小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「インタビュー」に関する記事一覧

話題の人、著名人、芸能人にインタビュー。生き方、病気への向き合い方、介護への備え、対応などを伺い記事にまとめお伝えします。

高木ブー「雷様コントは僕が中心になってやり続けます」と意欲 元日特番の秘話を明かす|連載 第85回 
高木ブー「雷様コントは僕が中心になってやり続けます」と意欲 元日特番の秘話を明かす|連載 第85回 
 2022年もあと数日。高木さんは「自分は周囲に助けられて生きてきたと、あらためて感じた年だった」と言う。「1933ウクレレオールスターズ」として何度もステージに立ち、新曲「パパの手」も…
2022.12.27 07:00
安藤和津さん
安藤和津さんが娘たちに伝える終活「死に化粧はつけまつげを忘れずに」
 日本は少子高齢化が進み要介護者の増加、介護者の高齢化が社会問題となっている。エッセイスト・コメンテーターの安藤和津さん(74才)は、50代から突然、母親の在宅介護が始まり、うつ症状…
2022.12.20 07:00
ジュディオングさん
歌手ジュディ・オングさん(72才)が語る後悔しない生き方「人生の岐路と母の言葉」
 音楽を通じた国際交流や社会貢献活動に貢献した功績が認められ、2022年度文化庁長官表彰に選ばれた歌手のジュディ・オングさん(72才)。ハリウッド映画の出演を見送ってまで歌手活動に専念…
2022.12.18 11:00
清水ミチコさん(62才)が失敗から学んだ”感謝する”生き方「40代、50代に自分に言ってあげたいこと」
清水ミチコさん(62才)が失敗から学んだ”感謝する”生き方「40代、50代に自分に言ってあげたいこと」
 タレントの清水ミチコさん(62才)は1983年にデビューし、来年でタレント活動30周年を迎える。ピアノの弾き語りモノマネや芸能人の顔マネで一躍有名人となり、”ものまね女王”と称されるが、…
2022.12.17 07:00
野沢直子さん
タレント野沢直子さん(59才)が語る60才からの生き方「人間関係も夫婦関係も整理」
 60才からの人生を明るくするには――。誰にだって、やり損ねたことや失敗した経験はある。だが、大切なのはそこから何を学び、どう今後に生かすか。28才で渡米したタレントの野沢直子さん(59…
2022.12.16 07:00
仲本工事さん追悼特番では局を超えて「体操コント」も放送!「大笑いしながら仲本を思って」と高木ブー|連載 第84回 
仲本工事さん追悼特番では局を超えて「体操コント」も放送!「大笑いしながら仲本を思って」と高木ブー|連載 第84回 
「仲本の追悼番組も放送されるし、僕も気持ちを切り替えて、前を向いて歩いて行かないとね」と、高木ブーさんは顔を上げる。2023年の3月には、90歳を迎えるブーさん。ますます張り切って、別の…
2022.12.13 07:00
寺田理恵子さん(61才)夫の急死、悲劇を乗り越えた「音読」実践法とおすすめの本
寺田理恵子さん(61才)夫の急死、悲劇を乗り越えた「音読」実践法とおすすめの本
 フジテレビの人気番組を担当していた寺田理恵子さん(61才)は、アナウンサー引退後に苦しい日々を送り「うつ状態」になってしまった過去がある。そんな彼女が悲劇を乗り越えたきっかけが「…
2022.12.10 07:00
「たくさんの野菜を娘夫婦に送ったら迷惑なのか?」文句を言う父親を毒蝮三太夫が諭す|「マムちゃんの毒入り相談室」第41回
「たくさんの野菜を娘夫婦に送ったら迷惑なのか?」文句を言う父親を毒蝮三太夫が諭す|「マムちゃんの毒入り相談室」第41回
「親の心、子知らず」と言う。子どもの側としては、気持ちは嬉しくても行為を喜べるとは限らない。世代間のギャップや生活習慣の違いで、親の思いが子どもにとっては迷惑になることもある。東…
2022.12.06 07:00
梅沢富美男・池田明子さん夫妻
梅沢富美男さんの妻・池田明子さん(65才)「80回浮気されても良いところに目を向ければ信頼できる」
“日本一の浮気夫”の異名を誇る(?)俳優・梅沢富美男さん(72才)。夫の浮気がバレてもサラリと受け流してきた妻の池田明子さん(65才)は「それでも結婚して本当によかった!」と結婚生活を…
2022.12.04 07:00
「『8時だョ!全員集合』は全部のバランスが秀逸だった」高木ブーインタビュー|連載 第83回
「『8時だョ!全員集合』は全部のバランスが秀逸だった」高木ブーインタビュー|連載 第83回
「体操のコーナーのときの仲本は、本当に生き生きしてた」――。ドリフターズの人気を不動のものにした伝説の番組「8時だョ!全員集合」は、今も多くの人々の記憶に残っている。後半のコントで大…
2022.11.29 06:00
「仲本工事はミュージシャンとしてもすごかった」高木ブーインタビュー|連載 第82回 
「仲本工事はミュージシャンとしてもすごかった」高木ブーインタビュー|連載 第82回 
「毎日思い出してる。でも、まだ天国の仲本に声はかけられない」――。突然の別れから、もうすぐ1ヵ月。高木ブーさんのショックと悲しみは癒えない。仲本工事さんとはドリフターズだけでなく、…
2022.11.15 07:00
朝井麻由美さん
コラムニスト・朝井麻由美さん『ソロ活女子のススメ』作者が明かすおひとりさまの極意
 女性の“ソロ活”に注目したドラマと話題になった『ソロ活女子のススメ』。作者である朝井麻由美さんの驚きのソロ活の数々をご紹介。くすっと笑える中にも、学びがありました。 ソロ活のきっか…
2022.11.14 07:00
テレビ番組で人気の池田清彦さん
生物学者・池田清彦さん(75才)に学ぶ頑張らない生き方「生物学的には40才を過ぎたら余生」
 医療制度の充実や栄養バランスに優れた和食文化のおかげで健康長寿となった日本人。1980年と2021年を比べると日本人の平均寿命は男性で約4年、女性で約6年も長くなっている。バラエティ番組…
2022.11.12 07:00
前横浜市長・林文子さん(76)
前横浜市長・林文子さん(76才)に学ぶ生き方「60代は学び直し、70代は夫婦関係の見直しを」
 2022年現在、日本の人口は82万人減少している一方、65歳以上の高齢者は3627万人となり過去最多となった。年齢を重ねても、仕事でも趣味でも活躍の場を広げ続ける人もいる。日本の自治体の中…
2022.11.10 07:00
エッセイスト・森下典子さん
エッセイスト森下典子さんが語るおひとりさまの生き方「初めて自己肯定できた銀座のできごと」
 あえてひとりの時間を楽しむ活動が「ソロ活」と呼ばれ、注目を集めている。映画化もされて話題を呼んだ『日日是好日(にちにちこれこうじつ)』の原作者であり、エッセイストの森下典子さん…
2022.11.09 16:00

最新記事

全国にビジネスホテル「ドーミーイン」やリゾートホテル「共立リゾート」を運営する共立メンテナンスが、2025年4月1日、「ドーミーシニア」シリーズ15棟目となる介護付き有料老人ホーム『ドーミー大井町二葉』を新たにオープンした。ホテル運営のノウハウを活かしたシニア向け住宅の魅力に迫る。
人気ホテル「ドーミーイン」のノウハウを活かした介護付き有料老人ホームが新オープン「入居者が生涯活躍できる場を目指す」
サービス
まとめて脳トレ|言葉をまつわる3つのトレーニングに挑戦!
まとめて脳トレ|言葉をまつわる3つのトレーニングに挑戦!
連載
高齢者のための服選び5つのポイントを介護経験をもつ社会福祉士が解説「自分で着替えることを目標に」
高齢者のための服選び5つのポイントを介護経験をもつ社会福祉士が解説「自分で着替えることを目標に」
暮らし
山田邦子
《何度も「死にたい」と…》山田邦子が語る実母の介護 海外から帰国後、病院に寄らずに稽古に行ったら“亡くなった”と連絡が それでも「後悔はない」と言えるワケ
ニュース
トイレの案内看板
《頻尿や尿もれに》避けたい“尿をもらしやすい服”、「心因性の頻尿」にできる対策を泌尿器科の専門医が解説
健康
猫が母になつきません 第448話「しゅうきんする」
猫が母になつきません 第448話「しゅうきんする」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.78「娘の運動会で自覚した心境の変化」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.78「娘の運動会で自覚した心境の変化」
ニュース
《ポイントは水分》頻尿を改善する生活習慣を泌尿器科の専門医が指南 尿トラブルの観点で「レモンサワー」がNGな理由
《ポイントは水分》頻尿を改善する生活習慣を泌尿器科の専門医が指南 尿トラブルの観点で「レモンサワー」がNGな理由
健康
支払っていたと思っていた介護保険料が未納だった!?(Ph/イメージマート)
「介護保険料を滞納していた!」介護サービス開始時に発覚した父親の未払い|介護保険料を滞納するとどうなる?滞納を防ぐための対処策など専門家が解説
暮らし
トイレと老人のオブジェ
頻尿・尿もれの改善に泌尿器科の専門医が教えるセルフケア 「骨盤底筋トレーニング」が続かない2つの理由
健康
認知症の母が「置き型の手すりを動かしてしまう」困った問題を解決した100円ショップのアイテム
認知症の母が「置き型の手すりを動かしてしまう」困った問題を解決した100円ショップのアイテム
連載
調剤薬局を併設しておりリハビリに加えて服薬面でのサポートも充実
イオンリテールが調剤薬局を併設したデイサービスを新たにオープン! 利用者の健康をサポートする4つの魅力とは
サービス
トイレットペーパー
《40歳以上の82.5%が排尿トラブル抱える》泌尿器科の専門医が解説するセルフチェックリスト&「老化が原因」となる仕組み
健康
<実家の片付けで困った物ランキング>「思い出の品」より処理が大変な不用品とは? 結婚や両親の死去で始まる片付けにまつわる困りごとをアンケート調査
<実家の片付けで困った物ランキング>「思い出の品」より処理が大変な不用品とは? 結婚や両親の死去で始まる片付けにまつわる困りごとをアンケート調査
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第25回 祖父母の家がゴミ屋敷に!」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第25回 祖父母の家がゴミ屋敷に!」
連載
高次脳機能障害の母は施設入所が叶うのか?「母の部屋の片付けはヤングケアラー人生の終活でもある」
高次脳機能障害の母は施設入所が叶うのか?「母の部屋の片付けはヤングケアラー人生の終活でもある」
連載
「脂質たっぷりメロンパンと涙の散歩道」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第49話
「脂質たっぷりメロンパンと涙の散歩道」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第49話
連載
腎機能は加齢に伴って衰える。腎機能低下は心血管疾患の発症リスクも上昇するため注意が必要だ
「塩&醤油の代わりにラー油」「夕食前に風呂」「7時間睡眠」医師が推奨する“腎臓”を甦らせるズボラ生活習慣9選
健康
「スマホで支払い、注文・・・ガソリンスタンドでも必要な世の中についていけません」と嘆くシニア男性に「テレビが最先端だった時代もある。移り変わる世を楽しむことが大事」と毒蝮三太夫さん|「マムちゃんの毒入り相談室」第71回
「スマホで支払い、注文・・・ガソリンスタンドでも必要な世の中についていけません」と嘆くシニア男性に「テレビが最先端だった時代もある。移り変わる世を楽しむことが大事」と毒蝮三太夫さん|「マムちゃんの毒入り相談室」第71回
ニュース
「補聴器をうっかり落としてしまった!」メーカーの紛失保証制度拡大の動き もしもに備える対策を解説【専門家が教える難聴対策Vol.24】
「補聴器をうっかり落としてしまった!」メーカーの紛失保証制度拡大の動き もしもに備える対策を解説【専門家が教える難聴対策Vol.24】
暮らし
頭の回転速度を鍛える問題【2】(目標時間60秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
頭の回転速度を鍛える問題【2】(目標時間60秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
不動産の書類と印鑑
《親が亡くなる前に…》相続時にもめがちな「不動産」 今からやっておきたい手続きと親に確認しておくポイント
暮らし
実際に親が介護施設に入居している人を対象にリアルな声を調査
悩ましい親の《介護施設入居》の実態「80代の入居が圧倒的、見学なしで決めた人も」<調査レポート>
暮らし
シニア世代におすすめ《最新ドライヤー》選び方のポイントは「低温・速乾・軽量」白髪染めを長持ちさせる機能も注目
シニア世代におすすめ《最新ドライヤー》選び方のポイントは「低温・速乾・軽量」白髪染めを長持ちさせる機能も注目
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。