小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「がん」に関する記事一覧

世界の長寿国のがんに克つ食事|アンチエイジングフードのレシピ10選
世界の長寿国のがんに克つ食事|アンチエイジングフードのレシピ10選
 国別がん死亡率報告(経済協力機構2015年度統計)による人口10万人当たりの1年間の年齢調整したがん死亡数で、最も少ないのがメキシコ。次にコロンビア、ブラジル、トルコ、コスタリカ、フィ…
2019.10.15 11:00
いわしのすし丼が器に盛りつけられている
がんサバイバーの毎日ごはん|レトルト・コンビニも利用「食べて体力をつけるのが一番大切」
「2人に1人ががんになる」といわれる現代。医療の進化が進む今、がんサバイバー(完治、治療中、経過観察を含めたがんを経験した人々)は年々増加している。  そんながんサバイバーや、介護す…
2019.10.06 11:00
アサイーボウル
世界のアンチエイジング食でがんに克つ|メキシコや地中海に長寿の秘訣あり
 がんの発生率や罹患率、死亡率は国によって異なる。経済協力機構(OECD)の国別がん死亡率報告(2015年度統計)によると、人口10万人当たりの1年間の年齢調整したがん死亡数で、極端に少ない…
2019.09.28 07:00
ターメリックの根と粉末
ターメリックなどスパイスやハーブの健康効果|がんや認知症予防効果に期待
 今や国民食ともいえるカレーライスに不可欠な香辛料、ターメリック(アキウコン)。その機能にいち早く注目し、研究を続けている農学博士の大澤俊彦さんは、 「ターメリックはがんを含め、さ…
2019.09.23 11:00
豆腐のドライカレーが器に盛りつけられている
幸せ物質「セロトニン」でがん予防|セロトニンを活性化する食品、レシピ
 ストレスは、がんを発症させる大きな原因の1つ。がん患者である私にも心当たりがある。約10年前に乳がんを発症した当時は初期レベルのがんだった。ところが、8年前に東日本大震災で故郷が被…
2019.09.10 06:00
八千草薫さん がん闘病で「隣人介護」を選んだ生き方
八千草薫さん がん闘病で「隣人介護」を選んだ生き方
「平成27年国勢調査」によれば、単身世帯の1841.8万世帯のうち、65才以上のおひとりさまは592.8万世帯で、32%を占めている。夫に先立たれ、子供はいない。大切な愛犬と暮らすあの大女優もその…
2019.09.02 07:00
上皇后美智子さま乳がん公表「高齢者乳がん」手術について専門家が解説
上皇后美智子さま乳がん公表「高齢者乳がん」手術について専門家が解説
 宮内庁が発表した衝撃のニュース。美智子さまが検査(8月2日)の結果、早期の乳がんだと診断されたというのだ。8月下旬の軽井沢と草津でのご静養の後、9月に手術を受けられることも発表され…
2019.08.25 07:00
ファイトケミカルスープの効果は? 作り方とアレンジレシピ|麻布医院 高橋弘さん
ファイトケミカルスープの効果は? 作り方とアレンジレシピ|麻布医院 高橋弘さん
 野菜の持つ力を最大限にいかした”ファイトケミカルスープ”。免疫力を高めるほか、がんや糖尿病予防などさまざまな効果があると注目されている。ファイトケミカルスープの第一人者であり、『…
2019.08.14 06:00
豆みそが皿に盛りつけられている
八丁みそなど豆みそで病気の抑制効果が|がんに克つ食事
 食べ物は、自然界の微生物によっておいしくもなり、まずくもなる。微生物は、ある時は食品を腐敗させ、ある時は食品を醗酵させて栄養価を高める。古来より人間はこれらの微生物の力を経験か…
2019.07.24 11:00
糖質を抑えたヘルシー料理の数々
“ケトン体”を増やしてがんや認知症の予防も|食事で究極のアンチエイジング
 医療にかかわる多くの研究者たちは「人間は自然の一部」と捉えている。人の臓器も細胞も、自然が作り上げた最高傑作。その複雑な機能の解明は、学者たちの永遠の課題となっている。  私たち…
2019.07.09 06:00
カボチャやキャベツ人参などの野菜や果物がたくさん並んでいる
日本型「デザイナーフーズ」12の食品群とは|がん予防には栄養バランスが大切
 がんサバイバーの筆者が常日頃大切にしているのが、生活のリズム。食事、運動、睡眠をバランスよくとることで、体の不調を改善してきた。なかでも自分の体と向き合いながら、試行錯誤で学び…
2019.07.07 11:00
Female doctor holding application form while consulting patient
免疫グロブリンIgG4の関連疾患|臓器に腫瘤など症状、診療ガイドライン、治療法
 IgG4関連疾患は血液中の免疫グロブリン(IgG=抗体成分)の一つである、IgG4が増加し、全身の臓器にリンパ球と形質細胞が浸潤して腫瘤(腫れ)を生じる病気だ。閉塞性黄疸、腹痛、唾液腺や…
2019.06.25 11:00
ごま、陳皮、フェンネル、葛の写真
北里大学名誉教授が教える|がん治療を補完する漢方と薬食同源レシピ
 今から100年以上前、まだ医療が病原菌の発見や新薬の研究に没頭し、「予防」という概念が理解されなかった頃。「医者の使命は、病気を予防することにある」と、予防医学を生涯の仕事とした人…
2019.06.10 07:00
がんの免疫治療研究者が教えるきのこ菌活でがん予防|免疫力を鍛えるきのこ料理レシピ
がんの免疫治療研究者が教えるきのこ菌活でがん予防|免疫力を鍛えるきのこ料理レシピ
 医療は日進月歩。がん治療も目覚ましい進化を遂げている。実は自分ががんになり、医師から「抗がん剤を使う」と告げられたとき、無治療の道も考えた。なぜなら当時、私は薬というものに抵抗…
2019.05.25 11:00
ブイヤベースが器に盛られている
がん研究ひと筋の医師が勧めるがんを予防する食事|糖質を抑えた食材・地中式料理レシピ
 10年前に乳がんを患い、手術、抗がん剤治療、ホルモン剤治療等を行った女性セブン記者(59才・その後、再発はなし)。彼女が、各種治療とともに真剣に取り組み、確信に至ったのが「食生活の…
2019.05.14 11:00

最新記事

軽失禁対策、男性は「シミが目立たない服を選ぶ」人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合も高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
軽失禁対策、男性は「シミが目立たない服を選ぶ」人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合も高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
ニュース
直射日光を室内に入れない対策が大切(写真提供/矢野きくのさん、以下同)
「エアコンで体が冷えすぎる」シニア世代におすすめの夏の暑さ対策「持ち運べる氷のうが密かなブーム」家事アドバイザー矢野きくのさん
暮らし
《カルシウムだけじゃない》牛乳のメリットを和田秀樹医師が解説 牛乳以外の乳製品、ヨーグルト、豆乳、アーモンドミルクの栄養価は?
《カルシウムだけじゃない》牛乳のメリットを和田秀樹医師が解説 牛乳以外の乳製品、ヨーグルト、豆乳、アーモンドミルクの栄養価は?
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第35回 プレミアム爪切り」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第35回 プレミアム爪切り」
連載
「介護予防とハーフうな丼」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第54話
「介護予防とハーフうな丼」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第54話
連載
「臨死体験」にまつわる医学的研究が進んでいる「最期のとき、体に何が起こるのか」専門家が解説|「走馬灯」や「体外離脱体験」のメカニズム
「臨死体験」にまつわる医学的研究が進んでいる「最期のとき、体に何が起こるのか」専門家が解説|「走馬灯」や「体外離脱体験」のメカニズム
健康
《脳血管疾患の予防に》減塩だけではなく「血管を強くする」ことが大事 そのカギを握る牛乳に含まれる栄養素とは?
《脳血管疾患の予防に》減塩だけではなく「血管を強くする」ことが大事 そのカギを握る牛乳に含まれる栄養素とは?
火を使わない!賢い調理器具で夏を快適に(Ph/イメージマート)
夏の台所は熱中症のキケンも! <シニア世代におすすめ> 火を使わない夏の調理アイデア
暮らし
計算力を鍛える問題【7】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
計算力を鍛える問題【7】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
牛乳
中高年こそ「牛乳」を飲むべきと和田秀樹医師 大きなメリットはたんぱく質「意識して多めにとるのがおすすめ」
「小分けで5食」「間食」「ベジファースト」で健康寿命を延伸!血糖値の急上昇&血管の老化を防ぐ食事法を専門家が解説
「小分けで5食」「間食」「ベジファースト」で健康寿命を延伸!血糖値の急上昇&血管の老化を防ぐ食事法を専門家が解説
健康
まとめて脳トレ|図を注意深く見て解くタイプの3つのトレーニング
まとめて脳トレ|図を注意深く見て解くタイプの3つのトレーニング
連載
糖化・酸化を防ぐ!老けない食事の選び方「白米VSパン」「そうめんVSそば」【専門家監修】
糖化・酸化を防ぐ!老けない食事の選び方「白米VSパン」「そうめんVSそば」【専門家監修】
健康
猫が母になつきません 第457話「夏バテする」
猫が母になつきません 第457話「夏バテする」
連載
倉田真由美さん「遠野なぎこさんの摂食障害のこと」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.85
倉田真由美さん「遠野なぎこさんの摂食障害のこと」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.85
ニュース
知らないと損!《補聴器の助成金》あなたの街には制度がある?簡単に調べるコツを紹介【専門家が教える難聴対策Vol.26】
知らないと損!《補聴器の助成金》あなたの街には制度がある?簡単に調べるコツを紹介【専門家が教える難聴対策Vol.26】
暮らし
「施設はつまらないから入所したくない」高次脳機能障害の母の言葉に頭を悩ますヤングケアラーの娘が用意したアイテム
「施設はつまらないから入所したくない」高次脳機能障害の母の言葉に頭を悩ますヤングケアラーの娘が用意したアイテム
暮らし
「入居前より元気になる!」と大好評 介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』最強のリハビリ、ご入居者の実録レポート
「入居前より元気になる!」と大好評 介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』最強のリハビリ、ご入居者の実録レポート
サービス
上皇后さまに付き添われ、東大病院から退院された上皇さま(2025年7月18日、写真/時事通信)
《上室性不整脈が判明》上皇さまの退院に付き添われた美智子さま 年を重ねてもいつまでも寄り添い合う“夫婦の絆”
ニュース
夏場に気をつけたい薬|頻尿治療薬は「発汗を抑制することにより熱中症のリスクが」下痢薬は「不整脈などのリスクも」【医師監修】 
夏場に気をつけたい薬|頻尿治療薬は「発汗を抑制することにより熱中症のリスクが」下痢薬は「不整脈などのリスクも」【医師監修】 
健康
《紙おむつの助成制度》気になる自治体のお得なサービスを介護ジャーナリストが解説
《紙おむつの助成制度》気になる自治体のお得なサービスを介護ジャーナリストが解説
暮らし
映画監督・信友直子さん
映画監督・信友直子さんが語る“93歳父による85歳母の老老介護を撮り続けた理由”と“介護の現実”「お年寄りは頑固。老老介護こそ介護サービスを使って」
ニュース
「老後不安」の大半を占めるお金の問題について調査を実施
老後資金に関する調査で判明「約8割が生活費や医療費に不安」年金制度への不信感も浮き彫りに<調査レポート>
ニュース
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第34回 幸せのベースは兄の笑顔」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第34回 幸せのベースは兄の笑顔」
連載

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。