「皇室」に関する記事一覧

愛子さまマスク姿の卒業式 桜と別れのロイヤルファミリーアルバム
天皇皇后両陛下の長女愛子さまが学習院女子高等科をご卒業(2020年3月22日)。新型コロナウイルスの感染拡大でマスク姿で縮小された卒業式にご出席。両親は参加を見送られた。 愛子さまご…
2020.03.28 07:00

美智子さま お引っ越しまでに2回、400kmの移動のご心配
上皇上皇后両陛下が平成の30年間のほとんどを過ごされた皇居。美智子さまは、その思い出の場所である皇居・吹上仙洞御所から、仮住まいとなる高輪皇族邸(東京・港区)に運び込む荷物の整理…
2020.03.20 07:00

美智子さま 27年間過ごされた思い出深き“我が家”を離れる感慨
上皇上皇后両陛下は、長い間お住まいだった皇居・吹上仙洞御所から、仮住まいとなる高輪皇族邸(東京・港区)へと引っ越される。作業は3月末までに終了するとされ、大詰めを迎えているという…
2020.03.19 07:00

上皇后美智子さまお引っ越し準備大詰め 思い出のお品を自ら整理なさる
一般に、高齢になってから住み慣れた自宅を引っ越すことは、さまざまなリスクを抱える。生活環境の変化は、肉体的にも精神的にも大きなストレスになる。80代も半ばを越えられ、ご体調不安を…
2020.03.18 06:00

ロイヤル“スー女”愛子さま国技館へお出まし写真|大相撲ご観戦での装いと笑顔
新しい年も皇室の皆さまは国民のためにさまざまなご公務に励まれる日々が続く。ほほえみと美しい装いで人々を魅了し、力を与えてくださるロイヤルファミリーのご公務をレポートします。 ご幼…
2020.02.05 06:00

即位で見せられた笑顔の陰で…雅子さまが心配なさるご実家の「老老介護」
皇居・宮中三殿の賢所で行われた「御神楽の儀」をもって、天皇皇后両陛下は7か月にわたる即位関連行事を終えられた。一連の即位行事で雅子さまが見せられた笑顔から、“完全快復”を思った人も…
2019.12.16 07:00

大切な人への贈り物に!「皇室ゆかりの逸品」伝統と信頼の25品、購入方法
高品質とステータスの証である『○○御用達』。その代表格である「宮内省御用達」(※1)は、明治24年に「宮内省用達称標出願人取扱順序」として制定されたものだが、昭和29年に廃止されている…
2019.12.07 07:30

皇室ゆかりの紅葉を楽しむ|令和元年に歴史ある絶景の旅路へ
萌えるような紅、鮮やかな黄…天皇家ゆかりの地を彩る葉のグラデーション。気温がグッと下がり山々が色づき始め、今年も紅葉シーズンがやってきた。この季節だけのアートな景色に歴史を重ねて…
2019.11.02 07:00

天皇皇后両陛下全力で支え合われた26年振り返り写真22枚|笑顔と涙とハプニング【皇室アルバム】
皇太子さま(当時)が外務省勤務のキャリアウーマンだった雅子さまを、あるレセプションで見染められてから6年余、皇室入りをためらう雅子さまを、根気よく説得された。そして’93年6月9日、 …
2019.10.26 07:00

令和元年ゆく夏のロイヤルファミリーアルバム
御代がわりから4か月。令和の皇室に起こったさまざまなニュース。ご静養の夏に伝えられたほほ笑みの出来事は、一般の人々と変わらない日常を過ごされるロイヤルファミリーのありのままが見ら…
2019.08.31 11:00

上皇后美智子さま乳がん公表「高齢者乳がん」手術について専門家が解説
宮内庁が発表した衝撃のニュース。美智子さまが検査(8月2日)の結果、早期の乳がんだと診断されたというのだ。8月下旬の軽井沢と草津でのご静養の後、9月に手術を受けられることも発表され…
2019.08.25 07:00

秋篠宮ご一家私的旅行でブータンご訪問 悠仁さま初の海外旅行
秋篠宮家の長男・悠仁さまにとって初の海外旅行は、親交の深いブータンへ。皇位継承順位第1位の秋篠宮さまと2位の悠仁さまは不測の事態を考慮して飛行機を同乗されることを避け、別々に飛び…
2019.08.24 11:00

皇后雅子さま 令和初の着物姿は陛下のネクタイと色味を合わせられて
皇后雅子さま “和” のお・も・て・な・し 完全復活! 淡いミントグリーンの生地に菊や桔梗、撫子などが咲いた、涼しげな秋草紋のお着物。花柄のピンクの帯を合わせて優しげな雰囲気――。令和…
2019.07.06 07:00

上皇后美智子さま サングラス姿のご会釈、左目手術の直前のお姿
ご公務優先の時は過ぎ…。上皇后美智子さまが左目の白内障手術を受けられた。 ご自身の体調よりご公務を優先された結果、数年前から視力を落とされていた美智子さま。右目の白内障の手術(6…
2019.06.27 07:00

皇后雅子さま 初夏のお出ましピュアホワイトの装いアルバム
令和の時代を迎え、新天皇皇后両陛下はより重要なお立場で人々を喜ばせることに心をくだかれている。そんなロイヤルカップルの日々に迫った。 6月14日 日本・オーストリア外交関係樹立150周…
2019.06.21 07:00
最新記事

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.89「愛される喜び、愛する喜び」
ニュース

シニア世代の《洗濯乾燥機選び》のポイント「縦型よりドラム式のほうが洗濯の負担が減る」理由や選び方を家電の達人が解説
暮らし

「よく見えるようになった」の声にグループホームで働く職員が「よっしゃ!」どんなに忙しくても利用者のためにしてあげたいこととその理由
暮らし

認知症の母がトイレの前でうずくまって倒れていた!真夏の夜にゾッとした出来事を解決に導いた「遠距離介護の必需品」
連載

リハビリ特化型デイサービスとデイケアの違いとは? 費用・サービス・選び方 医療保険デイケアとの違いも|専門家が解説
暮らし

ピロリ菌検査で胃の病気を予防!左側寝・食後ガムで胃酸逆流を防ぎ健康寿命を延ばす【医師監修】
健康

高血圧の新目標「75才以上で血圧130未満」に引き下げへ 降圧剤の副作用による転倒や心血管疾患リスクに専門家が警鐘
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第39回 我が家に宿泊客パート2」
連載

「母、すべり症のようで、すべり症ではない?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第56話
連載

《生活支援コーディネーターとは?》高齢者や地域の暮らしを支える存在「どんな役割なの?」「つながるには?」社会福祉士が解説
暮らし

もしもの時に備えて【自分情報をまとめる方法】|書き残しておきたい項目10選「100円ショップの整理ノートも便利」
暮らし

酒量・住む場所・夜食…12の習慣で差がつく!「70才で認知症になる人、100才でもならない人」を全米トップ病院の医師が解説
健康

働くことを目的に暮らしを支援「生活介護KUKURU青葉台」が新規オープン<神奈川県横浜市>
サービス

座りっぱなし・サウナ・お酒・睡眠…「100年動く心臓」をつくるために今からできる生活習慣【専門家解説】
健康

注目の高齢者施設「寿司やケーキ、マグロ解体ショーも」イベント食や絶景も自慢の5選を介護のプロが解説
サービス

まとめて脳トレ|「カット熟語」「色違い読み上げ」「入れ替え単語」に挑戦
連載

医師が教える免疫力を上げる10の習慣|睡眠・白湯・乾布摩擦で100才まで病院いらずの体に!
健康

月額約15万円でも大満足! コスパ最強の美食高齢者施設7選 フレンチコースや薬膳メニューも
サービス

猫が母になつきません 第459話「とんぼ」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.88「夫の不在に思いを馳せる夏」
ニュース

相手が時間に遅れてきたのに逆ギレ…こんな時に言い返さずに穏やかに収められる?人間観察のプロが伝授する6つの“魔法の言葉”
暮らし

「補聴器は高いから」と二の足を踏んでいた70代男性が活用した制度とは?「5万円で購入できて、囲碁仲間と会話を楽しめるように」【専門家が教える難聴対策Vol.28】
暮らし

《人間観察のプロが指南》相手の怒っている言葉に反射的に言い返さないために心の中で唱えるべき言葉は「なんと」「ワオ!」「おや?」
暮らし

好みや生活スタイルで毎日の料理が選べる高齢者ホーム5選 メインや副菜を好み・体調に合わせてセレクト
サービス
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。