小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「皇室」に関する記事一覧

《2025年も寄り添いながら》上皇ご夫妻の仲むつまじいお姿 お出かけ時は「手つなぎ」、美智子さまのリハビリを上皇さまが見守られることも
《2025年も寄り添いながら》上皇ご夫妻の仲むつまじいお姿 お出かけ時は「手つなぎ」、美智子さまのリハビリを上皇さまが見守られることも
 65回目の結婚記念日を迎えられ、美智子さまは卒寿となる90歳になられるなど、2024年は上皇上皇后両陛下にとって節目の年となった。年を重ねられ、さらに絆を深められているご夫妻。外出の際…
2025.01.01 07:00
昨年使用した桐の箱
上皇さまのお言葉を胸に「献上米農家」が米作りにかける想い
 神々に新穀をお供えし、その恵みに感謝することで、国家安泰・国民の繁栄を願う宮中祭祀(さいし)「新嘗祭(にいなめさい)」。お供えされる「献上米」を全国各地の農家のみなさんが、丹精…
2024.10.28 16:00
お稲刈り
秋の宮中祭祀“新嘗祭”「天皇陛下のお米」と「国民のお米」で五穀豊穣へ
 秋の宮中祭祀(さいし)“新嘗祭(にいなめさい)”は神々に新穀をお供えし、その恵みに感謝することで、国家安泰・国民の繁栄を願うものだ。お供えものに使われるお米「献上米」には、さまざま…
2024.10.21 11:00
抜穂祭
神々にお供えするお米「皇室献上米」の知られざる物語
 神々に新穀をお供えし、その恵みに感謝することで、国家安泰・国民の繁栄を願う宮中祭祀(さいし)「新嘗祭(にいなめさい)」。約1か月後のその日に向けて、各地の農家では「献上米」作りに…
2024.10.18 11:00
皇后美智子さま
「日本で唯一“ろうたけた”女性は上皇后美智子さま」下重暁子さんが惚れ込む美智子さまの芸術的センスと母・正田富美子さんの教え
 女性が惹かれるのは、人生の手本になる魅力的な女性だ。作家で評論家の下重暁子さんが、惚れ込むのは、「ろうたけた女性」だという。「ろうたける」とは品がよく、毅然としている様子を意味…
2023.09.14 07:00
天皇ご一家、夏の気品あふれる装い 涼しげなカラーで、リンクコーデも
天皇ご一家、夏の気品あふれる装い 涼しげなカラーで、リンクコーデも
 四季のなかでもいちばん、天皇ご一家のリラックスした姿が垣間見られるのが、夏のコーディネート。「控えめ」でありながら気品と清涼感にあふれる夏のファッションは、ぜひ参考にしたいとこ…
2021.08.24 07:00
皇室追っかけおばちゃん「皇后雅子さまとの28年」秘蔵写真で振り返る
皇室追っかけおばちゃん「皇后雅子さまとの28年」秘蔵写真で振り返る
 雅子さまが皇室に嫁がれる前から、折に触れお出ましのお姿を撮影してきた“皇室追っかけおばちゃん”こと白滝富美子さん。  白滝さんが撮影した秘蔵写真を前に、雅子さまとの28年を振り返って…
2021.02.16 07:00
上皇后美智子さまも!高齢女性を襲う“関節変形”で「こわばる指の痛み」
上皇后美智子さまも!高齢女性を襲う“関節変形”で「こわばる指の痛み」
 新型コロナが世界を覆い尽くし、自粛期間が続くなか、美智子さまと上皇陛下も孤独な暮らしを余儀なくされている。そのような中、ご体調の変化が加速しているというのだ。 「美智子さまはいま…
2021.01.28 07:00
皇室が迎えた“コロナ禍の謹賀新年” ご一家それぞれ分かれての写真撮影は初めて
皇室が迎えた“コロナ禍の謹賀新年” ご一家それぞれ分かれての写真撮影は初めて
 多くの人々が皇居に詰めかける恒例の『新年一般参賀』は、長引くコロナ禍の影響により中止に。その代わりに天皇陛下から国民に向けた6分45秒にわたる新年ビデオメッセージが寄せられた。  …
2021.01.04 19:00
雅子さまコロナ禍で迎えられたお誕生日 「命の大切さ、尊さについて改めて深く思いを寄せる年」
雅子さまコロナ禍で迎えられたお誕生日 「命の大切さ、尊さについて改めて深く思いを寄せる年」
’20年12月9日、57才のお誕生日を迎えられた雅子さま。  57才のお誕生日に際してのご感想では、長引く新型コロナウイルス感染拡大について「特に命の大切さ、尊さについて改めて深く思いを寄せ…
2020.12.19 07:00
—§cŽké–¾‚Ì‹V‚É—Õ‚Ü‚ê‚éHŽÂ‹{‚²•vÈ‚W“úAc‹E‹{“au¼‚̊ԁvm‘㕎B‰en
『立皇嗣の礼』秋篠宮さまの決意と天皇皇后両陛下のお言葉
 秋篠宮さまが皇位継承順位1位になられたことを国内外に宣明する『立皇嗣の礼』が11月8日執り行われ、 皇族方が参列した。 皇嗣としての決意のお言葉 「文仁親王が皇嗣であることを、広く内外…
2020.11.14 06:00
『立皇嗣の礼』開催 秋篠宮さま皇嗣として、3児の父として…思い出アルバム
『立皇嗣の礼』開催 秋篠宮さま皇嗣として、3児の父として…思い出アルバム
 秋篠宮さまが皇嗣になられたことを国内外に広く伝える 『立皇嗣の礼』が本日、11月8日に開催される。  国内外に皇嗣になられたことを宣明される式典だが、コロナ禍ということもあり規模を…
2020.11.08 07:00
テニスを楽しむご成婚前の上皇陛下と美智子さま
上皇后美智子さま祝生誕86年 お誕生日メモリアル|幼少期の愛称は「テンプルちゃん」
 本日、10月20日に86才のお誕生日を迎えられた上皇后美智子さま。今年は仮住まいとなる「仙洞仮御所(高輪皇族邸)」へ引っ越しをされるなど、コロナ禍でご体調が心配されるなか、次第に姿を…
2020.10.20 07:00
悠仁さま14才に。ご両親、お姉さまに愛されて健やかに…ご誕生からの成長アルバム
悠仁さま14才に。ご両親、お姉さまに愛されて健やかに…ご誕生からの成長アルバム
 9月6日に14才のお誕生日を迎えられた秋篠宮悠仁さま。 ご両親とお姉さまに愛されて健やかに成長される姿をプレーバック 。  41年ぶりに皇室に生まれた男子として、未来の天皇という運命の下…
2020.09.09 06:00
雅子さまも初のマスク姿で…天皇皇后両陛下のソーシャルディスタンス
雅子さまも初のマスク姿で…天皇皇后両陛下のソーシャルディスタンス
 天皇皇后両陛下は4月10日、尾身茂新型コロナウイルス感染症対策会議副座長から感染状況、 対策について説明を受けられた。マスク姿でソーシャルディスタンスを守られて…。 マスク姿を初めて…
2020.04.18 07:00

最新記事

「iPhone17」(12万9800円相当)が当たる!Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
「iPhone17」(12万9800円相当)が当たる!Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
腰痛も原因はさまざま。原因を探って適切なアプローチで改善を
あちこち痛い!の正体は“筋肉のトリガーポイント”? 痛みを緩和するセルフケア方法を専門家が解説
健康
家族に迷惑をかけず家で“ひとり”で過ごしたい。その願いを叶えるために活用したいサービス|地元に詳しいケアマネを見つけるのがカギ
家族に迷惑をかけず家で“ひとり”で過ごしたい。その願いを叶えるために活用したいサービス|地元に詳しいケアマネを見つけるのがカギ
暮らし
【おひとりさまで最期まで自宅に】を叶える在宅介護サービスの種類と金額の目安|自分に合ったサービスを選ぶコツを専門家が解説
【おひとりさまで最期まで自宅に】を叶える在宅介護サービスの種類と金額の目安|自分に合ったサービスを選ぶコツを専門家が解説
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第46回 最近はじめた3つのこと」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第46回 最近はじめた3つのこと」
連載
高齢者を狙った悪質商法・訪問詐欺の種類と実例9選|騙されないための4つの対策「騙されやすい人の特徴は?」【社会福祉士解説】
高齢者を狙った悪質商法・訪問詐欺の種類と実例9選|騙されないための4つの対策「騙されやすい人の特徴は?」【社会福祉士解説】
暮らし
進化中!《補聴器×スマホのアプリ連携》アプリを入れるとできること、最新の機能を解説「AIが最適化するアプリも登場」
進化中!《補聴器×スマホのアプリ連携》アプリを入れるとできること、最新の機能を解説「AIが最適化するアプリも登場」
暮らし
《ニセ警察詐欺など特殊詐欺に要注意》高齢者を狙う手口と対策「詐欺防止機能付きの電話には助成金も」【社会福祉士解説】
《ニセ警察詐欺など特殊詐欺に要注意》高齢者を狙う手口と対策「詐欺防止機能付きの電話には助成金も」【社会福祉士解説】
暮らし
元マネジャーでもあるオバ記者
《林家ペー・パー子が補償問題に直面》火災後の2人を支える元マネジャーが感じた、“お金のない”高齢者夫婦が不測の事態に向き合うことの難しさ 
ニュース
医師の大脇幸志郎さん
《大脇幸志郎医師が指摘》「幸せな老後」のために必要なこと「病気の予防より“がっかり”の予防を」、お酒や煙草は「誰しも嗜む権利がある」 
健康
介護する女性
《介護費用が高額になったら》「高額介護サービス費制度」の利用法や“対象外となるサービス”、高額医療費との合算制度をFPが解説
サービス
介護保険サービスは認定前でも使えるのか? 専門家が徹底解説
「家族の介護が突然必要になったとき」介護保険サービスは認定前でも使える? 仕組み・注意点・流れまでを専門家が徹底解説
サービス
週刊脳トレ|画数の多い文字で「思い出し漢字」に挑戦!
週刊脳トレ|画数の多い文字で「思い出し漢字」に挑戦!
連載
女優・杉田かおるさん
「悔いのない幸せな最期だった」女優・杉田かおるさんが振り返る母の在宅介護と看取り|幸せな在宅死のために医師が教える大切な5つのこと
ニュース
《仏壇から出火!?》ろうそくや線香による火災にご用心!100円グッズの火を使わない仏具・選び方や使い方を防災士&節約アドバイザーが解説
《仏壇から出火!?》ろうそくや線香による火災にご用心!100円グッズの火を使わない仏具・選び方や使い方を防災士&節約アドバイザーが解説
暮らし
猫が母になつきません 第466話「3年ぶり」
猫が母になつきません 第466話「3年ぶり」
連載
《週2回でOK》長生きできる体づくりのために医師がすすめる2つの入浴法「40度のお湯に3分間肩まで浸かり…」
《週2回でOK》長生きできる体づくりのために医師がすすめる2つの入浴法「40度のお湯に3分間肩まで浸かり…」
健康
「今」を楽しみたい女性たちのリアルをレポート
60代の約7割「実年齢より若く感じている」70代でも「10才若い」自己認識のポジティブな女性が多数<調査レポート> 
レポート
《ながらでOKだから続く》医師も実践!筋肉を増やし一生歩ける体をつくる「ゆるトレ」のやり方
《ながらでOKだから続く》医師も実践!筋肉を増やし一生歩ける体をつくる「ゆるトレ」のやり方
健康
白い花と手紙
《入賞者に豪華プレゼントあり》お花の定期便「お花のなかま」スタート記念 「大切なあの人へ届けたい100文字の“花言葉”」コンテスト開催
ニュース
《10月10日は「目の愛護デー」》老眼を自覚していても老眼鏡を使用している人は5割。そのうち3割は100均など量販店で購入と判明|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
《10月10日は「目の愛護デー」》老眼を自覚していても老眼鏡を使用している人は5割。そのうち3割は100均など量販店で購入と判明|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
レポート
《介護の日々に癒やしを》お花の定期便サービス「お花のなかま」がスタート! 初回限定価格&利用者だけの特典もご用意
《介護の日々に癒やしを》お花の定期便サービス「お花のなかま」がスタート! 初回限定価格&利用者だけの特典もご用意
ニュース
認知症の母がトイレも忘れて夢中になる不思議な行動 案じた息子が取った対策と母に用意した「お楽しみグッズ」
認知症の母がトイレも忘れて夢中になる不思議な行動 案じた息子が取った対策と母に用意した「お楽しみグッズ」
連載
シニア世代のセカンドキャリアに広がる介護職「65才を超えても」6割が就職を希望<実態調査>
シニア世代のセカンドキャリアに広がる介護職「65才を超えても」6割が就職を希望<実態調査>
レポート

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します