「皇室」に関する記事一覧
《2025年も寄り添いながら》上皇ご夫妻の仲むつまじいお姿 お出かけ時は「手つなぎ」、美智子さまのリハビリを上皇さまが見守られることも
65回目の結婚記念日を迎えられ、美智子さまは卒寿となる90歳になられるなど、2024年は上皇上皇后両陛下にとって節目の年となった。年を重ねられ、さらに絆を深められているご夫妻。外出の際…
2025.01.01 07:00
上皇さまのお言葉を胸に「献上米農家」が米作りにかける想い
神々に新穀をお供えし、その恵みに感謝することで、国家安泰・国民の繁栄を願う宮中祭祀(さいし)「新嘗祭(にいなめさい)」。お供えされる「献上米」を全国各地の農家のみなさんが、丹精…
2024.10.28 16:00
秋の宮中祭祀“新嘗祭”「天皇陛下のお米」と「国民のお米」で五穀豊穣へ
秋の宮中祭祀(さいし)“新嘗祭(にいなめさい)”は神々に新穀をお供えし、その恵みに感謝することで、国家安泰・国民の繁栄を願うものだ。お供えものに使われるお米「献上米」には、さまざま…
2024.10.21 11:00
神々にお供えするお米「皇室献上米」の知られざる物語
神々に新穀をお供えし、その恵みに感謝することで、国家安泰・国民の繁栄を願う宮中祭祀(さいし)「新嘗祭(にいなめさい)」。約1か月後のその日に向けて、各地の農家では「献上米」作りに…
2024.10.18 11:00
「日本で唯一“ろうたけた”女性は上皇后美智子さま」下重暁子さんが惚れ込む美智子さまの芸術的センスと母・正田富美子さんの教え
女性が惹かれるのは、人生の手本になる魅力的な女性だ。作家で評論家の下重暁子さんが、惚れ込むのは、「ろうたけた女性」だという。「ろうたける」とは品がよく、毅然としている様子を意味…
2023.09.14 07:00
天皇ご一家、夏の気品あふれる装い 涼しげなカラーで、リンクコーデも
四季のなかでもいちばん、天皇ご一家のリラックスした姿が垣間見られるのが、夏のコーディネート。「控えめ」でありながら気品と清涼感にあふれる夏のファッションは、ぜひ参考にしたいとこ…
2021.08.24 07:00
皇室追っかけおばちゃん「皇后雅子さまとの28年」秘蔵写真で振り返る
雅子さまが皇室に嫁がれる前から、折に触れお出ましのお姿を撮影してきた“皇室追っかけおばちゃん”こと白滝富美子さん。 白滝さんが撮影した秘蔵写真を前に、雅子さまとの28年を振り返って…
2021.02.16 07:00
上皇后美智子さまも!高齢女性を襲う“関節変形”で「こわばる指の痛み」
新型コロナが世界を覆い尽くし、自粛期間が続くなか、美智子さまと上皇陛下も孤独な暮らしを余儀なくされている。そのような中、ご体調の変化が加速しているというのだ。 「美智子さまはいま…
2021.01.28 07:00
皇室が迎えた“コロナ禍の謹賀新年” ご一家それぞれ分かれての写真撮影は初めて
多くの人々が皇居に詰めかける恒例の『新年一般参賀』は、長引くコロナ禍の影響により中止に。その代わりに天皇陛下から国民に向けた6分45秒にわたる新年ビデオメッセージが寄せられた。 …
2021.01.04 19:00
雅子さまコロナ禍で迎えられたお誕生日 「命の大切さ、尊さについて改めて深く思いを寄せる年」
’20年12月9日、57才のお誕生日を迎えられた雅子さま。 57才のお誕生日に際してのご感想では、長引く新型コロナウイルス感染拡大について「特に命の大切さ、尊さについて改めて深く思いを寄せ…
2020.12.19 07:00
『立皇嗣の礼』秋篠宮さまの決意と天皇皇后両陛下のお言葉
秋篠宮さまが皇位継承順位1位になられたことを国内外に宣明する『立皇嗣の礼』が11月8日執り行われ、 皇族方が参列した。 皇嗣としての決意のお言葉 「文仁親王が皇嗣であることを、広く内外…
2020.11.14 06:00
『立皇嗣の礼』開催 秋篠宮さま皇嗣として、3児の父として…思い出アルバム
秋篠宮さまが皇嗣になられたことを国内外に広く伝える 『立皇嗣の礼』が本日、11月8日に開催される。 国内外に皇嗣になられたことを宣明される式典だが、コロナ禍ということもあり規模を…
2020.11.08 07:00
上皇后美智子さま祝生誕86年 お誕生日メモリアル|幼少期の愛称は「テンプルちゃん」
本日、10月20日に86才のお誕生日を迎えられた上皇后美智子さま。今年は仮住まいとなる「仙洞仮御所(高輪皇族邸)」へ引っ越しをされるなど、コロナ禍でご体調が心配されるなか、次第に姿を…
2020.10.20 07:00
悠仁さま14才に。ご両親、お姉さまに愛されて健やかに…ご誕生からの成長アルバム
9月6日に14才のお誕生日を迎えられた秋篠宮悠仁さま。 ご両親とお姉さまに愛されて健やかに成長される姿をプレーバック 。 41年ぶりに皇室に生まれた男子として、未来の天皇という運命の下…
2020.09.09 06:00
雅子さまも初のマスク姿で…天皇皇后両陛下のソーシャルディスタンス
天皇皇后両陛下は4月10日、尾身茂新型コロナウイルス感染症対策会議副座長から感染状況、 対策について説明を受けられた。マスク姿でソーシャルディスタンスを守られて…。 マスク姿を初めて…
2020.04.18 07:00
最新記事
介護の強い味方となる「地域包括支援センター」の役割は主に4つ 相談できることや活用法について解説
暮らし
《住宅セーフティネット法・改正》高齢者の暮らしや住まい探しにどんな影響が?ポイントを社会福祉士が解説
暮らし
『介護のなかまアワード2025』の結果を発表!第一回は大人用 紙おむつ・介護食・栄養補助食品・消臭剤部門で選定
レポート
《認知症リスクを下げるとの調査結果も》健康寿命を伸ばすカギは「入浴」 7つの健康効果を温泉療法専門医が解説
健康
「1日3回の歯みがきと歯間ブラシ」「座る時間を50分減らす」で血圧が132、血糖値が90台に改善【医師が教える同時に数値を下げるメソッド】
暮らし
「83才の母が骨折して入院、認知症が進行」 退院後は「自宅」か「施設」か?後悔しない選択のために知っておきたい6つのこと【専門家解説】
暮らし
視空間認知力を鍛える問題【8】(目標時間50秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
《60代から増える「変形性膝関節症」》ひざ関節を専門とする整形外科医が解説する「軟骨復活法」と「ひざを守る歩き方」
健康
《自宅マンション火災その後》林家ペー・パー子夫妻を応援するチャリティーイベントで「まさかの出来事」 激怒していたマンション下の階の住人が会場を訪れ、ペーさんにかけた言葉とは…?
ニュース
3才以上若返る食習慣「水分は1日にコップ5~7杯」「昼食と夕食は12~18時の間に食べる」ほか【専門家解説】
健康
週刊脳トレ|くりぬかれたピースを探しましょう「ピッタリはまるのはどれ?」
連載
【介護未満】親が「まだ大丈夫」と言っているうちにやっておくべきこと「地域包括支援センターに行く」「希望を聞く」「お金の話」
暮らし
ひざ関節を専門とする整形外科医が解説する「変形性膝関節症」 “ひざの軟骨は再生する”と考えるその理由
健康
猫が母になつきません 第469話「はれる」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.95「夫亡き後、共に暮らす姪っ子のこと」
ニュース
世界的な長寿研究の第一人者が指南する歳をとっても頭を元気に保つための方法「いつまでも挑戦を続ける」「ボランティアへの参加」
暮らし
「介護未満、健康以下」人気ブロガー・カータンさんほか介護のプロが教える高齢の親の異変に気付くサインとは?
暮らし
「我が母ながらカッコよかった」大人力を発信するコラムニストが綴る母の介護と看取りまでの物語|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」
暮らし
《家族のつながりが減るなかでは“きょうだい”が重要》世界的な長寿研究の第一人者が指南する老後に「支える関係」を築く方法
暮らし
血圧と血糖値を同時に下げるメソッドを医師が解説「起床後に飲んではいけないもの」ほか食事の鉄則8選【1週間献立付き】
暮らし
認知症の遠距離介護を“照明の使い方“でスムーズにする6つの工夫と対策「転倒や場所の勘違い予防にも」
連載
「ストレスがウイルスを増やす」「孤独が老化を促進する」世界的な長寿研究の第一人者が指摘する“社会的つながり”が“身体”に与える影響
健康
繰り返すこむら返りは病気の予兆の可能性も 「脊柱管狭窄症」や「糖尿病」との関連を医師が解説
健康
介護開始後の消費動向の変化と終活への備えについてデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社と介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブンが共同調査
レポート
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します