「料理」に関する記事一覧
女性セブンに掲載された記事を中心に、人気の料理研究家やインフルエンサーが考案した料理をご紹介します。

82才の料理研究家・村上祥子さんが教える「マグカップ&レンチンだけで1人分ご飯」10選
忙しいのはもちろん、自分の分だけ作るとなると料理は面倒。でも、食材費が高騰しているいま、外食ばかりでは厳しい――そんなあなたにおすすめしたいのが電子レンジ(レンチン)料理。「82才…
2024.05.28 16:00

災害時に備えたいパンや菓子【おいしい非常食ランキング】「長期保存できるパンや菓子は食感や風味も進化」
調理が不要でそのまま食べられる「パン」と「菓子」の非常食が進化している。5年と長期保存でき、手軽に栄養補給できる甘いパンや菓子は、災害時の備えにぴったり。いつ起こるかわからない地…
2024.05.25 11:00

【おいしい非常食ランキング・ご飯類編】「人気牛丼店の牛めし缶はストックに追加したい」と審査員絶賛
いつ起こるかわからない地震や豪雨などの災害。実際に発生すると、ライフラインが使えなくなり、物流が途絶える恐れも。そんなとき、あなたの家の備えは大丈夫?災害時でも、食事で元気とエ…
2024.05.20 10:50

5年も保存できるのに“甘みと旨みが際立つごはん”があるって本当?【おいしい非常食ランキング・白米編】
「非常食はまずい…」なんて思っていませんか?そんなイメージは過去のもの。最近では味や品質が進化しており、普段の食卓と変わらない白米が増えているという。いざというときに役立つ非常食を…
2024.05.19 11:00

塩麹や甘酒を混ぜるだけ!魚介の<発酵レシピ>「サーモンやゆでだこが奥深い味わいに」
甘酒や塩麹、みそなどの発酵調味料は「生臭さが消えて、魚介ならえはの繊細な風味が楽しめる」と、発酵料理研究家のおのみささん。刺身やボイルしたいかやたこなど、魚介を使った発酵レシピ…
2024.05.18 11:00

発酵調味料で<魚介>を漬け込んで料理の味を格上げ!「淡泊な魚も旨みたっぷり濃厚に」
塩麹やしょうゆ麹、酢など発酵調味料に漬け込むことで、健康効果もおいしさもアップ。たんぱくな味の魚介魚料理も「発酵の力を使えば驚くほどおいしくなる」とは、発酵料理研究家のおのみさ…
2024.05.17 11:00

日本調剤と永谷園の共同開発”たんぱく質たっぷり”のポタージュが介護食品コンクールで金賞を受賞
日本調剤と永谷園がタッグを組んだプロジェクト「健康を考えた」シリーズの第2弾『健康を考えた たっぷりたんぱく質のポタージュ』は、発売以来、累計15万食を突破する大人気商品になってい…
2024.05.17 07:00

発酵調味料で漬け込む「牛肉・豆腐・卵」のレシピ5選|ゆで卵のハーブ塩麹漬けはおつまみに最適
「発酵調味料を使うことで旨みが増して、塩分などの調味料も控えめにできますよ」。そう話してくれたのは発酵料理研究家の清水紫織さん。ゆで卵も塩麹に漬ければほのかな塩味がついておつまみ…
2024.05.16 11:00

塩麹と甘酒で作る「ハム」など発酵食のレシピ「消化にも美肌にもよし」と発酵料理研究家
発酵料理研究家である清水紫織さんは「発酵調味料を素材に漬け込むことで消化吸収がよくなるうえ、腸内環境が整って免疫力アップ、美肌効果も期待できる」と、発酵調味料がもつメリットをた…
2024.05.15 07:00

旨みギュッと!鶏肉の<発酵レシピ>「醤(ひしお)で漬け込むと深いコクが」
発酵食品は腸から元気になるパワーフード。発酵料理研究家である清水紫織さんは、発酵調味料に食材を漬け込むことで、食材が柔らかくなり、旨みも増すという。そこで、清水さんに、日本古来…
2024.05.13 11:00

たった5分で作れる“春野菜たっぷりのスープ”が絶品!「だけメシ」料理研究家・ちはるさん考案のラクラクレシピ4選
仕事や家事、育児にと多忙な日々を送っていると、毎日の献立を決めるのが億劫になることも。そんなときは、材料2つ以内で絶品ごはん&おかずが作れる“だけメシ”を知っておくと便利!冷蔵庫に…
2024.05.12 11:00

材料は1つか2つ!<だけメシ>レシピ「焼くだけ、あえるだけ」手間も洗い物も少ない調理テク
ローソンストア100の「だけ弁当」が500万食突破という大ヒットを受けて、“〇〇だけでいい”料理にハマるひと多数。映えは気にせず、ひたすら手軽さとおいしさを追求する姿勢に「これでいい、…
2024.05.11 11:00

材料2つ以内!話題の<だけメシ>レシピ「超絶ラクでもほめられる」ポイントを専門家が提案!
コンビニのおかずを1種類に絞った”だけ弁当”のヒットから火がつき、いま注目の「だけメシ」。1~2つの材料で主役級のおいしさになるのが最大のポイント。今回“だけメシ”の専門家・ちはるさん…
2024.05.10 11:00

旬の “たけのこ”を使った作り置きレシピ「たけのこの中華風ピクルス」「自家製メンマ」ほか
春を代表するたけのこは鮮度が命。「ゆでても傷みやすいですが、保存食用に調理することで長く楽しめます。濃く味つけする、漬けるなどすれば、日持ちがよくなりますよ」と話してくれたのは…
2024.05.02 11:00

旬のたけのこをおいしく味わう重信初江さんのレシピ「和・洋・韓いろんな料理にアレンジして」
和風はもちろん、洋風や中華風まで、どんなジャンルの料理にもよく合うたけのこ。料理研究家の重信初江さんが「旬のうちにたくさんたべましょ~」と、煮込みやボリュームサラダ、簡単に作れ…
2024.04.29 11:00
最新記事

高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
食

眼科医直伝!【老眼・白内障・緑内障】を予防する9つの習慣|デジタル機器を使うなら「20-20-20ルール」で目を守る
健康

高齢者が陥りがちな《秋バテ》の原因は低栄養かも? 予防と対策を管理栄養士が指南「年だからそんなに食べなくてもいい」は間違い
食

視空間認知力を鍛える問題【1】(目標時間8分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

加齢とともに広がる膝・腰の痛みを防ぐ 専門医が教える足腰強化11の習慣「立ったまま靴下を履く」
健康

《年間10万円支給も》介護保険サービスを利用していない世帯に向けた「家族介護慰労金」 メリットや対象となる条件は?
暮らし

高齢者ほど笑いを!《笑いが健康に及ぼす効果》について専門家に直撃「医療現場で活用されている笑い療法」とは
暮らし

「外出先で災害に遭ったら…」もしもに備えて持ち歩いきたい自分を守る最低限の備え《命を守る防災グッズ》6選【防災士指南】
暮らし

週刊脳トレ|ひと工夫して計算しましょう「サイコロ裏目計算」
連載

「大変な介護もわははと笑ってみると元気が出る」人気イラストレーターが認知症の義母との暮らしを描いたマンガには、前向きに生きる知恵と優しさが満載だった
ニュース

腸内環境の改善で筋肉量が増加!「朝食前の歯磨き」「海藻入りの味噌汁」「日記を書く」簡単にできる腸活で寝たきりを予防
健康

猫が母になつきません 第460話「かられる」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.89「愛される喜び、愛する喜び」
ニュース

シニア世代の《洗濯乾燥機選び》のポイント「縦型よりドラム式のほうが洗濯の負担が減る」理由や選び方を家電の達人が解説
暮らし

「よく見えるようになった」の声にグループホームで働く職員が「よっしゃ!」どんなに忙しくても利用者のためにしてあげたいこととその理由
暮らし

認知症の母がトイレの前でうずくまって倒れていた!真夏の夜にゾッとした出来事を解決に導いた「遠距離介護の必需品」
連載

リハビリ特化型デイサービスとデイケアの違いとは? 費用・サービス・選び方 医療保険デイケアとの違いも|専門家が解説
暮らし

ピロリ菌検査で胃の病気を予防!左側寝・食後ガムで胃酸逆流を防ぎ健康寿命を延ばす【医師監修】
健康

高血圧の新目標「75才以上で血圧130未満」に引き下げへ 降圧剤の副作用による転倒や心血管疾患リスクに専門家が警鐘
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第39回 我が家に宿泊客パート2」
連載

「母、すべり症のようで、すべり症ではない?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第56話
連載

《生活支援コーディネーターとは?》高齢者や地域の暮らしを支える存在「どんな役割なの?」「つながるには?」社会福祉士が解説
暮らし

もしもの時に備えて【自分情報をまとめる方法】|書き残しておきたい項目10選「100円ショップの整理ノートも便利」
暮らし

酒量・住む場所・夜食…12の習慣で差がつく!「70才で認知症になる人、100才でもならない人」を全米トップ病院の医師が解説
健康
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。