小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「脳トレ」に関する記事一覧

軽度認知症からの回復、認知症の予防のための頭のトレーニングになる「迷路」や「四字熟語」、「間違い探し」などの簡単ですぐにできる問題をご紹介します。

「小泉今日子」「八代亜紀」はどっちに入る?二択クイズほか最強の脳トレ!
「小泉今日子」「八代亜紀」はどっちに入る?二択クイズほか最強の脳トレ!
 今日も脳の体操をしていきましょう! 問題を始める前にまずはウォーミングアップから。「勝負なのに、負けた方がニコニコしている…さて、何の勝負?」答えは画像の下にあります。 ハチの巣…
2021.07.09 16:00
脳トレ
いうらぷくわらぼ…28文字に隠された果物は?仲間さがしクイズほか|最強の脳トレ!
 ボーッとしていると脳みそは退化し、顔の表情が消え、老け込みます。 「脳みそツルツル、顔シワシワ」になる前に、最強の脳トレ! で頭の中を活性化させましょう。 仲間さがし|難易度:★★★☆…
2021.07.08 11:00
週刊脳トレ|素早く選り分けることができますか?「どっちが多い?」
週刊脳トレ|素早く選り分けることができますか?「どっちが多い?」
 脳を元気に保つ方法には色々ありますが、手軽にできる方法の一つが『脳トレ』(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)です。ほんの数十秒で脳に刺激を与えることができ…
2021.07.05 06:00
まとめて脳トレ|最後までやり切って頭スッキリ、脳力アップの3問題
まとめて脳トレ|最後までやり切って頭スッキリ、脳力アップの3問題
 毎週月曜に好評連載中の「週刊脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)。以前の問題から3つをセレクトしてみました。一度解いたことのある人も再挑戦してみまし…
2021.06.28 06:00
石黒賢は山村紅葉、西村京太郎どちらのチームに入る? 最強の脳トレ!
石黒賢は山村紅葉、西村京太郎どちらのチームに入る? 最強の脳トレ!
 今日も元気に最強の脳トレ! にチャレンジしてみよう。始める前にまずはウォーミングアップから。東京五輪開会式は7月23日(金)に開催予定。さて、あと何日?  折り紙クイズ|難易度:★★★★…
2021.06.27 16:00
21号最強の脳トレ!問題1
「こえおとんぼさし」って何?ひらめきクイズほか最強の脳トレ!
 ボーッとしている時間が増えると脳みそは退化し、顔の表情が消え、老け込みます。 「脳みそツルツル、顔シワシワ」になる前に、脳を活性化させましょう! ひらめきクイズ|難易度:★★★★☆ 【…
2021.06.25 16:00
週刊脳トレ|パッと見てすぐわかる?「隠し四字熟語」意味の解説も
週刊脳トレ|パッと見てすぐわかる?「隠し四字熟語」意味の解説も
 脳は記憶するとか計算するといった単純作業ばかりをしているわけではありません。複雑な演算も行う器官です。今日の「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)…
2021.06.21 06:00
「首位」「うさぎ」「印鑑 」並べ替えてできる言葉は?ひらめきクイズほか最強の脳トレ!
「首位」「うさぎ」「印鑑 」並べ替えてできる言葉は?ひらめきクイズほか最強の脳トレ!
 今日も元気に最強の脳トレ! にチャレンジしてみよう。始める前にまずはウォーミングアップから。雨の季節になるとよく見かける、肌の白いお坊さんて? 答えは写真の下にあります。 ひらめ…
2021.06.19 11:00
20号 最強の脳トレ!問題2
サイコロ、あみだくじ…数字を使って頭の体操|最強の脳トレ!
 ムシ暑くて頭がボーッとしていませんか? 人間は何にもしていないと脳みそは退化し、顔の表情が消え、老け込みます。 「脳みそツルツル、顔シワシワ」になる前に、最強の脳トレで活性化させ…
2021.06.17 07:00
週刊脳トレ|30秒で挑戦!「間違い探し」2問 注意力を鍛える
週刊脳トレ|30秒で挑戦!「間違い探し」2問 注意力を鍛える
 認知症を遠ざけるには、日ごろから脳を鍛えることが大切です。そこで「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)に挑戦してみてはいかがでしょう。  人間の体の…
2021.06.14 06:00
週刊脳トレ|“デュアルタスク機能”を強化する「色違い読み上げ」
週刊脳トレ|“デュアルタスク機能”を強化する「色違い読み上げ」
 作業効率が以前よりも落ちてきている…それはもしかしたら脳の老化かもしれません。そこで「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)を試してみては? 脳の元気…
2021.06.07 06:00
19号 最強の脳トレ!問題4
縫い終わったら見えてくる文字とは? ひらめきクイズほか全3問|最強の脳トレ!
 ボーッとしていると脳みそは退化し、顔の表情が消え、老け込みます。 「脳みそツルツル、顔シワシワ」になる前に、脳を活性化させましょう。それには脳トレ! が一番!! 早速問題にチャレンジ…
2021.06.02 16:00
まとめて脳トレ|3分間集中!頭をリフレッシュしましょう
まとめて脳トレ|3分間集中!頭をリフレッシュしましょう
 毎週月曜に好評連載中の「週刊脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)から、過去に出題したものをピックアップしました。記憶力や集中力の維持・改善に挑戦し…
2021.05.31 06:00
恋水
「恋水」って何て読む?「こいみず」ではありません|漢字クイズ3選
 漢字にはそれぞれ意味があり、音読みと訓読みがある。しかし、これまでの歴史の中で当て字も多く生まれている。漢字の違った読み方を考えてみよう。「恋水」は“こいみず”ではなく、ヒントは…
2021.05.30 16:00
19号最強の脳トレ!問題2
鯛鯛鯛鯛鮪鯛鯛…全部同じではありません! 隠れている漢字は?|最強の脳トレ!
 最強の脳トレ! を始める前にまずはウオーミングアップから。「世界の真ん中にいる虫は何?」ヒントはそろそろ出てくる季節。正解は「蚊」!(「せ・か・い」の真ん中は「か」〉)さあ、頭が…
2021.05.29 16:00

最新記事

取材に応じてくれた「アンジェス八王子高尾」施設長代理・山中季実さん 
《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も 
サービス
《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし
多くの人はどのように最初の高齢者向け住宅を選んだのかを見ていこう
両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし
週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載
20250821_上皇上皇后両陛下_長野県行幸啓 JR軽井沢駅御発_主婦と生活社_伊藤和幸_
《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース
岸本葉子さん
《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース
猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載
《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース
朝食後にラジオ体操を行うのがルーティーン。レクリエーションも充実している 
《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も 
サービス
40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康
岸本葉子さん
《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース
Scoop olive oil with a spoon
“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康
高齢の親と離れて暮らしているとどう介護を行うかの悩みは付き物だ
《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし
岸本葉子さん
「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース
鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
健康
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
連載
高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
老眼に悩む女性
眼科医直伝!【老眼・白内障・緑内障】を予防する9つの習慣|デジタル機器を使うなら「20-20-20ルール」で目を守る
健康
高齢者が陥りがちな《秋バテ》の原因は低栄養かも? 予防と対策を管理栄養士が指南「年だからそんなに食べなくてもいい」は間違い
高齢者が陥りがちな《秋バテ》の原因は低栄養かも? 予防と対策を管理栄養士が指南「年だからそんなに食べなくてもいい」は間違い
視空間認知力を鍛える問題【1】(目標時間8分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【1】(目標時間8分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
姿勢良く歩くだけで認知症やがんを予防できる
加齢とともに広がる膝・腰の痛みを防ぐ 専門医が教える足腰強化11の習慣「立ったまま靴下を履く」
健康
介護用ベッドと車いす
《年間10万円支給も》介護保険サービスを利用していない世帯に向けた「家族介護慰労金」 メリットや対象となる条件は? 
暮らし
高齢者ほど笑いを!《笑いが健康に及ぼす効果》について専門家に直撃「医療現場で活用されている笑い療法」とは
高齢者ほど笑いを!《笑いが健康に及ぼす効果》について専門家に直撃「医療現場で活用されている笑い療法」とは
暮らし
外出時、あると安心の防災アイテムを専門家が解説(Ph/イメージマート)
「外出先で災害に遭ったら…」もしもに備えて持ち歩いきたい自分を守る最低限の備え《命を守る防災グッズ》6選【防災士指南】
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。