「知恵」に関する記事一覧

普通の主婦が集う大阪発のアイドルグループ<オバチャーン>に学ぶ元気が出る名言集5選「考えすぎたらあかん悩みが多くなるだけや」
大阪を拠点に活動する、平均年齢72歳(自称)のアイドルグループ「オバチャーン」。2012年に発表したデビュー曲『オバチャーンのテーマ』は、YouTubeでの再生回数が現在170万回を超えるほど…
2025.06.17 11:00

大阪発!自称“日本最高齢”アイドルグループ・オバチャーンに聞いた楽しく老いる4つの秘訣「自分の好きなことを楽しむ」
ヒョウ柄などのド派手な衣装で歌って踊る大阪在住アイドルグループ「オバチャーン」。6年ぶりの新曲『OVERPOWER(オバパワー)』も好調で、「万博よりも熱い!」と話題を呼んでいる。平均年…
2025.06.16 11:00

高い料金を払っているスマホ!せっかくなら「学び直し」にも活用してみませんか?語学学習アプリの探し方や活用方法を家事&節約アドバイザーがアドバイス
スマホを活用するシニア世代も増えているが、通話やLINEだけではもったいない!せっかくなので今話題の「リ・スキリング」(学び直し)に活用してみるのはいかがだろう。家事&節約アドバイ…
2025.06.14 11:00

シニア世代に注目「リ・スキリング」語学の学び直しに役立つお得な方法「ラジオ講座やYouTube」を活用してみよう
「この年になって何かを学ぶなんて」と、思っていませんか? 学ぶということは、年齢に関係なく、脳と心を豊かにしてくれる人生のエネルギーになります。そこで、ご自身も語学を勉強していると…
2025.06.11 11:00

サプリ(健康食品)と薬の相互作用に要注意!薬剤師が長年研究した「危ない飲み合わせ」データベースを公開「場合によっては命に係わる副作用も」
ドラッグストアやコンビニで気軽に購入できるサプリや健康食品だが、安易に飲み続けていると思わぬ落とし穴がある。医薬品との組み合わせ次第で、重篤な症状を引き起こすリスクがあるのだ。…
2025.06.02 07:00

「落ち舌」を放置すると老け顔が加速!舌トレの効果とやり方を専門医が解説
鏡を見ると、表情が乏しくなり、疲れて不機嫌そう…。まぶたや頬のたるみ、二重あごなど、加齢が目立つ部位ばかりをケアしがちだが、それでは効果が持続しないどころか、逆効果かも?本当にケ…
2025.05.30 07:00

「昔からこうしていたから大丈夫」と自己流の判断で食中毒に!高齢の親の家に食品を買い置きするときの注意点と選び方「一度開けてしまった食品は期限に関係なく早めに」【管理栄養士解説】
高齢の親に介護が必要になり買い物に1人で行けない場合、食品の買い置きをすることもあるのではないだろうか。生鮮食品が少なくなると栄養面も心配だ。どんなものを選べばいいのか、高齢者の…
2025.05.29 11:00

高齢者施設での面会、家族以外が訪れるときに気をつけたい5つのマナー「突然、大人数、大声は要注意」
高齢者施設に入居している親戚や友人に会いに行く計画をする際、少しの時間だけだからと気軽に考えていないだろうか。介護職員・ケアマネジャーの経験をもつ中谷ミホさんは「楽しい面会にす…
2025.05.18 07:00

高齢の親にメイクや美容をアドバイスしよう!「眉の描き方」「産毛の処理」など一工夫で心も元気に【MAKEUPプロデューサー・SHOKOさん解説】
MAKEUPプロデューサーでYouTuberとしても大人気のSHOKOさんは、若い人からシニア世代まで幅広い世代に支持を得ている。「落ち込みがちだった80代の母親に、美容やファッションをアドバイスす…
2025.05.13 18:00

家計お助け!注目の《リボベジ・再生野菜》の始め方「100円ショップに豆苗の専用容器も登場。小松菜やにんじんも葉が茂る!」
食材の値上げが続き、少しでも節約をしたい人に今、注目なのが野菜を再生させる「リボベジ」だ。最近では、100円ショップでリボベジの容器も販売されているという。節約・家事アドバイザーの…
2025.05.11 07:00

「一度にたくさん食べられない…」高齢者の食事に”ちょい足し”で栄養アップする簡単テク12選【管理栄養士提案】
高齢の親が「以前より食事の量が減ってきている」「介護中の家族がしっかり栄養が摂れているか心配」。そんな食事の悩みを抱えている場合、管理栄養士の川鍋仁美さんは、「一度でたくさん食…
2025.05.03 11:00

「真上から撮るときに影が写ってしまう」「撮りたい箇所にピントが合わない」等スマホカメラの悩みを解決!スマホでプロ並みの写真を撮るテクニック|写真編集者・山崎理佳さん監修
春の訪れを感じる4月以降は、絶好の観光シーズン。お出かけ先では、スマートフォンのカメラ機能を使って撮影を楽しみたいもの。カメラアプリの基本機能から上手に写真を撮るコツをプロの写真…
2025.04.20 11:00

「介護施設の差し入れで困ったトラブルが!」注意すべきマナーと喜ばれる手土産の選び方を専門家が解説
介護施設に面会に行く際、差し入れを持っていく人も多いだろう。「入居者が喜ぶものを」と気軽に考えがちだが「施設によってルールや注意すべきことがある」と介護職員・ケアマネジャーの経…
2025.04.15 07:00

親世代の気持ちが上がる口紅!色選びのコツをMAKEUPプロデューサー・SHOKOさんが伝授!「白髪には華やかな色が似合う」「塗り方は指でトントンして」
YouTubeチャンネル登録者数40万人以上のYouTuberとしても活躍するMAKEUPプロデューサー・SHOKOさんに、親世代を元気にするメイクのコツをインタビュー。「母親にメイクをしてあげた時にいち…
2025.04.12 07:00

悪口や噂話は“確かに→しかし”構文で上手くかわそう!シニア世代の孤独感を減らすコミュニケーション術5選
相手のためを思って言ったことが、相手を傷つけたり、嫌悪感を与えてしまうことも。年を重ねると気づかぬうちに自分の考えを押し付けたり、聞いてもいないのにアドバイスしたりしがち……。周…
2025.04.07 11:00
最新記事

「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース

63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし

視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース

小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス

《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も
サービス

《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし

両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし

週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載

《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース

《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース

猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載

《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース

《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も
サービス

40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康

《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース

“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康

《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし

「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース

鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
連載

高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
食

眼科医直伝!【老眼・白内障・緑内障】を予防する9つの習慣|デジタル機器を使うなら「20-20-20ルール」で目を守る
健康

高齢者が陥りがちな《秋バテ》の原因は低栄養かも? 予防と対策を管理栄養士が指南「年だからそんなに食べなくてもいい」は間違い
食
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。