「介護食」に関する記事一覧
噛むこと、飲み込むことが難しくなった人、高齢者に食べやすく配慮された食事の作り方や市販の商品の情報をご紹介します。見た目も味もいい料理のレシピや介護食の宅配、介護食を紹介した本などの情報も満載です。

咀嚼・嚥下機能が低下しても美味しく牛丼が食べられる「吉野家のやさしいごはん」シリーズを用いた取り組み
年齢を重ねたとしても、いつまでも美味しく楽しく食事を続けたいもの。吉野家が手がける介護食用牛丼を取り入れた新しい介護レクリエーションが評判だという。今回はその取り組みを紹介する…
2024.12.06 11:00

介護食<きのこ>活用時の注意ポイント「なめこのぬめりをとろみ剤がわりに」管理栄養士が教える簡単レシピ
しいたけやまいたけ、えのき、なめこなど「きのこ」類は、通年スーパーに並部栄養豊富な食材。猛暑の影響で高騰しがちな野菜などと異なり、比較的価格も安定している家計にも優しい食材だ。…
2024.12.01 11:00

高齢者がむせやすいさつまいも、ぬめりで誤嚥が心配な里いもをおいしく食べやすくするレシピ【いも羊羹】【ツナと里いものサラダ】NG調理法も【管理栄養士解説】
ホクホクの甘いさつまいも、ねっとりと味わい深い里いも。「どちらも秋冬が旬で今が一番おいしく栄養価が高いんですよ」と、管理栄養士の川鍋仁美さん。ただし、介護食で使うときには「やっ…
2024.11.10 07:00

介護食におすすめの<じゃがいも>品種の選び方と調理の工夫を管理栄養士が解説
「じゃがいもなどの芋類は、栄養豊富な“野菜”とエネルギーになる“穀物”のいいところを併せ持つ栄養豊富な食材なので、高齢者に摂ってほしい食材です」と、管理栄養士の川鍋仁美さん。しかし、…
2024.11.06 11:00

マヨネーズやドレッシングは高齢者の強い味方?乳化状調味料が「食材の飲み込みやすさ」をアップさせる研究成果を発表
年を重ねると噛む力が衰えてしまい、やわらかい物しか食べられない人も増えてくる。そんな中、高齢者が食べにくいと感じる食材にマヨネーズや乳化状のドレッシングをかけると、食べやすさが…
2024.10.13 11:00

コーラやサイダーにとろみをつける【とろみ炭酸】は高齢者におすすめ!その理由と上手なとろみのつけ方を写真入りでわかりやすく解説
「炭酸にとろみをつけると、すっきりとしたのど越しや爽快感で、嚥下機能が落ちがちな高齢者にも喜ばれます」と、介護施設で高齢者に向けた栄養サポートなどを行っている管理栄養士の川鍋仁美…
2024.10.04 07:00

「食べたい」と思える高齢者食を!93才料理の鉄人・道場六三郎さんが監修「おいしい!は、生きるよろこびなんだ」
年を重ねると「噛む力」や「飲み込む力」といった食べる機能が衰えやすい。とはいえ、何才になっても食事は楽しみたい。七日屋から、道場六三郎さんが監修した⾼齢者向け冷凍食メニューが発…
2024.09.12 16:00

<介護のお悩み共有会>(アサヒグループ食品主催)に潜入「話してホッとできる場の必要性」と「口から食べることの重要性」を実感
2024年7月24日、アサヒグループ食品によるイベント「試して、話して、ホッとしよう! 介護のお悩み共有会」が東京・浅草の本社ビルで開催された。介護中の女性10名が集い、介護にまつわる熱…
2024.08.09 11:00

介護食に<生野菜>を使うときの注意ポイント「生で食べてはいけないNG野菜もある」【管理栄養士解説】
野菜の栄養を丸ごと摂れるのが“生のまま食べる”こと。生野菜のサラダや和え物は栄養価も高く、火を使わずにできるので、夏場の食卓におすすめだ。そこで高齢者の食事や介護食で生野菜を扱う…
2024.07.23 16:00

「高齢の親の食が進まず、痩せてきたかも?」低栄養を防ぐ対策とアイテムを在宅介護のエキスパートが解説
介護中の親の食が進まないので心配…。「そんなときは低栄養に注意すべきです」と、働きながら両親や義理親の介護を10年以上続けてきた、社会福祉士の渋澤和世さん。食欲が落ちてきた高齢者に…
2024.07.10 16:00

高齢者に安心して「果物」を味わってもらうための注意ポイント「りんごやブドウで誤嚥の危険も」【管理栄養士解説】
介護中の食事で「果物はやわらかいから食べやすいだろうと考えるのは危険。りんごやブドウによる誤嚥や窒息事故も起きています」と、管理栄養士の川鍋仁美さん。ビタミンやミネラルなど栄養…
2024.06.29 07:00

食中毒が心配な時期<生もの>の調理ポイント「刺身が大好きな高齢の親に安心して味わってもらうには?」【管理栄養士解説】
介護中の食事で「高齢の親に大好きな刺身を食べてほしいけど、なんとなく心配で…」。そんな悩みに、介護現場で栄養指導などを行う管理栄養士の川鍋仁美さんがアンサー。「刺身などの生もの取…
2024.06.06 07:00

日本調剤と永谷園の共同開発”たんぱく質たっぷり”のポタージュが介護食品コンクールで金賞を受賞
日本調剤と永谷園がタッグを組んだプロジェクト「健康を考えた」シリーズの第2弾『健康を考えた たっぷりたんぱく質のポタージュ』は、発売以来、累計15万食を突破する大人気商品になってい…
2024.05.17 07:00

介護食作りをラク&時短に「ダイソーのグッズで茶わん蒸しも手軽」管理栄養士が愛用するアイテム3選
「最近は100円ショップでも介護食作りに役立つ調理グッズがたくさんあります」と、介護現場で栄養指導などを行っている管理栄養士の川鍋仁美さん。川鍋さんが長年愛用している調理器具や、ダイ…
2024.04.25 07:00

高齢者のための食事作りに役立つ<食材をやわらかくする>調理のコツを管理栄養士が解説
高齢の家族が食事を食べににくそうにしている、むせやすくなった…。そろそろ食材をやわらかく調理する”介護食”作りが必要かも?そんなときに覚えておきたいのが、食事のやわらかさ・かたさ(…
2024.03.26 11:00
最新記事

《「消化器トラブル」が多いほど肩こりも頻発》肩専門の整形外科医が「じゃないほうの肩こり」を解説 “お腹のトラブル”を治療して肩こりが改善したケースも
健康

「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
暮らし

迷子や徘徊、物忘れへの不安を軽減! 毎日の生活をサポートする便利なアイテム2選 「ギュっと貼るだけ見守りシール」「忘れる前に書き込めるリストバンド型メモ帳」
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
連載

【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
健康

「肩こりがひどい…」で病院を受診したら更年期障害が原因だった──肩専門の整形外科医が解説する「じゃないほうの肩こり」
健康

介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
ニュース

《60歳を過ぎたら手放すべき面倒ごと》僧侶が教える「足りない」「満足できない」気持ちを解消する方法「羽毛のように心が軽くなる」
暮らし

《肩こりは“うつ病”が原因かも?》肩専門の整形外科医が解説する“じゃないほうの肩こり”のメカニズム 実際にあったケースや治療法を紹介
健康

《真言宗の僧侶が伝授》60歳を過ぎたら自分らしく生きるために捨てるべき「完璧」「正論」など7つの考え方 「そろそろ“適当にすませる勇気”を」「100%正しいことは意外と役に立たない」
暮らし

「介護施設の差し入れで困ったトラブルが!」注意すべきマナーと喜ばれる手土産の選び方を専門家が解説
暮らし

「最期まで自宅で幸せに生きる」在宅緩和医と終末期の患者家族に密着した話題の映画、見るべきポイント
ニュース

60歳を過ぎたら面倒な人間関係を見直す!夫婦関係は「独立国家同士が貿易をすると考える」、介護が必要な親との関係は「共倒れの回避」を大切に
暮らし

週刊脳トレ|9つの漢字から熟語を3つ作り出してください「3文字拾い」
連載

高血圧対策に注目の「尿ナトカリ比」とは? “減塩信仰”に変わる指標「ナトリウム・カリウム単独でなく、両者のバランスを見ることが重要」と識者
健康

「ゴミ箱が進化している!」使用済みオムツや生ゴミのニオイも気にならない最旬商品や選び方のポイントを家電の達人が解説
暮らし

猫が母になつきません 第442話「ひさしぶり」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.72「夫と父を失って想うこと」
ニュース

介護施設に広がる省エネ・創エネ|千葉松戸に新オープンした環境配慮型の「サービス付き⾼齢者向け住宅」
サービス

親世代の気持ちが上がる口紅!色選びのコツをMAKEUPプロデューサー・SHOKOさんが伝授!「白髪には華やかな色が似合う」「塗り方は指でトントンして」
暮らし

施設入居のタイミングとは?認知症の母を遠距離介護する息子がAIに聞いてみたら「我が家の介護方針が整理できた」
連載

8割以上が高齢化する親の孤独・孤立化に「不安がある」と回答「高齢化する親の孤独・孤立防止アンケート」<調査レポート>
暮らし

《66回目の結婚記念日》上皇さまを支えられた美智子さま 「テニスコートの恋」から50年以上経っても変わらぬ仲睦まじさ かつて手を出して“発煙筒”からかばったことも
ニュース

「父の排泄介助を職員に任せることに罪悪感」を抱えるグループホーム入居者の娘を笑顔にした言葉と行動|現役介護職員で作家の畑江ちか子さんが綴る奮闘記
暮らし
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。