「予防法」に関する記事一覧
専門家への取材や科学的根拠に基づいた、がんなどの病気、ウイルスや細菌などから身を守るための正しい予防法を写真やイラストなどと併せ、わかりやすくご紹介します。

脳卒中・心筋梗塞が危ない場所3つ|玄関先、寝室、あと1つはどこ?
玄関の中と寒い外、温かい布団の中と冷えた室内――冬場は、気温差による事故に注意が必要だ。脳卒中や心筋梗塞のリスクがある場所を確認しておきたい。その予防策も含め専門家に話を聞いた。 …
2020.12.17 07:00

入浴中の事故を防ぐためにすべき5つの行動|湯の温度は?入浴前に飲むものは?
風呂場の事故で亡くなる人は、実は交通事故よりも多い。寝室、トイレ、玄関など家の中で起こる事故で死亡する人がもっとも多いのが“風呂場”だ。とくに風呂場と部屋の気温差が開く冬場や要注…
2020.12.16 19:00

頭痛や老け顔の予防にも!すぐできる頭のコリをほぐす簡単セルフマッサージ法
一向に収まる気配のない新型コロナウイルスの蔓延…。先が見えない不安や閉塞感に、心も体も頭も疲れがたまる一方。特にスマホやパソコンを頻繁に使うオンライン化による頭痛に悩まされる人も…
2020.12.16 07:00

ぐっすり眠るための13か条|ストレスや不安を解消して入眠体勢に入るための儀式とは…
コロナ禍による閉塞感が続く中、前年比で減少が続いていた自殺者数が4か月連続で増加。特に女性の自殺率が増しているという。心が折れてしまう前に、早い段階でストレスや不安、疲労を解消し…
2020.12.15 19:00

週刊脳トレ|1分でできる頭の体操。熟語を見つける「3文字拾い」
物忘れや注意力など年齢とともに脳の機能は衰えてきますが、維持したり低下の速度を遅らせることは不可能ではありません。「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生…
2020.12.14 06:00

冬のお風呂で命を落とす危険な行為5つ|湯船でうとうと、入浴中に熱中症も…
冬になると、自宅で亡くなる人が急増するという。その原因の1つに「入浴」が挙げられる。防止するには、そのリスクを知っておくことがいちばん。自分自身と家族を守るため、本格的な冬の到来…
2020.12.13 07:00

「1日5分ボーッと」がうつ病から身を守るのに効果的
新型コロナウイルスは一向に収まる気配がないどころか、急速に感染が拡大しており、また外出自粛ムードに。出口が見えない不安が渦巻く中、7月以降、女性の自殺率も上昇している。心が折れて…
2020.12.12 07:00

脂肪が燃えるウオーキング3つの条件|1日20分以上、週3以上、あと1つは?
コロナ禍の自粛生活による運動不足でウオーキングを始めたという人も多いのではないだろうか?しかし、いくら歩いてもその歩き方では健康効果ががないかも!? 脂肪燃焼や筋トレに効果的なウオ…
2020.12.12 06:00

不安な心をセルフケアする方法|コロナ禍の心理的ストレスをチェック
Go Toキャンペーンが始まり、活動的になり始めていた矢先、第3波でまた外出自粛ムードに。出口が見えない不安が渦巻く中、7月以降、女性の自殺率も上昇している。心が折れてしまったり、不安…
2020.12.11 07:00

週刊脳トレ|「空間認識」のトレーニング【同じものを探せ!】
いつまでも元気な脳を保つためには、脳のいろいろな機能を使うことが大切です。そこでオススメなのが「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)です。クイズ感…
2020.12.07 06:00

ベテランパイロットの健康対策は質の良い眠り|睡眠6時間未満は風邪リスクが…
絶対に風邪を引けないパイロットが心がけている風邪の予防対策とは…。ANAで長年パイロットを務める機長の西山裕一さんに、体調管理について聞いた。 パイロット西山裕一さんの風邪対策は? …
2020.12.05 11:00

ミュージカルスター中川晃教さん|のどのケアが凄すぎる理由とは
数々のミュージカルで美声を披露し続けている歌手で俳優の中川晃教さん。「のどが命」の歌う職業だけに、のどケアは徹底している。絶対に休むことができない舞台やコンサートを完璧にこなす…
2020.12.04 11:00

美人管理栄養士の体調管理にかかせない”有機りんご酢白湯”って?
管理栄養士、フラワーアーティスト。職業は違うけれど、健康であることが必須のお2人に、普段から心掛けている風邪予防対策について伺った。ウオーキング、ゆっくり入浴するなど、今日からで…
2020.12.03 06:00

風邪を引けない人の”入浴法”…温冷交代浴、湯船で代謝も幸福度もUP!?
毎朝のテレビ出演で絶対に休めないお天気キャスター片岡信和さん、大学教授で温泉療法専門医師の早坂信哉さん――2人の風邪予防法は”お風呂”に秘密が。入浴で”代謝”を高める方法から、普段の予…
2020.12.02 06:00

まとめて脳トレ|1分で頭の体操ができる図形・漢字・数字3種の問題
毎週月曜に好評連載中の「週刊脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)。そこから傾向の異なる3つの問題をまとめて出題します。お仕事や家事の合間にできる頭の…
2020.11.30 06:00
最新記事

視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース

小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス

《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も
サービス

《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし

両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし

週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載

《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース

《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース

猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載

《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース

《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も
サービス

40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康

《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース

“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康

《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし

「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース

鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
連載

高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
食

眼科医直伝!【老眼・白内障・緑内障】を予防する9つの習慣|デジタル機器を使うなら「20-20-20ルール」で目を守る
健康

高齢者が陥りがちな《秋バテ》の原因は低栄養かも? 予防と対策を管理栄養士が指南「年だからそんなに食べなくてもいい」は間違い
食

視空間認知力を鍛える問題【1】(目標時間8分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

加齢とともに広がる膝・腰の痛みを防ぐ 専門医が教える足腰強化11の習慣「立ったまま靴下を履く」
健康
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。