「予防法」に関する記事一覧
専門家への取材や科学的根拠に基づいた、がんなどの病気、ウイルスや細菌などから身を守るための正しい予防法を写真やイラストなどと併せ、わかりやすくご紹介します。

肝臓がん・肝臓の健康に”緑茶”と”コーヒー”がいい理由|1日何杯飲むのが理想?
“沈黙の臓器”といわれる肝臓は、状態が悪化していてもなかなか気づきにくい。そこで、なるべく肝臓に良いものを普段の食生活に取り入れたいもの。最新の研究で明らかになった肝臓にいい飲み…
2021.01.06 06:00

週刊脳トレ|年初は「隠し四字熟語」に挑戦!頭の準備運動を
新年あけましておめでとうございます。今年も「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)で、脳をイキイキと働かせていきましょう! 読み書き計算、クイズ、パ…
2021.01.04 06:00

まとめて脳トレ|2分で3問に挑戦!大掃除の合間に頭の体操を
毎週月曜に好評連載中の「週刊脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)から、傾向の異なる3つの過去問題をまとめて出題! 脳が順調に働くためには血液が必…
2020.12.28 06:00

肝臓ケアに海外でブームの「肝臓デトックス」は危険!では、サプリやヨーグルトはOK?医師が回答
肝臓は人間の臓器のなかでも大事な役割を担っている。生命維持に必要な酵素や栄養素を作ったり、体内に取り込まれた異物や毒物を分解して排出したりするなど、欠くことのできない役目をして…
2020.12.26 06:00

コロナにかかりにくい血液型は? がんになりやすいのは…血液型別・注意すべき病気リスト【医師監修】
血液はそれ自体が、ウイルスや菌から体を守る免疫機能を備えており、長生きするためには、血液の質を保つことが重要だ。血液の質は努力次第で変わる。しかし、生まれ持った「血液型」は、骨…
2020.12.22 07:00

週刊脳トレ|あと1つがなかなか見つからない!「間違い探し」
気温も下がり、感染症も不安…ということで外出を控えて、家の中でぼんやりと過ごすことが多くなったと感じたら「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)をやっ…
2020.12.21 06:00

長生きする”血液”をつくる3つのルール|筋トレ、質のいい睡眠、あと1つは?
血液検査をすれば、糖尿病から腎臓の異変、がんの兆候まで、さまざまな情報を得ることができる。さらに、血液はそれ自体が、ウイルスや菌から体を守る免疫機能を備えている。長生きするため…
2020.12.20 11:00

高齢者は避けるべきお風呂の入り方3つ…朝風呂、食後すぐの入浴、あと1つは?
大阪市の入浴中死亡データによると、施設で介助を拒んで1人で入浴し、不慮の事故が起きたケースが。また、冬場に多い入浴中の事故だが、とくに危険なのが朝風呂だという。入浴中の事故を防ぐ…
2020.12.19 16:00

血液、血管を知って病気を防ぐ|血管年齢って?血液ドロドロとは?女性の血管が急激に老ける年代は?
血液は24時間休むことなく体中をめぐり、酸素や栄養、熱を届け、老廃物を回収する働き者。免疫力低下、動脈硬化や糖尿病を防ぐには、血液や血管の質を左右する”血管年齢”が関わっている。50…
2020.12.18 07:00

脳卒中・心筋梗塞が危ない場所3つ|玄関先、寝室、あと1つはどこ?
玄関の中と寒い外、温かい布団の中と冷えた室内――冬場は、気温差による事故に注意が必要だ。脳卒中や心筋梗塞のリスクがある場所を確認しておきたい。その予防策も含め専門家に話を聞いた。 …
2020.12.17 07:00

入浴中の事故を防ぐためにすべき5つの行動|湯の温度は?入浴前に飲むものは?
風呂場の事故で亡くなる人は、実は交通事故よりも多い。寝室、トイレ、玄関など家の中で起こる事故で死亡する人がもっとも多いのが“風呂場”だ。とくに風呂場と部屋の気温差が開く冬場や要注…
2020.12.16 19:00

頭痛や老け顔の予防にも!すぐできる頭のコリをほぐす簡単セルフマッサージ法
一向に収まる気配のない新型コロナウイルスの蔓延…。先が見えない不安や閉塞感に、心も体も頭も疲れがたまる一方。特にスマホやパソコンを頻繁に使うオンライン化による頭痛に悩まされる人も…
2020.12.16 07:00

ぐっすり眠るための13か条|ストレスや不安を解消して入眠体勢に入るための儀式とは…
コロナ禍による閉塞感が続く中、前年比で減少が続いていた自殺者数が4か月連続で増加。特に女性の自殺率が増しているという。心が折れてしまう前に、早い段階でストレスや不安、疲労を解消し…
2020.12.15 19:00

週刊脳トレ|1分でできる頭の体操。熟語を見つける「3文字拾い」
物忘れや注意力など年齢とともに脳の機能は衰えてきますが、維持したり低下の速度を遅らせることは不可能ではありません。「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生…
2020.12.14 06:00

冬のお風呂で命を落とす危険な行為5つ|湯船でうとうと、入浴中に熱中症も…
冬になると、自宅で亡くなる人が急増するという。その原因の1つに「入浴」が挙げられる。防止するには、そのリスクを知っておくことがいちばん。自分自身と家族を守るため、本格的な冬の到来…
2020.12.13 07:00
最新記事

兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第42回 兄はハンサム」
連載

肩や首のこりをほぐす《最新マッサージ家電》選び方やおすすめアイテムを家電のプロが解説「もみ玉の動きや性能が進化、高周波タイプも注目!」
暮らし

「健康で長生き」を実現するために77歳医師が考案 “昼の1分間”で眠気撃退&活力を上げる「かまた体操」のやり方
健康

「グラッ、大震災は突然に…」高齢世帯が備えておきたい防災セット5選「リハビリパンツはあると便利」
暮らし

《77歳現役医師が発案》長生きに役立つ「かまた体操」のやり方 たった1分でOK!朝は脳と体を目覚めさせる
健康

人気の軽自動車『タント』福祉車両を竹岡圭さんがレポート「普段使いにも、介護が必要になっても、安心&快適に使える車です」
暮らし

自宅リフォームに1回20万円の補助金「介護保険住宅改修給付」を申請する際の注意点とやり方 申請は工事を行う前に
サービス

75才以上に慎重な投与が必要な薬28種類―転倒や呼吸不全、認知機能低下など生活に直結する副作用を専門家が解説
健康

100歳まで元気で過ごすために鍛えたい5つの力 77歳現役医師が語る「きん・こつ・けつ・のう・ちょう」
健康

週刊脳トレ|根気よく細かな違いを見つけて!「同じものを探せ!」
連載

危険な薬の組み合わせ 降圧剤・解熱鎮痛薬など“寿命を縮める”飲み合わせを専門家が解説
健康

猫が母になつきません 第462話「あるく」
連載

認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
暮らし

【変形性膝関節症】膝の痛みで歩けなかった70代女性「外出が苦じゃなくなった!」 理学療法士が教えるストレッチ・靴選び・生活改善法
健康

《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
ニュース

認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
連載

「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
暮らし

ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース

悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載

母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載

書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
暮らし

「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース

63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。