「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」に関する記事一覧
漫画家の倉田真由美さんが、一昨年に発覚したすい臓がんを抱える夫の叶井俊太郎さん(56才)と過ごす日常をエッセイで綴る

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.41「もう一度聞きたい夫の言葉」
漫画家の倉田真由美さんは、夫を失ってから半年。なかなか時間薬が効かず、思い出しては涙する日々が続いている。映画プロデューサーとして活躍してきた夫、叶井俊太郎さんの残された動画に…
2024.08.17 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.40「時間薬の効き目」
漫画家の倉田真由美さんの夫、叶井俊太郎さんは、すい臓がんにより今年2月に帰らぬ人となった。7月には叶井さんを偲ぶ会が行われ、旅立ちの日から半年あまり。4度にわたる余命宣告を跳ね返し…
2024.08.10 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.39「夫を送る会で伝え損ねたこと」
映画プロデューサーの叶井俊太郎さん(享年56)を偲ぶ「叶井俊太郎さんを送る会」が2024年7月10日に行われた。会場となった東京・渋谷の映画館WWW X(旧シネマライズ)には多くの来場者が訪…
2024.08.03 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.38「夫、最後のバイバイ」
すい臓がんで闘病を続けていた叶井俊太郎さんは、2024年2月15日の深夜、昏睡状態に陥った。妻で漫画家の倉田真由美さんは傍らで見守り続け、やがて朝を迎えた。意識を取り戻した叶井さんは、…
2024.07.27 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.37「握り返してくれた手、最期の会話」
2024年2月16日、すい臓がんにより永眠された叶井俊太郎さん(享年56)。妻で漫画家の倉田真由美さんが、夫の最期の刻を克明に綴るエピソード。昏睡状態に陥った夫の側でまんじりともできず夜…
2024.07.20 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.36「昏睡状態、二人きりの時間」
夫の叶井俊太郎さんがすい臓がんにより旅立ってから5か月、妻で漫画家の倉田真由美さんは涙を流さない日はない。それでも「時間がたったおかげです」と夫が旅立つその刻を振り返り、克明に明…
2024.07.13 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.35「急変、そして最後の余命宣告」
漫画家の倉田真由美さんの夫、映画プロデューサーの叶井俊太郎さんが亡くなる前夜のこと、21時過ぎ、シャワーに入って髪を洗って髭を剃り自分の足で歩いていた。そんな夫の様子が急変したの…
2024.07.06 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.34「最愛の夫、最期の刻」
漫画家の倉田真由美さんの夫、叶井俊太郎さんはすい臓がんが判明し、2年あまり闘病生活を送り、今年の2月16日の深夜に永眠された。4度目となる最期の余命宣告を受けたそのとき、ふたりの間に…
2024.06.29 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.33「切なくて、手放せない夫の遺品」
漫画家の倉田真由美さんは、すい臓がんにより旅立った夫の叶井俊太郎さんを想い、涙する日々が続いている。そんななか、倉田さんの家には新しい同居人がやってきて――。少しずつ取り組んでい…
2024.06.22 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.32「もしも夫と私の立場が逆だったら」
漫画家の倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さん。すい臓がんにより帰らぬ人となったのは、2024年2月16日のこと。冬から春、夏へと季節が巡り――。夫を失った苦しみや悲しみ…
2024.06.15 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.31「夫がいない涙の運動会」
漫画家の倉田真由美さんの夫、叶井俊太郎さん(享年56)は子育てに熱心な人だった。娘のことをいつも気にかけ、運動会も欠かさず観に行っていたという。夫が旅立ってから、初めての運動会の…
2024.06.08 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.30「心筋梗塞で死にかけた夫」
漫画家の倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さん(享年56)が、すい臓がんで余命宣告を受けたのは2022年の夏。実はその2年前、叶井さんはある病を患っていた。当時を振り返…
2024.06.01 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.29「夫の死んだふりに泣き笑い」
漫画家の倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さん(享年56)のすい臓がんが発覚したのは2022年の夏。がん治療は行わず、対処療法を選んだ叶井さんだの闘病生活は、暗いもの…
2024.05.25 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.28「夫が綴った言葉は家族の宝物」
漫画家の倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さんが、すい臓がんで旅立ってから3か月。まだまだ夫のことを思い返しては涙する日々は続いている。叶井さんがかつて綴っていた…
2024.05.18 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.27「私も見倣いたい夫の行動」
漫画家の倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さんのすい臓がんは、すい臓がんで闘病を続け今年2月に永眠された。病気がわかったのは2年前、余命宣告を受けた叶井さんが始め…
2024.05.11 18:00
最新記事

24時間365日サポート 日中サービス支援型グループホーム「ユースタイルホーム札幌白石」が開設
サービス

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第37回 兄の様子に変化が!」
連載

「母、デイサービスのリハビリを初体験」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第55話
連載

「認知症の母が真夏に弱った父に厚着をさせていた」高齢者の《夏の厚着・重ね着》問題と対策を社会福祉士が解説
暮らし

「記憶力がすごいマムシさん、頭脳明晰の秘訣を教えて」89歳の毒蝮三太夫が勧める頭を鍛える習慣|「マムちゃんの毒入り相談室」第74回
ニュース

補聴器を拒否する家族を前向きにするには? 効果的な声かけと工夫を専門家が指南
暮らし

要介護4の父を在宅介護中の吉田潮さん、介護食づくりは楽しいが排泄介助で痛感した「人間は1本の管である」
暮らし

週刊脳トレ|月曜日の朝は頭の体操「ピッタリはまるのはどれ?」
連載

コラムニスト吉田潮さん、姉妹で要介護4の父の在宅介護「父の食事介助する母、心なしかイキイキしてる」
暮らし

“聴覚の衰え”は40代から「音が響いて聞こえる」「電話の声が聴きとりづらい」は要注意
暮らし

コラムニスト吉田潮さん、特養に入居していた認知症の父親の在宅介護を決心するまで
暮らし

血液透析だけじゃない 日本では約3% 海外で広がる腎臓治療「腹膜透析」【医師監修】
健康

「脊柱管狭窄症」薬、注射、手術に頼らない 五輪ドクター直伝・6つのタイプ別運動でつらい痛みを改善
健康

血圧の「下げすぎ」によるデメリットを医師が指摘 薬の副作用が出やすく転倒や認知症の症状が悪化する可能性も
健康

「何を選ぶか」で老後の健康が変わる!医師が教える5つの分かれ道「肉や魚を優先 野菜は後で食べるが正解」
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第36回 変わる負担限度額」
連載

在宅介護に休息を!介護のプロも活用する《レスパイト》のすすめ|事例とメリットを専門家が解説
暮らし

夏の猛暑が「誤嚥性肺炎」の引き金に?医師が勧める「パタカラ体操&あいうべ体操」でのどを鍛えよう
暮らし

R60記者「母の通い介護でぐったり…」介護疲れを解消するための《レスパイト》とは?【専門家解説】
暮らし

要介護ではないが高齢のため日常生活のちょっとした困りごとが増えた!そんな人に頼れるサービスの探し方【社会福祉士解説】
暮らし

計算力を鍛える問題【8】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

《義務化知ってる?》「相続登記」を3年以内にしないと「10万円以下の過料」 財産も負債も引き継がない「相続放棄」の注意点も
暮らし

インフルエンサー・きょうかのばあばさん(73才)「オンライン時代でも直接人と会うことは大切ですね」
暮らし

夜間から早朝にかけて咳がひどい・掃除をすると咳が出る人は「ゴキブリ喘息」の可能性も 夏に悪化しやすい喘息の対策法を専門医が解説
暮らし
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。