話題
今、世の中で起こっている気になるテーマを掘り下げます。知っておきたい「事柄」「言葉」「人」「モノ」に迫ります。

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.32「もしも夫と私の立場が逆だったら」
漫画家の倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さん。すい臓がんにより帰らぬ人となったのは、2024年2月16日のこと。冬から春、夏へと季節が巡り――。夫を失った苦しみや悲しみとどう向き合っていく…
2024.06.15 18:00

91才の料理研究家・小林まさるさんが挑んだ「血糖値を下げる1か月生活」献立レシピ本の誕生秘話
91才の料理研究家、小林まさるさんは糖尿病予備軍で血糖値が高いことが悩み。そこで嫁で人気料理研究家の小林まさみさんが一念発起。夫・のりさんも巻き込んで小林家一丸となって「血糖値を下げる」生活にチャレ…
2024.06.15 11:00

高齢者にダーツがおすすめの理由「的を狙って投げる」行動が軽度認知症の予防・改善に有効<研究レポート>
2025年には65才以上の高齢者の5人に1人が発症するといわれる認知症。6月14日は日本認知症予防学会が制定した「認知症予防の日」。認知症が発症するまでには、軽度認知障害(MCI)と呼ばれる前段階があり、なるべ…
2024.06.14 16:00

石川恋さんと回る京都・実力派ベーカリー6店!京都のパンを知り尽くした現地パンシェルジュが紹介【店舗&観光マップ付き】
実はパン食の割合が非常に高く、街中にベーカリーが多くある京都。いつもと違う京都を楽しむなら、パンを目的に旅をしてみるのはいかが?おいしいパンを食べながら、癒しの風景を求める旅へLet’s go! 教えてくれ…
2024.06.13 07:00

【新商品プレゼント】M2チップ搭載 iPad Air(98800円相当)が当たる! Amazonギフト券のダブルチャンスも50名様に
介護ポストセブンの無料会員サービス「介護のなかま」は、2023年4月にスタートし1万3000人以上の方に登録いただきました。「介護のなかま」の皆さんを対象にしたYouTubeライブイベントも回数を重ね、ご好評をいた…
2024.06.10 16:15

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.31「夫がいない涙の運動会」
漫画家の倉田真由美さんの夫、叶井俊太郎さん(享年56)は子育てに熱心な人だった。娘のことをいつも気にかけ、運動会も欠かさず観に行っていたという。夫が旅立ってから、初めての運動会の日がやってきて――。 執…
2024.06.08 18:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.30「心筋梗塞で死にかけた夫」
漫画家の倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さん(享年56)が、すい臓がんで余命宣告を受けたのは2022年の夏。実はその2年前、叶井さんはある病を患っていた。当時を振り返り、がん告知後の過ご…
2024.06.01 18:00

注目の<オンライン診療>サービス「おうちで気軽に診療、薬局やドラッグストアなど処方箋の受け取り場所も拡大」
新型コロナウイルスの流行により、2020年に規制が緩和され、注目を浴びるようになったオンライン診療やオンライン医療相談。しかし、実際の利用者はまだまだ少ないのが現状だ。オンライン診療は、実際何ができる…
2024.05.31 16:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.29「夫の死んだふりに泣き笑い」
漫画家の倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さん(享年56)のすい臓がんが発覚したのは2022年の夏。がん治療は行わず、対処療法を選んだ叶井さんだの闘病生活は、暗いものではなかったという。…
2024.05.25 18:00

【無料YouTubeライブ6/7(金)19時〜参加者募集中】特別プレゼントが当たる!Amazonギフト券2000円10名様に|テーマは「福祉用具」
介護ポストセブンの無料読者会員サービス「介護のなかま」では、6月7日(金)19:00〜、YouTubeライブにて無料配信イベントを開催いたします。 テーマは「介護が始まるときに知っておきたい「福祉用具」のキホン…
2024.05.24 21:00

【追悼・中尾彬さん】夫妻で「遺言状を書いていた」と語っていた、おしどり夫婦の終活【再掲載】
俳優の中尾彬さんが亡くなっていたことがわかった。81歳だった。介護ポストセブンではかつて『女性セブン』(2018年6月7日号)が実施した、中尾さんと妻・池波志乃さん(69)のインタビュー記事を掲載。中尾さん…
2024.05.22 15:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.28「夫が綴った言葉は家族の宝物」
漫画家の倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さんが、すい臓がんで旅立ってから3か月。まだまだ夫のことを思い返しては涙する日々は続いている。叶井さんがかつて綴っていた子育てコラムを読み返…
2024.05.18 18:00

日本調剤と永谷園の共同開発”たんぱく質たっぷり”のポタージュが介護食品コンクールで金賞を受賞
日本調剤と永谷園がタッグを組んだプロジェクト「健康を考えた」シリーズの第2弾『健康を考えた たっぷりたんぱく質のポタージュ』は、発売以来、累計15万食を突破する大人気商品になっている。このポタージュが…
2024.05.17 07:00

トップアスリートが愛用するコンディショニングアクセサリー『コアフォース』 介護現場での活用にも期待される理由
【PR】 ゴルファーや野球選手など数々のトップアスリートが身につけているコンディショニングアクセサリーが注目を集めている。ゴルフ界のレジェンド中嶋常幸プロ、7月のアムンディ・エビアン選手権で海外メジ…
2024.05.15 12:00
PR

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.27「私も見倣いたい夫の行動」
漫画家の倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さんのすい臓がんは、すい臓がんで闘病を続け今年2月に永眠された。病気がわかったのは2年前、余命宣告を受けた叶井さんが始めた行動とは? 執筆・イ…
2024.05.11 18:00
最新記事

「かわいい」「かっこいい」は余計な一言?子どもや孫など異なる世代とのコミュニケーションは“生きている国が違う外国人”と思うべし【専門家監修】
暮らし

今やるべき《冬物の衣替え》やってはいけない5つのNG「カビや虫食いを避ける方法や収納のコツ」を家事アドバイザーが解説
暮らし

猫が母になつきません 第441話「かいしする」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.71「夫に見せたかった娘の制服姿」
ニュース

患者数は約34万人《人工透析の最新事情》末期腎不全の人に提示されるべき3つの治療法を専門医が解説
健康

やわらか食・刻み食を手軽に作れる最新調理家電「洗いやすさ、コードレスに注目して」選び方のコツを家電の達人がアドバイス
暮らし

仕事と脳梗塞の母親の介護「どちらもうまくいかず自分を責めた」経験者がピックアップした【介護と仕事の両立に役立つ本】3選
暮らし

65才以上の3割以上が悩む《耳鳴り》原因や対処法、耳鳴りを併発する危険な病気を医師が解説【専門家が教える難聴対策Vol.22】
暮らし

大阪・鶴見区の商店街に新オープン!子どもから高齢者までつながれる《多世代交流型拠点》が目指すもの
サービス

《気になる備蓄米、味はどうなの?》「古米をおいしく食べる研ぎ方・炊き方」のポイントを節約&家事アドバイザーが指南
食

なんとなく不調に「臓活ヨガ」で対策する 五臓(腎・肝・心・脾・肺)エクササイズを紹介!【ヨガインストラクター監修】
暮らし

ダブルケアで「自分、家族の体が壊れた」「逃げ場所がほしい」 彦根市の調査で2割強が現役の“ダブルケアラー”と回答、リアルな実態と乗り切る方法をプロに聞いた
ニュース

高齢者と介護現場で働く人に寄り添うロボット開発秘話「モコモコの手触り、その内側に込めた最新AIによる優しさに涙」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2後編】
ニュース

兄がボケました~認知症と介護と老後と「18回 意思の弱さでしょうか」
連載

高次脳機能障害の親のいる子どもの交流会に参加したヤングケアラーが感じた「同じ立場同士が話せる場」の重要性
暮らし

自動車部品メーカーの新たなチャレンジ「ロボットに込めた2つの使命、高齢者と介護現場にもたらすもの」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2・前編】
ニュース

《50代の9割がプレ・フレイル》実態調査「早めの対策を!」と専門家 髭男爵・山田ルイ53世さん「まさにフレイルです」
健康

「お米5kg4000円超の悲鳴」お米を安く買うコツ&かさ増ししておいしく食べる3つのアイディアを家事&節約アドバイザーが指南
暮らし

介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』のお出かけイベントに密着!「東京湾クルーズで満面の笑顔に」施設の暮らしをもっと豊かにする試み
サービス

行動の制御力を鍛える問題【6】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

年金が3年ぶりの増額で1.9%アップ いくら増える?いつから?FPが解説<増加金額リスト>
暮らし

まとめて脳トレ|図形、熟語、計算の3問題を連続して解いてみましょう
連載

65才のYouTuberが考える老いとの向き合い方「株や投資にも興味がある」「いま、気になるのはしまむらの株」
暮らし

《ステージ3A大腸がん闘病中も母の介護》作家・荻野アンナさんが語る「サバイバルである介護生活を生き残るコツ」、心身疲れた時は温泉に一泊
ニュース
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。