レシピ
手軽にできて、見た目もいい新しいスタイルの介護食・やわらか食や認知症など病気を遠ざける料理レシピを写真、動画などでわかりやすく紹介します。

小松菜たっぷりボリュームおかず「にんにくみそバター炒め、油揚げはさみ焼き」ほか5選
あっさりとした味わいの小松菜も、肉や魚などと合わせてコクのある味付けをすれば、ご飯がすすむメイン料理に。人気料理研究家の池上正子さんが小松菜レシピを教えてくれました。「小松菜は使い勝手がよく、冷凍…
2023.03.18 11:00

酸化する体をアルカリ化へ!病気に克つ体を作るボリュームおかず4選【管理栄養士提案】
“病気に罹らない体作り”を叶えると注目されているのが「アルカリ化食」だ。日々の生活やストレスなどによって「酸化」していく体を守るために、「アルカリ化食」を取り入れることで腸内環境を整えてがん予防など…
2023.03.17 11:00

コスパのいい「ひき肉」で作る世界の肉団子料理7選「韓国、北欧、アメリカ、スペイン」など個性豊かな味
食料品の値上げラッシュが止まらず、家計のやりくりに頭を悩ませている人も多いはず。そこで注目なのがコストパフォーマンスがよい「ひき肉」。安くて手軽な「ひき肉」を使った世界各国の肉団子料理を、料理研究…
2023.03.14 11:00

がん予防に注目の「アルカリ化食」日々の食事にプラスしたい副菜レシピ8選【医師監修】
誰もが目指す「健康長寿」のために気をつけたいのは日々の食事。いま注目されているのが、生活習慣病やがんを予防する“アルカリ化食”だ。そこで、毎日食べやすい副菜のレシピを管理栄養士で料理研究家の沼津りえ…
2023.03.13 11:00

家計防衛食材「ひき肉」の時短レシピ 包まない餃子、揚げないメンチカツほか怒涛の18選
食材の値上げが続くなか、「ひき肉」は安定の買いやすさをキープしている家計防衛食材。さまざまな料理に変幻自在で使いやすいのがメリット。そこで、冷凍保存もできる「万能肉だね」を使った、ひき肉のアレンジ…
2023.03.12 11:00

家計お助け食材「ひき肉」の時短料理 3種の肉そぼろの作り方とアレンジレシピ15選
あらゆる食品が値上がりする中、安定の買いやすさをキープし続けている「ひき肉」。どんな食材にも合い、変幻自在なアレンジでさまざまな料理に変化する。今回はみそ・甘辛・塩の「3種類のそぼろ」で作るプロ直伝…
2023.03.09 11:00

家計に優しい節約野菜「小松菜」の栄養たっぷりスープ6選 和洋中と味のバリエも豊富!
小松菜は栄養価が高くて安価な、まさに救世主野菜。スープにすれば、切ってそのまま具材できるのでとっても便利。人気料理家の尾田衣子さん・池上正子さんの2人が小松菜スープのレシピを教えてくれました。中華風…
2023.03.08 11:00

小松菜の贅沢サンドイッチ&サラダレシピ「生でシャキシャキ食感を味わう」
小松菜は価格が安いのに栄養価が高い、使い勝手のいい食材。それだけに、いろんな料理にたくさん使いたいもの。人気料理家の永倉いちずさん・池上正子さん・尾田衣子さんの3人が、見た目も楽しめる小松菜レシピを…
2023.03.07 11:00

小松菜を使った”麺”レシピ4選「濃厚なクリームうどんに淡白な小松菜が合う!」
味にクセがない小松菜は、麺料理にもぴったり。キャベツやほうれん草、バジルなど葉もの野菜の代用としても大活躍します。料理研究家で栄養士の永倉いちずさんが小松菜を使ったの麺料理を伝授してくれました。手…
2023.03.06 11:00

小松菜✕ご飯のアレンジレシピ5選|炒飯やガパオ、炊き込みご飯、カレーにと変幻自在!
味の邪魔をしない小松菜は、お米を使った料理にも合わせやすい野菜。料理研究家で栄養士の永倉いちずさんが小松菜レシピを伝授してくれました。「小松菜は栄養たっぷり!加熱するとかさがグッと減るので、たっぷ…
2023.03.05 11:00

小松菜のメインおかず5選「刻んでソースに、煮込んで彩りに!クセがないから使いやすい」
野菜の中でも栄養価が高い“小松菜”。クセがなく使いやすいのでメインおかずにぴったり。そこで、料理研究家の尾田衣子さんに、洋風や中華風にアレンジした小松菜のメインおかずを教えてもらいました。「どんな素…
2023.03.03 11:00

値上げ時代のお助け野菜「小松菜」のおかず17選!毎日食べても飽きない工夫をプロが伝授
安くて栄養豊富な小松菜は、家計の味方!人気料理家の永倉いちずさん・池上正子さん・尾田衣子さんの3人がとっておきの小松菜レシピを教えてくれました。サッと短時間ゆでる、またはそのまま刻んで生で。身近な食…
2023.03.01 11:00

お湯を注げばみそ汁が完成!冷凍もOK!便利な「みそ玉」の作り方とアレンジレシピ
日本の食卓に欠かせないみそ汁だが、毎食作るのはちょっと面倒。そこで、理家・管理栄養士の渥美まゆ美さんに、お湯を注ぐだけで完成する「みそ玉」を教えてもらいました。約1か月は冷凍保存できるので、アレンジ…
2023.02.26 11:00

血管おそうじスープのレシピ「減塩でも旨みたっぷり」おいしく高血圧対策【管理栄養士監修】
年齢を重ねると高血圧や動脈硬化を気をつけたいもの。食事は減塩にしたいけれど、味気なくて物足りない…そんな悩みを抱える人も多い。そこで、満足度の高い減塩スープを料理家・管理栄養士の渥美まゆ美さんが教え…
2023.02.25 11:00

糖質オフのヘルシースープレシピ「アボカドとキャベツのゆずこしょうスープ」ほか7選
血糖値を急上昇させる糖質を好む人は、血液がネバネバ状態になっている可能性が高い。細い血管を通り抜けられず詰まってしまうこともある。そこで、糖質オフのスープで血液をサラサラにしませんか。料理研究家で…
2023.02.22 11:00
最新記事

R60記者「母の通い介護でぐったり…」介護疲れを解消するための《レスパイト》とは?【専門家解説】
暮らし

要介護ではないが高齢のため日常生活のちょっとした困りごとが増えた!そんな人に頼れるサービスの探し方【社会福祉士解説】
暮らし

計算力を鍛える問題【8】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

《義務化知ってる?》「相続登記」を3年以内にしないと「10万円以下の過料」 財産も負債も引き継がない「相続放棄」の注意点も
暮らし

インフルエンサー・きょうかのばあばさん(73才)「オンライン時代でも直接人と会うことは大切ですね」
暮らし

夜間から早朝にかけて咳がひどい・掃除をすると咳が出る人は「ゴキブリ喘息」の可能性も 夏に悪化しやすい喘息の対策法を専門医が解説
暮らし

介護・医療依存度の高い人も入居可能! デイサービス付き住宅型有料老人ホームが千葉県我孫子市にオープン
サービス

週刊脳トレ|法則を見つけて答えを導き出して!「推理計算」
連載

シニアに大注目《宅トレアイテム》3選「足を乗せるだけ、座るだけ、挟むだけ」足を鍛えて尿漏れ予防にも【家電の達人が厳選】
暮らし

73才インフルエンサーきょうかのばあばさん、孫のプロデュースで高齢者のデジタルライフの楽しさを発信
暮らし

猫が母になつきません 第458話「ほぞんする」
連載

倉田真由美さん「どうしたらよかったのか」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.86
ニュース

真夏に急増する「クーラー肺炎」に注意!家の中に潜む“カビ”がアレルギー性肺炎を引き起こす原因に
暮らし

牛乳は他の食品と一緒にとると健康効果UPも どんな食品と組み合わせるといい?期待される効果を医師が解説
食

認知症の母の介護に必要な車「格安レンタカーとタクシーではどちらがお得か?」検証してみた
連載

歴史と自然が調和した京都市左京区に『プレザングラン京都下鴨』が2026年初夏に開設 看護師常駐で自立から重度介護まで真心込めたケアを提供
サービス

《飲む時間帯によって効果は異なる》牛乳のメリット「朝は快眠、昼は筋肉、夜は骨」 和田秀樹医師がすすめるのは「1日3回飲むこと」
食

軽失禁対策、男性は「シミが目立たない服を選ぶ」人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合も高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
ニュース

「エアコンで体が冷えすぎる」シニア世代におすすめの夏の暑さ対策「持ち運べる氷のうが密かなブーム」家事アドバイザー矢野きくのさん
暮らし

《カルシウムだけじゃない》牛乳のメリットを和田秀樹医師が解説 牛乳以外の乳製品、ヨーグルト、豆乳、アーモンドミルクの栄養価は?
食

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第35回 プレミアム爪切り」
連載

「介護予防とハーフうな丼」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第54話
連載

「臨死体験」にまつわる医学的研究が進んでいる「最期のとき、体に何が起こるのか」専門家が解説|「走馬灯」や「体外離脱体験」のメカニズム
健康

《脳血管疾患の予防に》減塩だけではなく「血管を強くする」ことが大事 そのカギを握る牛乳に含まれる栄養素とは?
食
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。