食
介護食、やわらか食のレシピを動画でわかりやすく紹介。他にも認知症や病気を予防する食べ物やレシピ、食事の摂りを専門家が解説します。

フリーズドライみそ汁が劇的進化中!ジュワッと旨い”揚げなす”8品をプロが実食判定
お湯を注ぐだけで本格的な味わいが楽しめる“フリーズドライ”市場が盛況だ。売り場が拡大し、味も劇的に進化中! そこで、みそ汁に精通する味のプロが、注目のみそ汁、その中でも新顔が続々登場している激戦区「…
2021.12.07 11:00

旬の”れんこん”で挟んでおいしい!グルテンフリーなバーガー、ハムチーズ天ぷらほかレシピ6選
秋から冬にかけて旬のれんこんは、サクサクとした食感が魅力ですよね。はさみ揚げに代表されるように、違った食感の食材サンドをすることで、さらに美味しさがアップします。そこで、ひと口で色んな食感が楽しめ…
2021.12.06 11:00

野菜は日陰で半日干すだけで旨みが増す!「皮まで活用できて食品ロス対策にも」
急に寒さが厳しくなり、空気も乾燥してきましたね。こんな季節には野菜を干してみませんか?野菜は干すことで旨みが増して、長期保存ができるようになる上、普段は捨てがちな皮まで活用できるので、いいことだら…
2021.12.05 11:00

料理家・重信初江さんの”れんこん”料理4選「すりおろしてもちもち食感を楽しんで」
れんこんをすりおろして加熱すると、もちもちプルプルの食感になります。独特の粘りを生かす、れんこんのすりおろしを使ったレシピを料理研究家の重信初江さんが教えてくれました。でんぷんが少ない旬のれんこん…
2021.12.03 11:00

今こそ”ヨーグルト”で免疫力UP!水切りヨーグルトの作り方とアレンジレシピ10選
ヨーグルトは腸内環境を整えて、便通の改善や免疫力の向上が期待できる発酵食品。いつもの食事に摂り入れるだけで、みるみる体調が良くなっていくので、さまざまな料理に使いたいもの。そこで、ヨーグルトソムリ…
2021.12.01 11:00

SNSで人気の料理家”ぐっち夫婦” 思い出の母の味は「豚汁と唐揚げ」再現レシピ公開
SNSで大人気のぐっち夫婦は夫のTatsuyaさん、妻のSHINOさんの夫婦料理家ユニット。Instagramのフォロワー数はなんと77万人!手軽にできて美味しく、見た目も素敵なレシピの数々は作りたくなるものばかり。 そん…
2021.11.26 11:00

料理研究家・堤人美さんの絶品”れんこん”料理4選「角切りでサクサク食感をアップ」
れんこんのサクサク感をより引き出すには、角切りがおすすめ。角切りれんこんは水にさらしてでんぷんを流すと、よりサクサクに。加熱時間を短めにすれば、さらに食感がアップ。れんこんの歯ごたえと旨みを引き出…
2021.11.24 11:00

料理家で栄養士が提案する納豆レシピ11選「腸内環境を整えるには発酵食品を毎日食べ続ける」
免疫力が注目されているいまこそ、発酵食品で腸活をしたいもの。その代表格である納豆は、たんぱく質をはじめ、5大栄養素がすべて含まれる最強の発酵食品だ。さらに、食物繊維、ビタミンB1、B6やレシチン、ムチン…
2021.11.23 11:00

重信初江さん伝授のれんこんメニュー「シャキシャキ食感は繊維を断ちきらない棒切りがコツ」
今が旬のれんこんは、シャキシャキとした食感が持ち味! シャキシャキ感をいちばん味わえる切り方と絶品レシピを、人気の料理研究家の重信初江さんが教えてくれました。料理に合わせた切り方でさらにおいしくな…
2021.11.22 11:00

料理家・堤人美さんの“れんこんのおかず”レシピ4選「ほくほく食感に仕上げるなら厚切りで」
れんこんのビタミンCはでんぷんに守られているため、加熱しても壊れにくいといううれしい特徴が。淡泊な味わいは、肉や魚の旨みを引き立てるので、おかずメニューも変幻自在。れんこんは、切り方で味わいが変わる…
2021.11.21 11:00

旬のれんこんを”生”で味わう新感覚レシピ7選 生でおいしく食べる3つのポイント
体調を崩しやすくなる秋から冬にかけては、体を温め、免疫力を高めてくれるれんこんが体調管理の強い味方。切り方や調理法を変えれば、毎日食べても飽きません。料理家・管理栄養士の沼津りえさんが、新鮮なれん…
2021.11.20 11:00

きのこのレシピ10選|インスタフォロワー数20万超の人気料理家ウエキトシヒロさん
食物繊維たっぷりで免疫力アップ! 安定価格でお財布にもやさしいといえば“きのこ”。そんなきのこをたっぷり使った、「ご飯もの」と、「麺もの」のレシピを料理家のウエキトシヒロさんに教えてもらった。「きの…
2021.11.17 11:00

糖尿病の専門医がすすめる”豚汁風スープ”効果と作り方「野菜の切り方とだし」に秘密
肝臓専門医として脂肪肝や糖尿病の治療にあたっている医師が、食事療法にあるスープを取り入れているという。スープは糖質を減らしながら満足度の高い食事が摂れる万能メニューだと医師は話す。「満腹になる工夫…
2021.11.16 11:00

ゆうママさんが教えるシリコンバッグで作る簡単”ガトーショコラ”と絶品”焼き豚”
今、大人気のシリコンバッグは、繰り返し使えて、電子レンジ加熱も冷凍保存もできて、食洗機もOKで、そのまま料理もできるスグレモノ。一度使ったらやめられないという声があちこちから聞こえてくる。時短界最強…
2021.11.15 11:00

きじまりゅうたさんら3賢人が提案!世界の炊き込みご飯「台湾のウーロン飯」ほか9選
新米のおいしいこの季節、秋の食材で炊き込みご飯を楽しんでいるご家庭も多いはず。和風な味つけだけではもったいない! 炊飯器ひとつで、世界の味も堪能できるんです。 きじまりゅうたさん、みないきぬこさん…
2021.11.14 11:00
最新記事

インプラントやセラミック矯正が歯の自然治癒力を止める?「首の骨」のズレを整える噛み合わせ治療法を歯科医が解説
未分類

4月から法改正「介護休業制度」働きながら介護をする人にどう役立つ?改正のポイントを社会福祉士が解説
ニュース

週刊脳トレ|できるだけ素早く正確にカウントしてください「ブロック数え」
連載

「真上から撮るときに影が写ってしまう」「撮りたい箇所にピントが合わない」等スマホカメラの悩みを解決!スマホでプロ並みの写真を撮るテクニック|写真編集者・山崎理佳さん監修
暮らし

噛み合わせ治療は60代からでもOK!現役歯科医が教える「正しい矯正歯科治療&歯科医院の選び方」
健康

猫が母になつきません 第443話「まねする」
連載

高血圧にご用心!ミスター血圧の異名をもつ医師が教えるエクササイズ「健康ゆすり・その場行進」薬に頼らずカリウムを保つ方法とは?
健康

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.73「もしもの時の話」
ニュース

「お茶や汁物でむせる」「さきいかやたくあんが食べにくい」気になる《オーラルフレイル》の基本と対策を専門家が解説
健康

至福のトースター『ヘルシオ トースター AX-WT1』(3万3000円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース

《僧侶が説く片付け術》もったいなくて捨てられないメンタルを変えるために必要な“心の免疫”「処分したら購買欲のままに新しい服を買ってもいい」
暮らし

2025年8月から一部の介護保険施設で負担増!いくら増える?対象者は?改正の背景とポイントを専門家が解説
サービス

《「消化器トラブル」が多いほど肩こりも頻発》肩専門の整形外科医が「じゃないほうの肩こり」を解説 “お腹のトラブル”を治療して肩こりが改善したケースも
健康

「お金はあくまで手段」と語る僧侶に学ぶ「貯金じまい」「家計簿じまい」で心豊かに暮らす考え方
暮らし

迷子や徘徊、物忘れへの不安を軽減! 毎日の生活をサポートする便利なアイテム2選 「ギュっと貼るだけ見守りシール」「忘れる前に書き込めるリストバンド型メモ帳」
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第20回 兄の意思確認問題」
連載

【高血圧対策】減塩を意識せず“カリウム”を含む食材を“ちょい足し”するだけ「牛丼やカップラーメン、コンビニ飯もOK」にする方法を管理栄養士が伝授【1週間の献立付き】
健康

「肩こりがひどい…」で病院を受診したら更年期障害が原因だった──肩専門の整形外科医が解説する「じゃないほうの肩こり」
健康

介護保険”外”サービス事業者がタッグを組み新たな協会発足へ「利用者にはどんなメリットがある?」介護中のR60記者が協会の代表理事を直撃!
ニュース

《60歳を過ぎたら手放すべき面倒ごと》僧侶が教える「足りない」「満足できない」気持ちを解消する方法「羽毛のように心が軽くなる」
暮らし

《肩こりは“うつ病”が原因かも?》肩専門の整形外科医が解説する“じゃないほうの肩こり”のメカニズム 実際にあったケースや治療法を紹介
健康

《真言宗の僧侶が伝授》60歳を過ぎたら自分らしく生きるために捨てるべき「完璧」「正論」など7つの考え方 「そろそろ“適当にすませる勇気”を」「100%正しいことは意外と役に立たない」
暮らし

「介護施設の差し入れで困ったトラブルが!」注意すべきマナーと喜ばれる手土産の選び方を専門家が解説
暮らし

「最期まで自宅で幸せに生きる」在宅緩和医と終末期の患者家族に密着した話題の映画、見るべきポイント
ニュース
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。