食事
健康対策、介護予防に役立つ食品、食材、食べ方の最新情報を紹介します。

究極の長寿食は「地域食」|寿命研究第一人者が注目するのは「地中海食」と「沖縄食」
健康にいい、長寿食など巷にはたくさんの情報があるが、結局のところ、私たちは何を食べればいいのか。“寿命研究第一人者”南カリフォルニア大学教授、ヴァルター・D・ロンゴさんは「地域食」だと話します。ロンゴ…
2022.08.14 07:00

今注目の自動調理鍋に新風 独自の「かき混ぜ機能」で炒飯パスタやから揚げも可能に
具材を入れてスイッチひとつで本格的な料理が完成する自動調理鍋が人気だ。操作がシンプルで火を使わず安全に調理できると、シニア世代にも好評だ。中でも注目なのが、かき混ぜ機能がついたスタイリッシュな『ス…
2022.08.13 16:00

スーパー・コンビニで手軽に買えるお総菜の冷やし中華Best10|1位は名店監修の逸品
買ってすぐに食べられるのが魅力の“お惣菜系・冷やし中華”。スーパーやコンビニの人気商品を食のプロが実食&採点して、ベスト10を発表します。具材の豪華さ、時間がたってもおいしい麺など各社の企業努力に注目…
2022.08.12 11:00

プロが実食!市販の冷やし中華“ごまだれ”Best10「1位は濃厚なゆず香る贅沢な味わい」
冷たい麺にたくさんの具材がのった冷やし中華は、暑い時期にぴったり。特にコクのあるごまだれは人気だ。そこで、市販の冷やし中華の『蒸し麺・生麺のごまだれ』を食のプロが実食して採点をし、ランキング化しま…
2022.08.11 11:00

冷やし中華ランキング・醤油だれBest10 1位は酸味と濃厚なごま風味が最上級!
つるっとした麺と、さっぱりしたたれ、野菜や肉ものって一皿で満足感たっぷりの冷やし中華は、夏の定番。お手軽に作れる蒸し麺から袋麺、お惣菜と実はその種類は数え切れないほど。「市販品は、誰にでも好まれる…
2022.08.09 11:00

食の悩みを抱える人も楽しめるデザートが購入できるオンラインショップがオープン
「噛む力が弱くなってしまった」「食が細くなってしまった」「アレルギーがある」などの悩みを抱えている人に向けのオンラインデザートショップがオープンした。 トーニチ株式会社(代表取締役・岸秀樹)が開設し…
2022.07.28 07:00

健康寿命75才を元気に超えるために大切な11の食事法「1日30品目も必要ないという新常識」【管理栄養士監修】
女性の平均寿命は87.74才。一方、介護を受けずに健康な体で生活できる期間「健康寿命」は女性で75.38才。不自由な12年をいかに短くするかは、今日からの健康法にかかっている。この「75才の壁」を元気に超えるた…
2022.07.07 16:00

“いま食べるべき魚”完全ランキング「青魚を食べて疲労回復&認知機能向上」
コロナ禍での家ごもりや猛暑などで、心も体も不調を感じる人は少なくない。食生活、特にたんぱく質の摂取量が健康には大きな影響をもたらすという。食と健康の専門家に、積極的に食べたい魚の種類を取材した。結…
2022.07.07 07:00

猛暑に克つ!最強の肉ランキング|夏バテ予防に鶏胸肉 疲労解消に豚ヒレ【専門家回答】
せっかく自由に外出できるような日常がやって来たのに、ステイホームでなまった体が酷暑に堪えられず、結局家にこもってしまう…。そんなあなたに、心身ともにパワーチャージしてくれる肉のランキングを送ります。…
2022.07.04 07:00

コンビニで話題の豆腐バーって? たんぱく質補給に手軽なスティックバー実食レポート
今コンビニでスティックバータイプの商品が活況。たんぱく質を手軽に摂れるのでシニア世代にもおすすめだ。ブームの先駆けとなったサラダチキンバーに次いで最近は豆腐を使ったものが登場し、話題を集めている。…
2022.07.01 11:00

話題の青果店が教える「旬の野菜が主役のお弁当」味付けのポイントと詰め方の手順
都内で大人気の青果店『旬八』。おしゃれな店内には、こだわりの新鮮野菜が並ぶ。そんな八百屋さんが作る、野菜が主役のお弁当が評判だという。野菜を美味しく調理するコツと、旬菜をお弁当に取り入れるポイント…
2022.06.03 11:00

冷凍焼きそばベスト8位 1位は「あんかけの甘酸っぱく尖った味がプロに刺さった」
時短で手軽に、でき立ての味わいが楽しめる冷凍焼きそば。スーパーはもろちん最近ではコンビニも力を入れている注目ジャンルだ。種類も多くなっている冷凍焼きそばを、食のプロ3人に実際に試食してもらった。その…
2022.05.27 11:00

「糖質ゼロ&オフ麺」実食14選 5段階評価で満点は「坦々風・鶏だし・トムヤム麺」
たれを混ぜたり、湯を注ぐだけで、罪悪感なく手軽に食べられる“味付きの糖質ゼロ&オフ麺”。スーパーなどにはたくさんの種類がならんでいて、どれが好みに合うものか迷うことも多いのでは。そこで、人気料理家の…
2022.05.23 11:00

カップ焼きそば塩味Best6 1位は満場一致で赤穂の塩! ちょい足しの裏ワザも
ソースに次ぐ定番の塩味。数多くある商品の中から、どの商品が本当に美味しいのか、食のプロ3人に実食してもらいランキングを作成。さらにカップ焼きそばをおいしく作る裏ワザも教えていただきました。ちょっとし…
2022.05.21 11:00

健康のために控えるべき炭水化物ランキング「1位はラーメンと食パン」理由を専門家が解説
朝はこんがり焼けたトーストにバターとジャムをたっぷり、お昼は消化によさそうなうどんをすすって、夜は白いご飯をたっぷり食べる──こんな生活で体が蝕まれているかもしれない。1日3食、「主食」に何を選ぶかに…
2022.05.17 11:00
最新記事

デジタル機器活用で介護の不安軽減に期待!一方で操作への懸念も<介護世帯の不安とデジタルツール活用に関する調査>
暮らし

介護を始めて2年半後に「徹子の部屋」で母親の認知症を公表。そして、いよいよ訪れた別れのとき|松島トモ子さんインタビューvol.2
ニュース

《長生きの秘訣》「余暇活動」を始めるだけで高齢者の死亡・要介護リスクが10%以上低下 散歩に園芸、カラオケ、麻雀など好きなことでOK、取り組みのポイントを研究者が伝授
ニュース

行動の制御力を鍛える問題【7】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
《親の死後に問題になりがちなお金問題》親が元気なうちにやるべきこと…通帳やクレジットカードの明細で見落としてはいけないポイント
暮らし

突然始まった95歳の母の自宅介護。心も体も追い付かず、10日後には自分が倒れてしまった|松島トモ子さんインタビューvol.1
ニュース

悪口や噂話は“確かに→しかし”構文で上手くかわそう!シニア世代の孤独感を減らすコミュニケーション術5選
健康

年々増加する高齢者虐待「介護施設より圧倒的に家庭内で起きている」その実態と対策【弁護士解説】
ニュース

週刊脳トレ|「どっちが多い?」に挑戦して識別する能力を伸ばしていきましょう
連載

「かわいい」「かっこいい」は余計な一言?子どもや孫など異なる世代とのコミュニケーションは“生きている国が違う外国人”と思うべし【専門家監修】
暮らし

今やるべき《冬物の衣替え》やってはいけない5つのNG「カビや虫食いを避ける方法や収納のコツ」を家事アドバイザーが解説
暮らし

猫が母になつきません 第441話「かいしする」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.71「夫に見せたかった娘の制服姿」
ニュース

患者数は約34万人《人工透析の最新事情》末期腎不全の人に提示されるべき3つの治療法を専門医が解説
健康

やわらか食・刻み食を手軽に作れる最新調理家電「洗いやすさ、コードレスに注目して」選び方のコツを家電の達人がアドバイス
暮らし

仕事と脳梗塞の母親の介護「どちらもうまくいかず自分を責めた」経験者がピックアップした【介護と仕事の両立に役立つ本】3選
暮らし

65才以上の3割以上が悩む《耳鳴り》原因や対処法、耳鳴りを併発する危険な病気を医師が解説【専門家が教える難聴対策Vol.22】
暮らし

大阪・鶴見区の商店街に新オープン!子どもから高齢者までつながれる《多世代交流型拠点》が目指すもの
サービス

《気になる備蓄米、味はどうなの?》「古米をおいしく食べる研ぎ方・炊き方」のポイントを節約&家事アドバイザーが指南
食

なんとなく不調に「臓活ヨガ」で対策する 五臓(腎・肝・心・脾・肺)エクササイズを紹介!【ヨガインストラクター監修】
暮らし

ダブルケアで「自分、家族の体が壊れた」「逃げ場所がほしい」 彦根市の調査で2割強が現役の“ダブルケアラー”と回答、リアルな実態と乗り切る方法をプロに聞いた
ニュース

高齢者と介護現場で働く人に寄り添うロボット開発秘話「モコモコの手触り、その内側に込めた最新AIによる優しさに涙」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2後編】
ニュース

兄がボケました~認知症と介護と老後と「18回 意思の弱さでしょうか」
連載

高次脳機能障害の親のいる子どもの交流会に参加したヤングケアラーが感じた「同じ立場同士が話せる場」の重要性
暮らし
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。