記事にコメントが付けられるようになりました!

みんなで考える、家族のこと、自分のこと

生き方の記事

420件(406-420件)

幸せで充実したシニアライフを送るために、何を目標にし、心がけたらいいのか。人生の先輩の生き方、暮らし方をインタビューなどでお伝えします。

公開日:2017.07.04 / 更新日:2017.11.01生き方

国内最年長の82才DJ「年寄りは演歌聴くと思った…

 昼は、老舗餃子店のおかみ。だが夜になると、その姿は一変。サングラスをかけ、裏原系のファッションに身を包み、ロック、パンク、テクノを自在に操るDJへと早変わり。DJ SUMIROCKこと岩室…

公開日:2017.07.03 / 更新日:2019.04.02生き方

87才で今や年商5億円の「不動産女王」は宅建最高…

 ピンク色のシャツにスリムなジーンズ姿。上下ともイギリスの女性デザイナー、ヴィヴィアン・ウエストウッドの洋服に身を包み、「ようこそお越しくださいました」とたおやかな表情で、和田京…

公開日:2017.07.02 / 更新日:2018.05.25生き方

「自撮りのきみちゃん」自虐写真が世界中で話題…

 道路で転倒したおばあちゃんに猛スピードの車が接近。思わず「危ないっ!」と叫んでしまいそうな「転倒シリーズ」。燃えるゴミ袋に入ったおばあちゃんや、物干し竿に吊るされたおばあちゃん……

公開日:2017.07.01 / 更新日:2017.11.01生き方

「生き方が参考になる」とフォロワー数8.5万人超…

 現在ツイッターフォロワー数が8万5000人以上だという82才の女性・溝井喜久子さん。ツイッターのつぶやきは1日10件以上。世の中の出来事に対する意見や3度の食事などを写真付きで投稿。20~30…

小野けい子先生(放送大学教授)

公開日:2017.06.29 / 更新日:2019.11.16生き方

中年になって目指す人も多い、話題の臨床心理士…

 悩みの多い現代に、たいへん人気の高い資格が臨床心理士だ。昨春フジテレビ系「月9」枠で放送されたドラマ『ラヴソング』で、福山雅治が元ミュージシャンで今は企業カウンセラーとして働く主…

早稲田大学教授、那須政玄先生

公開日:2017.06.19 / 更新日:2020.06.18生き方

「ありのまま」「等身大の自分」信仰は不幸の始…

 2014年に大ヒットしたディズニーのアニメ映画『アナと雪の女王』。自分の持つ能力に苦しみ、「ありのままの自分」を受け入れるために葛藤する少女の話で、他人との関係に疲れて「ありのまま…

今の一服のほうが大切だ

公開日:2017.06.02 / 更新日:2020.06.18生き方

禁煙失敗理由、放置自転車減少を行動経済学で考…

 人間は、時に非合理な行動をとる。このシステムを解明し、望ましい方向を選択させようというのが行動経済学だ。その具体的な戦略のことを、“情報ナッジ” という。前回「今もらえる10万円と1…

公開日:2017.05.26 / 更新日:2020.06.18生き方

人の話をうまく聴くコツは〇〇しすぎないこと

 人間関係に悩む人は多い。しかし、悩みを抱える人ほど、カウンセラーに向いているともいう。ではカウンセラーを養成する講座とはどんなものなのだろうか。メンタルヘルスを専門とする野坂哲…

公開日:2017.05.17 / 更新日:2020.06.18生き方

アルゼンチンタンゴ音楽とダンスの魅力

 タンゴといえばアルゼンチン。音楽とダンスの両面から、アルゼンチンタンゴを心ゆくまで堪能できるオトクな講座が鶴見大学生涯学習センターで開講されている。10回連続講座の第1回に出席し、…

公開日:2017.04.04 / 更新日:2020.06.18生き方

68才で始めた70才。おしゃれ防具で小学生と真剣…

 全身白の防具に身を固め、顔のところだけが黒いメッシュとなっているマスクを脱ぐと……。なんとそこには、ふさふさと輝く白髪のダンディなおじさま! 思わず年齢を訊ねると、聞いてびっくり…

公開日:2017.04.03 / 更新日:2020.06.18生き方

明治大学の生涯学習と恩師の「手間をかける」教え

 年間、約2万人が学ぶ「明治大学リバティアカデミー」。1999年の創設以来、受講生を増やし続けている明治大学の生涯学習拠点だ。現在は5拠点で、年間400を超える講座を開設している。人々は何…

公開日:2017.03.22 / 更新日:2020.06.18生き方

がんといかに哲学的につきあうか、笑いの絶えぬ…

 日本人の半分ががんになる時代。「がん哲学」は、生きることの根源的な意味を考えようとする患者と、がんの発生と成長に哲学的な意味を見出そうとするある医師との対話から生まれた。その医…

公開日:2016.12.14 / 更新日:2019.12.14生き方

認知症にならない生き方、「恋愛する」「趣味を…

できることなら認知症になりたくない   現在日本国内の認知症患者は全国に500万人と推定されている。きっと誰もができることならば認知症にはなりたくないはずだ。  いちばんの予防策は「脳…

公開日:2016.11.17 / 更新日:2019.12.14生き方

ボケを遠ざける生き方って? 「カラオケ好き」…

 ひと昔前には「まじめな人は認知症になる」「ボケは遺伝する」といわれていたが、それは根拠のない都市伝説に近いものだった。とはいえ、「認知症になりやすい生き方、遠ざける生き方がある…

公開日:2016.07.29 / 更新日:2017.11.01生き方

毒蝮三太夫 年寄りは「古都」になれ、若者は「…

“年寄りのアイドル”として人気の毒蝮三太夫。実は福祉や介護に関して大学で教鞭を執っているのだ。その毒舌の裏に隠された、老人を元気にするコミュニケーション術とは!? 「もうじき仏壇に入り…

最新記事

2023.09.25予防法

「毎朝5分の新習慣、3か月で体重3kg減!」掃除×筋トレで…

2023.09.25シリーズ

まとめて脳トレ|1分半でできる頭の体操 月曜日の朝は脳…

きのこ料理

2023.09.24レシピ

減塩でもコクとうまみの最高のだしでおいしい!「きのこ…

きのこ料理

2023.09.23レシピ

きのこたっぷり!カロリー&糖質オフご飯&麺レシピ「焼…

乳酸菌の活性温度は24~30℃。いまが漬けどき

2023.09.22レシピ

85才のぬか漬け名人に学ぶ「乳酸発酵白菜漬」の作り方「…

ごはん

2023.09.22食事

糖質オフ・玄米入り”ヘルシー”に進化した注目の「パック…

2023.09.22予防法

最旬版!ながらエクササイズ15選「生きているだけでエネ…

麦ご飯

2023.09.21食事

日常食に手軽に取り入れたい「パック麦ごはん」ベスト8を…

【5】のどちんこを上げる

2023.09.19予防法

女性も要注意「いびき」の原因と対策「睡眠時無呼吸症候…

ごはん

2023.09.19食事

「全国・ご当地パックご飯」BEST10を食のプロが判定!1位…

パックご飯

2023.09.18食事

手軽でおいしい「パックご飯」ナンバー1決定戦「最高の白…

2023.09.18シリーズ

週刊脳トレ|素早く正確に数えて空間認識機能をチェック…

2023.09.17予防法

いつも機嫌がいい人がしている小さな習慣とは?「朝のラ…

最新記事をさらに見る

シリーズ

シリーズ一覧を見る