生き方
幸せで充実したシニアライフを送るために、何を目標にし、心がけたらいいのか。人生の先輩の生き方、暮らし方をインタビューなどでお伝えします。

【3問で答えがわかる心理テスト】ピンチのときに発揮されるあなたの隠れ能力は?
自分では気づいていない、ピンチを切り抜ける力があなたの中に眠っているかも。いったいどんな能力が隠されているのか、深層心理を探る質問に答えてチェックしてみて。 Q1 時限爆弾を前に、赤青2本の線のどちら…
2021.02.08 06:00

「死ぬまで笑って現役」を貫いた、ばぁばの美学とおひとり様ごはん
料理家として生涯現役を貫いた“ばぁば”こと鈴木登紀子さん(享年96)は、昨年12月28日に息を引き取った。鈴木先生の担当編集者として18年、多くの料理記事を共に作り上げてきた編集者の神史子(ジン・フミコ)さ…
2021.02.02 11:00

【3問で答えがわかる心理テスト】あなたが得意な愛情表現は?
素直に気持ちを伝えられずにすれ違ったり、ケンカになったり、という経験がある人もいるのでは? そこで、心理テストに答えて、あなたが得意とする愛情表現の方法を探ってみて。自分の得意な方法なら、思いをし…
2021.01.25 07:00

追悼・鈴木登紀子さんが愛した食と旅の話|英国紳士とロンドンで…
昨年12月28日に家族に見守られて永眠した日本料研究家の鈴木登紀子さん(享年96)。“ばぁば”の愛称で親しまれた鈴木さんの遺作となった著書『誰もおしえなくなった、料理きほんのき』を手がけた担当編集者の神史…
2021.01.22 16:00

鈴木登紀子さんが教えた「ようすがいい」女性になるお作法|人柄に魅了された担当編集者の述懐
『きょうの料理』(NHK Eテレ)などで活躍し、“ばぁば”の愛称で親しまれた日本料理研究家・鈴木登紀子さんが、肝細胞がんのため2020年12月28日に永眠した(享年96歳)。長年第一線で活躍してきたばぁばの近くで、18…
2021.01.15 16:00

2021年干支占い【巳・午・未・申・酉・戌・亥】の運勢は?|話題の占い師が鑑定
2021年、年明け早々に11都府県に緊急事態宣言が出されるなど、新型コロナウイルスの脅威はまだまだ続いている。そんななかで、この1年はどのようなものになるのか気になる人も多いだろう。 生まれ年の干支ごと…
2021.01.15 06:00

親子同居歴60年の評論家・樋口恵子さん88才「娘との同居はまるでシェアハウス」
「私は亡き母とも、自分の一人娘とも同居をしてきました。その年数はトータルで約60年。親子同居のベテランなんですよ」。そう言って微笑むのは、評論家の樋口恵子さん(88才)。聞けば、母との同居時代は夫との板…
2021.01.14 11:00

コロナ禍で会えない親とのトラブル実例7選|帰省を巡る親子の困った問題とは?
東京を始め1都三県で発出された緊急事態宣言。関西3府県も13日にも出される方向で全国拡大も検討されている昨今、実家への帰省を巡って親との間で問題が勃発するケースが…。この年末年始で繰り広げられられた親子…
2021.01.13 11:00

安らかな最期”ピンピンコロリ”のために医師が実践する5つの習慣
「理想の死に方」について最も多くの医師が挙げたのが「老衰」だった。最も穏やかな最期だと思えるという老衰――安らかな最期、ピンピンコロリのために、実際に医師たちが実践していることとは? 1.食べすぎないこと…
2021.01.13 07:00

2021年干支占い【子・丑・寅・卯・辰】の運勢は?|丑年の芸能人は杉咲花、大泉洋…
コロナ禍に終始した2020年が過ぎ、新年が始まった。緊急事態宣言が発出する地域が出るなど、気の抜けない年明けとなったが2021年は明るいニュースを期待していいのだろうか――女性タレントXの不倫騒動をピタリと当…
2021.01.13 06:00

多くの医療関係者が最高の死に方は「がん」と答える理由
看取りを行ってきた多くの医師に理想の死に方を聞いたところ、老衰に次いで多かったのが「がん」だった。イギリスの権威ある医学誌『The BMJ』の元編集長が“がんで死ぬのが最高の死に方”と書いて話題にに。一体な…
2021.01.12 07:00

白髪染めいつまでする?人生の節目にやめること7つ|賢く生きるヒント
60才を過ぎたら年を重ねるごとに人生の節目と考え、新たなことを始めるよりも「やめていくこと」を考えるべきだと、専門家たちは語る。今までやってきたことをやめてムダを省き、身軽に生きるためのコツとは…。 1…
2021.01.11 11:00

【3問で答えがわかる心理テスト】ワンランク上の自分になる!今のあなたがやるべきことは?
まだまだ気の抜けない情勢が続いているけれど、それでも新しい年の始まりは気が引き締まるもの。今年の抱負を決めた人もいるのでは? そこで、ワンランク上の自分にレベルアップするために、今のあなたに必要な…
2021.01.11 07:00

18年ぶりにセックスレスが解消した60代夫婦の話|きっかけはある映画と…
18年ぶりにセックスレスが解消した60代女性、20年ぶりに夫婦生活が再開したという夫婦――夫婦の性生活が復活した2組の実例を、ジャーナリストの沢木文さんがレポート。コロナ禍において夫婦の関係にある変化が!? …
2021.01.09 16:00

60才過ぎたら”やめること”の整理を…”アレ”をやめた人の実体験
よかれと思って続けている習慣が、じつは大きなムダになっていることはよくある。高齢になるほどムダの数は増え、損も増えている可能性が高い。60才を過ぎたら年を取るごとに人生の節目だと考え、新たなことを始…
2021.01.09 07:00
最新記事

《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース

“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康

《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし

「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース

鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
連載

高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
食

眼科医直伝!【老眼・白内障・緑内障】を予防する9つの習慣|デジタル機器を使うなら「20-20-20ルール」で目を守る
健康

高齢者が陥りがちな《秋バテ》の原因は低栄養かも? 予防と対策を管理栄養士が指南「年だからそんなに食べなくてもいい」は間違い
食

視空間認知力を鍛える問題【1】(目標時間8分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

加齢とともに広がる膝・腰の痛みを防ぐ 専門医が教える足腰強化11の習慣「立ったまま靴下を履く」
健康

《年間10万円支給も》介護保険サービスを利用していない世帯に向けた「家族介護慰労金」 メリットや対象となる条件は?
暮らし

高齢者ほど笑いを!《笑いが健康に及ぼす効果》について専門家に直撃「医療現場で活用されている笑い療法」とは
暮らし

「外出先で災害に遭ったら…」もしもに備えて持ち歩いきたい自分を守る最低限の備え《命を守る防災グッズ》6選【防災士指南】
暮らし

週刊脳トレ|ひと工夫して計算しましょう「サイコロ裏目計算」
連載

「大変な介護もわははと笑ってみると元気が出る」人気イラストレーターが認知症の義母との暮らしを描いたマンガには、前向きに生きる知恵と優しさが満載だった
ニュース

腸内環境の改善で筋肉量が増加!「朝食前の歯磨き」「海藻入りの味噌汁」「日記を書く」簡単にできる腸活で寝たきりを予防
健康

猫が母になつきません 第460話「かられる」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.89「愛される喜び、愛する喜び」
ニュース

シニア世代の《洗濯乾燥機選び》のポイント「縦型よりドラム式のほうが洗濯の負担が減る」理由や選び方を家電の達人が解説
暮らし

「よく見えるようになった」の声にグループホームで働く職員が「よっしゃ!」どんなに忙しくても利用者のためにしてあげたいこととその理由
暮らし

認知症の母がトイレの前でうずくまって倒れていた!真夏の夜にゾッとした出来事を解決に導いた「遠距離介護の必需品」
連載

リハビリ特化型デイサービスとデイケアの違いとは? 費用・サービス・選び方 医療保険デイケアとの違いも|専門家が解説
暮らし

ピロリ菌検査で胃の病気を予防!左側寝・食後ガムで胃酸逆流を防ぎ健康寿命を延ばす【医師監修】
健康
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。