小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

暮らし

人生100年時代を迎えるにあたり、専門家や人生の先輩がこれからの仕事や暮らしに役立つアドバイスをします。介護やシニア関連での企業の取り組みも取材、紹介します。

平均年齢69才の容姿端麗チアチーム ミニスカとつけまデビューできた理由
平均年齢69才の容姿端麗チアチーム ミニスカとつけまデビューできた理由
 東京都内の体育館、18時過ぎ。30℃超のこの日、暑さ残る中、それよりもっと熱い女性たちがいた。アップテンポなポップスの大音量に負けない大きなかけ声。赤・青・黄のカラフルなTシャツ。華やかな金・銀の“ポンポ…
2018.09.06 11:00
『高嶺の花』ではありませぬ!【華道】誰でもできる「いけ方」基本のルール
『高嶺の花』ではありませぬ!【華道】誰でもできる「いけ方」基本のルール
 現在、放送中のドラマ『高嶺の花』(日本テレビ系)で、石原さとみ(31才)が演じるのは天才華道家。ドラマを見て、“私もやってみたい”と思っても、何やら敷居が高そう。  でも、実際は基本のルールさえ押さえれ…
2018.09.04 11:00
”è¬‚Ì‹³Žº‚ɐݒu‚³‚ꂽA‰îŒì—p‚Ì“d“®ƒxƒbƒh‚ª•À‚ԁu•ŸŽƒ”ð“v‚P‚X“úŒßŒãAVŠƒŒ§”èŽsiVŠƒŒ§’†‰z‰«’nkj
大規模災害、その時!「 離れて住む高齢の親」守る知恵
 西日本豪雨で甚大な被害が発生したのはつい2か月前のことだが、最近でも記録的なペースで発生した台風が相次いで上陸するなど、全国各地が大規模な自然災害に襲われている。  心配の種は「離れて暮らす大切な家…
2018.09.04 06:00
元気な100歳100人にアンケート「日常心がけていることは?」
元気な100歳100人にアンケート「日常心がけていることは?」
 9月17日の敬老の日を前に、青汁で知られるキューサイ(本社:福岡県福岡市)は2016年から行っている「元気な100歳以上の人100人と、その家族や近親者に対する生活実態調査」の最新結果を発表した。  今回は最も…
2018.09.03 11:00
【荻野アンナさんインタビュー】20年介護を振り返り「起こったことはみんないいこと」
【荻野アンナさんインタビュー】20年介護を振り返り「起こったことはみんないいこと」
 波乱万丈の人生を力強く生きてきた60才以上の先輩に、これからの人生を過ごす上で知っておきたいことをアドバイスしてもらいました。  今回、お話を伺ったのは荻野アンナさん。40代、50代と両親やパートーナーの…
2018.08.30 11:00
豪雨から命や住まいを守るための備えとは?【パート2:対策編】
豪雨から命や住まいを守るための備えとは?【パート2:対策編】
 気象庁より「大雨注意報」が発令され、岡山県倉敷市真備町の山沿いに「避難準備・高齢者等避難開始」の避難情報が出たのは7月6日の11時30分。その後、同地域で最終的な「避難指示(緊急)」が発令されたのは、翌7…
2018.08.30 06:00
台風やゲリラ豪雨―大雨から家と命を守る!緊急対策【パート1:対処法編】
台風やゲリラ豪雨―大雨から家と命を守る!緊急対策【パート1:対処法編】
 今年7月に西日本を襲った豪雨は“平成最悪の水害”となった。死者は13府県で200人を超え、7000人以上の人々が避難所での生活を強いられている。埼玉県熊谷市では、7月23日に観測史上最高の41.1℃を更新し、気象庁は…
2018.08.28 06:00
【桐島洋子さんインタビュー】迷える50代へのメッセージ
【桐島洋子さんインタビュー】迷える50代へのメッセージ
 50代を迎え、ふと、これからの生き方をどうしようかと考えることはありませんか?   波乱万丈の人生を力強く生きてきた60才以上の先輩に、迷える50代を過ごす上で知っておきたいことをアドバイスしてもらいまし…
2018.08.27 11:00
72才のユーチューバー「YouTubeは生活の一部。スマホがあるならトライして」
72才のユーチューバー「YouTubeは生活の一部。スマホがあるならトライして」
 今や、15億人が見ていると言われるネット動画YouTube。「介護補助のやり方」が見れたり、「懐メロや昔のドラマで脳が若返る」などとシニア世代にも視聴はお勧めだ。  動画の投稿は HIKAKIN(29才)ら若者が台頭…
2018.08.25 11:00
シニア流ユーチューブの楽しみ方とは?(写真/アフロ)
YouTubeがボケ防止に効く!? 視聴方法からお勧め動画まで解説
 小学生の「なりたい職業ランキング」にサッカー選手や医師などと並んで、YouTube上で動画を配信することを生業とする“ユーチューバー”が堂々と名を連ねる時代。しかしYouTubeは若者だけのものではない。むしろ介…
2018.08.22 06:00
波乱万丈を生きる先輩から~50代のあなたへ~【下重暁子さんインタビュー】
波乱万丈を生きる先輩から~50代のあなたへ~【下重暁子さんインタビュー】
 いつも自分のことは後回し、仕事や家事に追われ、あわただしく生きてきた。気がついたら、50代を迎え、ふと、これからの生き方をどうしようかと考えることはありませんか?   波乱万丈の人生を力強く生きてきた…
2018.08.20 11:00
波瀾万丈を生きる先輩から~50代のあなたへ~【池坊保子さんインタビュー】
波瀾万丈を生きる先輩から~50代のあなたへ~【池坊保子さんインタビュー】
 仕事や家事に追われて、自分のことは後回し。気がついたら、人生の折り返し地点に立っていた。ふと、これからどう生きればいいのだろうかと、考えることはありませんか?   新たに世界を広げるべきか、はたまた…
2018.08.17 06:00
家事の手抜きワザ、便利グッズなど「主婦のアイディア厳選50」
家事の手抜きワザ、便利グッズなど「主婦のアイディア厳選50」
 普通に生活するだけでも疲れるのに、この暑さ…。少しでもラクをできないものかと、『女性セブン』読者から家事の手抜きワザを集めました。  ほんのちょっとしたことなのに、”それ”をするだけで劇的に時短になる…
2018.08.15 06:00
paylessimages141230494.jpg - mother to get a massage to daughter
「親の不便」帰省時が確認のチャンス!介護に備える準備を
 いつか、始まるかもしれない「介護」。気になる人は多いだろ。帰省などで久しぶりに会う親は、元気に見えても、電球交換ができない、腰痛で庭の草取りができないなど、不便を感じていることも。  介護以前の“困…
2018.08.12 11:00
【俳句】楽しみ方、作るコツ、「人生を変えた一句」を稲畑汀子さんに教わる
【俳句】楽しみ方、作るコツ、「人生を変えた一句」を稲畑汀子さんに教わる
 人気テレビ番組『プレバト!!』(TBS系)などの影響もあって、近年、俳句がグッと身近になっている。  そこで、高浜虚子を祖父に持つ俳人の稲畑汀子さん(87才)に、俳句の楽しみ方、作るコツ、自分の人生を変え…
2018.08.09 11:00

最新記事

多くの人はどのように最初の高齢者向け住宅を選んだのかを見ていこう
両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし
週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載
20250821_上皇上皇后両陛下_長野県行幸啓 JR軽井沢駅御発_主婦と生活社_伊藤和幸_
《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース
岸本葉子さん
《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース
猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載
《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース
朝食後にラジオ体操を行うのがルーティーン。レクリエーションも充実している 
《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も 
サービス
40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康
岸本葉子さん
《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース
Scoop olive oil with a spoon
“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康
高齢の親と離れて暮らしているとどう介護を行うかの悩みは付き物だ
《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし
岸本葉子さん
「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース
鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
健康
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第40回 生成AIに職を奪われる!?」
連載
高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
高齢者こそ《ごま油》を活用しておいしく減塩、低栄養の予防に!戻り鰹のごま油漬け・アレンジレシピ付き【料理研究家&管理栄養士・沼津りえさん】
老眼に悩む女性
眼科医直伝!【老眼・白内障・緑内障】を予防する9つの習慣|デジタル機器を使うなら「20-20-20ルール」で目を守る
健康
高齢者が陥りがちな《秋バテ》の原因は低栄養かも? 予防と対策を管理栄養士が指南「年だからそんなに食べなくてもいい」は間違い
高齢者が陥りがちな《秋バテ》の原因は低栄養かも? 予防と対策を管理栄養士が指南「年だからそんなに食べなくてもいい」は間違い
視空間認知力を鍛える問題【1】(目標時間8分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【1】(目標時間8分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
姿勢良く歩くだけで認知症やがんを予防できる
加齢とともに広がる膝・腰の痛みを防ぐ 専門医が教える足腰強化11の習慣「立ったまま靴下を履く」
健康
介護用ベッドと車いす
《年間10万円支給も》介護保険サービスを利用していない世帯に向けた「家族介護慰労金」 メリットや対象となる条件は? 
暮らし
高齢者ほど笑いを!《笑いが健康に及ぼす効果》について専門家に直撃「医療現場で活用されている笑い療法」とは
高齢者ほど笑いを!《笑いが健康に及ぼす効果》について専門家に直撃「医療現場で活用されている笑い療法」とは
暮らし
外出時、あると安心の防災アイテムを専門家が解説(Ph/イメージマート)
「外出先で災害に遭ったら…」もしもに備えて持ち歩いきたい自分を守る最低限の備え《命を守る防災グッズ》6選【防災士指南】
暮らし
週刊脳トレ|ひと工夫して計算しましょう「サイコロ裏目計算」
週刊脳トレ|ひと工夫して計算しましょう「サイコロ裏目計算」
連載
「大変な介護もわははと笑ってみると元気が出る」人気イラストレーターが認知症の義母との暮らしを描いたマンガには、前向きに生きる知恵と優しさが満載だった
「大変な介護もわははと笑ってみると元気が出る」人気イラストレーターが認知症の義母との暮らしを描いたマンガには、前向きに生きる知恵と優しさが満載だった
ニュース

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。