暮らし
人生100年時代を迎えるにあたり、専門家や人生の先輩がこれからの仕事や暮らしに役立つアドバイスをします。介護やシニア関連での企業の取り組みも取材、紹介します。
『CareTEX 2019』に潜入!記者が見つけた介護便利アイテム
2月6日~8日の日程で開催された『CareTEX 2019(ケアテックス)』(会場:東京ビッグサイト)。 今年で5回目を迎える介護関連の大型展示会だ。介護用品や施設ソリューションなどを展開する企業、約550社が集ま…
2019.02.16 16:00
【ペットの介護】老いた犬・猫の介助のポイント!最新情報
医療の進歩とともに長生きになったのは、人間だけじゃありません。人間同様、老いは足腰の衰えから始まり、床ずれや誤嚥も… わんこ・にゃんこの老いにいざという時、あわてないために、正しく向き合う方法を紹…
2019.02.11 07:00
【ペットの介護】犬・猫の介護度をチェック!老いは後ろ脚からやってくる
ペットフード協会の’18年調査によると、現在家庭で飼われている犬は890万匹、猫は960万匹にもおよぶ。同年の子供の数は1553万人(※1)のため、今や犬猫の飼育数は子供の数より多い。 愛犬愛猫を人生の伴侶とす…
2019.02.10 11:00
これから取る【資格】オススメは暮らしに役立つ介護関連
長く働ける、給料に直結する資格はもちろん人気。そんな中、最近は"学んだことが生活の役に立つ"日々の生活に密着した資格に注目が集まっている。暮らしを楽しく、人生を豊かにする資格とは── * * * 需…
2019.01.31 11:00
老後おひとりさまになったときの備え|今すぐすべきことと“もしも”の手続き【役立ち記事再配信】
50才まで結婚したことのない生涯未婚率は男性で23.37%、女性で14.06%にのぼり、過去最高を記録。高齢者のひとり暮らし人口は増加傾向にある。その点、私は大丈夫? いやいや、夫や子供がいても安心はできない…
2019.01.09 06:00
「見せかけの友人なんていりません」下重暁子さんが提案する新時代の生き方
「友達は財産」「人と人とのつながりを大切に」「みんな仲よく」──私たちは小さな頃からこんな言葉を耳にしてきた。しかし、今やそれは“呪い”となって私たちを縛りつけているようだ。 人と人とのつながりが希薄に…
2019.01.08 07:00
看護師が24時間、理学療法士も常勤!きめ細やかな対応をする介護付有料老人ホーム<前編>
カーサプラチナみなとみらい その名の通り、「プラチナ品質の暮らし」を提案する「カーサプラチナみなとみらい」。 機能的な価値と情緒的な価値が調和した質の高い暮らしを目指し、介護が必要となった人にメデ…
2019.01.05 06:00
寿命100年時代を生きるために~天皇陛下執刀医インタビュー「若い人に増える心臓疾患」
「平均寿命は年々延びているが、がんと心臓疾患による死亡数は、一向に減少の兆しが見えず、しかも、心臓病は高齢者だけではなく、20~30代の若い世代にも増えています」 こう語るのは、通算8000例以上の手術を担…
2019.01.02 06:00
餅が喉に詰まった時の正しい対処法|水を飲ませるのはNG
家族揃って迎えたお正月。お雑煮などでお餅を食べる機会も増える時だ。 この時期、毎年、お餅を喉に詰まらせてしまったというニュースが流れる。誰にでも起こりうることだが、高齢者はより注意が必要だ。 当…
2019.01.01 06:00
「起き抜けの朝風呂はNG」など【温泉】効果的で正しい入り方
体の芯まで冷えるこの季節は、温泉に行ってゆっくりと温まりたいもの。しかし、冬のお風呂では、事故が多い。厚労省の統計によれば、年間約1万9000人の「入浴関連死」のうちの半数が、11~2月の冬場に集中してい…
2018.12.31 11:00
大掃除のかがみ姿勢、飲酒、インフルエンザ…心臓発作はこの季節要注意!天皇陛下執刀医が解説
がんとともに一向に減少の兆しが見えない心臓病。平均寿命が延び、がんと心臓病はこれからますます増えていくとみられている。しかも、心臓病が増えているのは高齢者だけではなく、昨今、20~30代の若い世代にも…
2018.12.27 11:00
「コーヒーを飲むと情緒不安定になる!?」知っておきたい日本人特有の体質とは
テレビの健康番組の例を挙げるまでもないが、昨今、お手軽に健康を得たいと、最新の医療情報やブームの健康食品にはすぐ飛びついてしまいがち。大切なことは、「日本人には、日本人特有の体質があり、それは他の…
2018.12.27 06:00
天皇陛下執刀医が教える寿命100年時代に私たちが知っておくべきこと
これから寿命100年時代が来るといわれている日本。その背景には、医療の進歩があるが、一方、平均寿命が延びたことで加齢によるがんや心臓疾患が増えている。この先、健康に長生きするためには、体の要である心臓…
2018.12.21 06:00
「海藻を分解できるのは日本人だけ」など 最新研究でわかった日本人の驚くべき体質
日本人は医療や健康の知識については、おそらく世界で最先端にいる。海外の最新医療情報やブームの健康食品には、どの国民よりも早く飛びつく。 しかし、大切なことを忘れていた。「日本人には、日本人に特有…
2018.12.19 06:00
今年を最後に年賀状を卒業する宣言!失礼にならない文面例
若い世代を中心に、年賀状離れが進んでいるといわれるが、それでも、はがきをはじめ、メールやSNSで送るデジタル年賀、LINEスタンプなど、新年のあいさつの方法は多様化し、何かしらの形であいさつをするという人…
2018.12.12 06:00
最新記事
こむら返りが起こる原因は「筋肉センサーの誤作動」? 原因と予防法を整形外科医が解説
健康
視空間認知力を鍛える問題【7】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
年金生活の高齢者は見直すべし!《物価高に負けない節約の基本》健康を守りながら賢く食費を抑える7つのコツを節約・家事アドバイザーが解説
暮らし
介護休業と介護休暇はどう違う?申請の仕方や活用方法 介護休業給付金のもらい方についても解説
暮らし
元『装苑』編集長・徳田民子さん(80才)が第二の人生で選んだ安曇野の暮らし「身の回りのものを整理したら“本当に好きなもの”がはっきり見えた」
暮らし
年金暮らしの人は今すぐ着手!《家計の見直し》5つのポイント「スマホの料金プランなど固定費の確認は必須」【節約・家事アドバイザーが指南】
暮らし
まとめて脳トレ|難しいと感じても最後までやり遂げることで脳を元気にしよう
連載
高次脳機能障害の母がついに施設入居へ「母はずっと怒っている」ヤングケアラーの娘がドキリとさせられた母の言葉と罪悪感の正体
暮らし
「電子レンジが1万円以下」にのけぞって驚いた林家ペーさん(83歳) “時代が止まったまま”の高齢者の生活を支えることの課題 元マネジャーは「支援する人がいたら火事はなかったんじゃ…」
ニュース
猫が母になつきません 第468話「とどかない」
連載
首・肩の痛みは《トリガーポイント》を押す・ほぐすのがコツ「慢性痛を自力で解消する」方法を専門家が解説
健康
中高年の《住まい》に関する意識調査で判明「自宅は資産、実家は負債?売却や管理に不安も」<調査レポート>
暮らし
夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと2000人以上を自宅で看取った医師・萬田緑平さんが考える「悔いのない生き方」最期までに伝え合いたい“たった1つの言葉”
ニュース
認知症の母の排泄問題に不安を感じた息子がケアマネに相談した訪問介護のこと「新たに見直をしたケアプランの中身」
連載
「家族のように寄り添う暮らしを」介護・看護のサポートが充実した障がい者共同住宅「ヨリソイハウス」開設【大阪市西成区】
サービス
「末期がん患者を世界一周クルーズへ」在宅緩和ケア医・萬田緑平さんが明かした構想 今は自らの診療所は閉じて「客として乗船しながらリサーチ中」
ニュース
【介護用おむつに関する意識調査】家族&ケアマネの本音とは?「介護家族の6割超が夜間交換が負担」「ケアマネが勧める際のポイントは吸収力」
レポート
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第47回 貴重な“今”を噛みしめる」
連載
「脂質低めの栗ご飯と母のなんでじゃろう」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第60話
連載
《夫がすい臓がんで他界》倉田真由美さん「代替医療に500万円」の後悔 在宅緩和ケア医・萬田緑平さん「俺の方針とは違う。でも、本人が希望をもってやってるなら…」
ニュース
認知症の前段階である“老害脳”に要注意!予防のポイントは「自己肯定」と「睡眠」|“老害脳”セルフチェックで自分の脳の状態を確認
暮らし
大盛況!介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』《秋のお祭りイベント》に密着「スタッフの情熱に、入居者さんの笑顔が満開」
サービス
視空間認知力を鍛える問題【6】(目標時間1分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
【トリガーポイント】とは?腰・背中の痛みのトリガーポイントの探し方・ほぐし方をわかりやすいイラストで解説|「痛みの駆け込み寺」と称されるペインクリニック医師が指南
健康
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します