暮らし
人生100年時代を迎えるにあたり、専門家や人生の先輩がこれからの仕事や暮らしに役立つアドバイスをします。介護やシニア関連での企業の取り組みも取材、紹介します。

激似!国宝『救世観音』と古代ギリシャ『コレー像』
法隆寺「夢殿」の秘仏『救世観音(くせかんのん)』が秋期公開中だ。期間は10月22日から11月22日まで。普段は夢殿の奥に安置され、公開されるのは年に2回、春季(4月11日から5月18日)と秋季のみである。その顔と…
2017.10.31 06:01

医療費のためにと現金や預金で備えて起きがちな悲劇
Q 生涯医療費、どの年代で使う比率がいちばん多い? 【1】90代 【2】80代 【3】70代 老後で心配なのが、自分が病気になったときのお金。一体いくらかかるのか、年をとるほど不安が募ると言う人も多いようです。…
2017.10.27 10:00

高齢者の生きる力を生む「美」への意識 90代で美容整形も
今年2月、NPO法人『老いの工学研究所』が246人の男女(65才以上102人、65才未満144人)を対象に「高齢期に心配なこと、恐れを感じるもの」を調査したところ、65才以上は「配偶者の死(34%)」よりも「自身の外見…
2017.10.26 11:00

なんでこんなにかわいいの。キャラ萌え鳥獣戯画
誰もが見て「カワイイ!」と声を発するのが、国宝『鳥獣人物戯画』(京都・高山寺蔵)。絵巻なのに詞書がない。なのになぜか違和感ゼロ。それは絵が私たちに饒舌に語りかけてくるからだ。詞書なき絵巻『鳥獣人物…
2017.10.26 06:00

認知症女性の生活が穏やかになった例も 注目の「介護美容」
セラピストの手の動きにうっとりと目を閉じていると、夢のような30分間はあっという間に過ぎていく。 「今日はこの色がいいかしらね」 差し出された色とりどりの口紅のパレットから、老齢の女性が選んだ色はロ…
2017.10.24 06:00

美しいものには謎がある。姫路城のキリシタン瓦の怪
2015年春、5年半にも及ぶ平成の大修理を終えて、美しく生まれ変わった国宝・姫路城(兵庫県)。世界遺産にも登録されている日本を代表する城郭だ。外観は白漆喰で塗り籠められた「白鷺城」とも呼ばれる優美な姿、…
2017.10.24 05:59

60才以上世代、貯蓄何年で尽きるか計算するには?
Q 平均的な高齢夫婦世帯の1カ月の支出はどのくらい? ① 35万円 ② 27万円 ③ 22万円 毎月の赤字はいくらあるかを把握 すでに定年を迎えた60代以上の世代の方は、これからの老後のお金について不安を感じ…
2017.10.20 05:59

足利将軍、信長、謙信をつなぐ洛中洛外図屏風
米沢市上杉博物館に所蔵される国宝「洛中洛外図屏風 上杉本」。なぜ山形県に都を描いた洛中洛外図屏風が?と思うが、これは織田信長が上杉謙信に贈ったものだった。 室町幕府滅亡後、織田信長が上杉謙信に贈る …
2017.10.19 10:00

京都・三十三間堂の仏像はいったい何体?
日本一大きな歴史的木像建造物は東大寺大仏殿。では、日本一長い歴史的木像建造物は何かご存じだろうか? 答えは京都の三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)。その長さはなんと120メートル。その内陣には1000体…
2017.10.17 06:00

悩める人には「助言」より「黙って聴く」方がよい?
大ベストセラー『聞く力』の影響だろうか、最近、“傾聴”という言葉をよく目にするようになってきた。文字通り「相手の話に耳を傾ける」という意味である。近頃では「聞く力」という意味で「傾聴力」という言葉も…
2017.10.16 10:01

SNSで話題のスーパーおばあちゃん3選!その素顔に迫る【まとめ】
ツイッター、インスタグラムなどSNSで若者から絶大なる支持を集め話題のおばあちゃんたちがいるのをご存じだろうか? 80才を超えても、新しいことに挑戦し続ける姿に賞賛の声が絶えないのだ。 戦争体験を伝える…
2017.10.14 11:00

老後にかかるお金1億円。用意するための逆算術
前回「老後にかかるお金はズバリいくら? けっこう多い…」では、老後にかかるお金は1億円と、その内訳を紹介しました。数字だけ見ればたいへんな高額ですが、内訳をひとつひとつ確認していけば、その金額は現実…
2017.10.13 10:00

「鑑定団」で大注目を浴びた「曜変天目」ってなんだ
『週刊ニッポンの国宝100』第4号の裏表紙に掲載された静嘉堂文庫美術館蔵「曜変天目(稲葉天目)」 「開運!なんでも鑑定団」(テレビ東京系)に持ち込まれた茶碗が「曜変天目(ようへんてんもく)」と鑑定されたこ…
2017.10.12 17:00

100歳時代に必要な「お金」の備えとは
2007年に日本に生まれた子どもの50%は107歳まで生きる──〈100歳時代〉を生き抜くための人生戦略本、『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』(東洋経済新報社)が話題を集めている。すでに20万部を突破。新しい時代の…
2017.10.11 10:00

新発見で覆る定説。古代文字の世界はおもしろい
日本における漢字研究の第一人者として幅広い功績を残した白川静(しらかわ・しずか)。学生時代を過ごし、教鞭を振るった立命館大学には、その研究精神を受け継ぐ「白川静記念東洋文字文化研究所」がある。この…
2017.10.10 10:00
最新記事

ダブルケアで「自分、家族の体が壊れた」「逃げ場所がほしい」 彦根市の調査で2割強が現役の“ダブルケアラー”と回答、リアルな実態と乗り切る方法をプロに聞いた
ニュース

高齢者と介護現場で働く人に寄り添うロボット開発秘話「モコモコの手触り、その内側に込めた最新AIによる優しさに涙」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2後編】
ニュース

兄がボケました~認知症と介護と老後と「18回 意思の弱さでしょうか」
連載

高次脳機能障害の親のいる子どもの交流会に参加したヤングケアラーが感じた「同じ立場同士が話せる場」の重要性
暮らし

自動車部品メーカーの新たなチャレンジ「ロボットに込めた2つの使命、高齢者と介護現場にもたらすもの」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2・前編】
ニュース

《50代の9割がプレ・フレイル》実態調査「早めの対策を!」と専門家 髭男爵・山田ルイ53世さん「まさにフレイルです」
健康

「お米5kg4000円超の悲鳴」お米を安く買うコツ&かさ増ししておいしく食べる3つのアイディアを家事&節約アドバイザーが指南
暮らし

介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』のお出かけイベントに密着!「東京湾クルーズで満面の笑顔に」施設の暮らしをもっと豊かにする試み
サービス

行動の制御力を鍛える問題【6】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

年金が3年ぶりの増額で1.9%アップ いくら増える?いつから?FPが解説<増加金額リスト>
暮らし

まとめて脳トレ|図形、熟語、計算の3問題を連続して解いてみましょう
連載

65才のYouTuberが考える老いとの向き合い方「株や投資にも興味がある」「いま、気になるのはしまむらの株」
暮らし

《ステージ3A大腸がん闘病中も母の介護》作家・荻野アンナさんが語る「サバイバルである介護生活を生き残るコツ」、心身疲れた時は温泉に一泊
ニュース

猫が母になつきません 第440話「こうぼう」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.70「”最期まで家で”を叶える訪問診療のこと」
ニュース

65才の人気YouTuber、Mimiさんが明かす波乱の人生「母の介護で学んだ、人が老いていく現実と最期の迎え方」
暮らし

作家・荻野アンナさん、芥川賞作品のモデルになったパートナーの闘病生活を語る 手術の様子を見せてもらい「命は簡単に奪えるけれど、救うのは大変なのだとわかった」
ニュース

「お米が高い!」と嘆くシニア世代の朝食にオートミールがおすすめの理由|「レンチン2分でできるお粥」レシピや選び方を管理栄養士が指南
ニュース

61才から動画配信に挑戦!プチプラコーデが人気のMimiさん、YouTuberになるまで
暮らし

【役立つプレゼントあり】《飲み込む力》の衰えに気づいていますか?「水やお茶でむせることが増えた、薬が飲みにくそう」と感じたら早めの対策が肝心
食

「認知症の母が立ち上がれない」遠距離介護の限界か・・・不安を抱えた息子と母の「これまでの苦労があっさり解消した」福祉用具専門相談員の助言
連載

令和の米騒動は高齢者の食事や栄養面にも影響か「お米の代わりにパンや麺を食べるときの注意ポイントを管理栄養士が指南
ニュース

《父の介護での苦悩》作家・荻野アンナさん、缶チューハイを飲んでカッターナイフを忍ばせて父親の病室へ行った過去を告白
ニュース

兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第17回 寄る年波にあらがうために」
連載
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。