暮らし
人生100年時代を迎えるにあたり、専門家や人生の先輩がこれからの仕事や暮らしに役立つアドバイスをします。介護やシニア関連での企業の取り組みも取材、紹介します。

60才過ぎたら”やめること”の整理を…”アレ”をやめた人の実体験
よかれと思って続けている習慣が、じつは大きなムダになっていることはよくある。高齢になるほどムダの数は増え、損も増えている可能性が高い。60才を過ぎたら年を取るごとに人生の節目だと考え、新たなことを始…
2021.01.09 07:00

ひとり暮らしの認知症の親がゴミ出しができなくなった…困ったときの対処法
認知症を患う親が「ひとり暮らし」の場合、起こりがちなトラブルと対処方法を紹介する。介護する家族の負担軽減のためにも参考にしてほしい。 収集日がわからない、分別ができない、異臭がする 長野県在住の50…
2021.01.07 07:00

分とく山・野崎洋光さんの”七草粥”作り方|二十四節気を意識した豊かな暮らしを
1月7日は七草粥を食べる日。和食の達人、野﨑洋光さんが提案する七草粥は、だしのきいたあんがとろ~り、正月の疲れた体に染み渡る美味しさ。七草粥を食べる意味をはじめ、旬の食材や二十四節気(にじゅうしせっ…
2021.01.06 11:00

認知症の家族が引き起こす問題行動の事例、理由、影響|迷子になる、物取られ妄想、排せつの粗相…
認知症の家族が引き起こす問題行動に頭を悩ます家族は多い。 具体的にどのようなトラブルが発生するのか。以下に「トラブル事例」「認知症患者の気持ちや状態」「家族への影響」を認知症の軽度から重度に至る順…
2021.01.04 16:00

親子同居する人必見!得する公的制度4選|三世代同居で補助金75万円も…【ファイナンシャルプランナー監修】
親と同居しているなら、相続税対策や、社会保険の負担を軽減するなど、国の公的制度を活用して節税対策や補助金を活用したい。知らないと損する同居のための制度を、ファンナンシャルプランナー・畠中雅子さんが…
2021.01.03 11:00

ぐっすり眠れる不思議なぬり絵って?ぬり絵と睡眠の関係を専門家が解説!【ぬり絵シートがプリントできます!】
今、“大人のぬり絵”に再び注目が集まっている。コロナ禍のストレスや運動不足ですっきり眠れないという人が増える中、『ぐっすり眠れる不思議なぬり絵』が反響を呼んでいる。そこで監修を手がけた睡眠コンサルタ…
2021.01.01 16:00

2021年版【九星気学】で占う今年の運勢…美人すぎる開運鑑定士がズバリ!
2021年はどんな年になるのだろうか。『突然ですが占ってもいいですか?』(フジテレビ系)や 『ニノさん』(日本テレビ系)などに出演する話題の開運鑑定士・村野弘味さんに「九星気学」で2021年の運勢を占っても…
2021.01.01 06:00

2021年はどうなる?星座別の運勢とラッキーに過ごすアドバイス
想像していなかったコロナ禍で、思うように過ごせなかった人がほとんどだった2020年。ウィズコロナの生活にも少しずつ慣れてきた今、2021年をどう過ごしていく? 星の巡りから運勢を読み解いて、星座別にアドバ…
2020.12.30 16:00

加湿器のタイプ別メリット、お手入れ法をおさらい!シニアにおすすめ加湿器5選【家電コンシェルジュ監修】
コロナ禍で部屋の換気や加湿が大切だ。とくに乾燥する冬場は、風邪やウイルス対策のためにも、とくに加湿器がマスト。そこで、シニアが使いやすい加湿器やおすすめの最新機種を家電の達人が指南! コロナ禍でさら…
2020.12.30 06:00

もうムリ…高齢の姑や親との同居をやめたい時の上手な切り出し方、円満な解消法【専門家が回答】
高齢の親と同居したはいいが、「いつまでも子供扱い、説教されたり怒られたりウンザリ」「いろいろ用事を頼まれてプライベートが無い」など、地獄を見たという人も。親子の同居を解消するにはどうしたらいいのだ…
2020.12.29 16:00

冬の避難所生活用に備えておきたいグッズを紹介|就寝環境を劇的に良くするものとは?
地震や災害は、いつ起こるかわからない。冬の厳しい寒さの時期に避難することになったら…。いざというときに困らないためのノウハウを専門家が伝授します。 10℃以下では凍死する人も…寒さ対策は必須 災害時に必…
2020.12.28 11:00

【3問で答えがわかる心理テスト】あなたの「運を引き寄せる力」は?開運アドバイスもチェック
新年からスタートダッシュをきれるように、今のあなたに「運を引き寄せる力」がどのくらいあるのか心理テストで診断! 深層心理を探る質問3つに答えたら、ラッキーな1年にするためのコツもチェックを。 Q1 コロ…
2020.12.28 07:00

ピンピンコロリで逝った人がしていた5つのこと|寝たきりにならず最期を迎えるには?
2020年9月に100才を超える高齢者が初の8万人を超えた。しかし実は、日本は世界有数の長寿国だが、他国に比べて寝たきりで最期を迎える“ネンネンコロリ”が多いと、専門家が指摘する。理想の最期――ピンピンコロリを…
2020.12.27 07:00

最も多くの医師が「安らかな死に方」のトップに挙げたのは?眠るように穏やかに最期を迎えることはできるのか
どんなに健康に留意しても、最期の迎え方を選ぶことはできない。ならば理想に近づけるべく、努力を重ねるよりほかない。日々、生と死に対峙する名医が選ぶのは、どんな人生の幕切れか。 【目次】 樹木希林さんの…
2020.12.26 07:00

冬マスクをおしゃれに!おすすめアイテム12選|人気のチャーム、冬のカシミア・ファーマスクほか
生活にマスクが不可欠となった2020年。しばらくはこの状況が続きそう。ならばこのマスク生活を楽しもうではありませんか! そこで、機能性UP便利&オシャレグッズと、ジャンルごとに女性セブン編集部が厳選して…
2020.12.25 07:00
最新記事

悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載

母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載

書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
暮らし

「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース

63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし

視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース

小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス

《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も
サービス

《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし

両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし

週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載

《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース

《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース

猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載

《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース

《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も
サービス

40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康

《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース

“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康

《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし

「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース

鼻のすすりや くしゃみの我慢が耳に悪影響?専門医が教える難聴を遠ざける8つの習慣
健康
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。