小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

予防法

いつまでも健康で暮らすために、今からできる生活習慣の提案やエクササイズ、運動法などを紹介します。

シニアは“ゆるトレ”でダイエット!-15kgで心も体も健康に【60才で人生リスタート】
シニアは“ゆるトレ”でダイエット!-15kgで心も体も健康に【60才で人生リスタート】
 60才といえば還暦、定年、引退…もう老後?って、そんなの一昔前の感覚です。だってまだ人生は残り40年もある時代。今の“60代女子”はまだまだ現役。そこで、60才で人生をリセット&リスタートにインタビューしまし…
2018.04.17 11:00
いつまでも元気にいるために必要なものは…… (c)fotolia
リハビリ看護師が説く「健康長寿」3つの柱
 高齢者の心身が衰え、要介護状態になる前の状態をフレイルという。フレイルにならないようにするためにはどのようなことに気をつけたらよいのか。昭和大学藤が丘病院の脳卒中リハビリテーション看護認定看護師・…
2018.04.17 06:00
bialasiewicz160400654.jpg - disabled older woman on floor and caring young assistant
「つまずく」原因|何もないところで転ぶ4つの理由とその改善法
 全身の筋肉の70%は下半身にある。そのため、加齢による筋肉の衰えは、まず、足から始まる。 「太ももの前方にある大腿四頭筋の筋肉量は、25才くらいでピークとなり、60才でピーク時の約60%に落ち込みます」と語…
2018.04.05 11:00
靴底のすり減り方で体の歪みがわかる!改善法と正しい靴の選び方とは
靴底のすり減り方で体の歪みがわかる!改善法と正しい靴の選び方とは
 靴のかかとが減ると、修理に出したり断捨離を決意したり、靴のケアにばかり目がいきがちだが、実は靴底のすり減り方に目を留めていただきたい。  そこには、足や腰をはじめ、今のあなたの全身の健康状態が表れて…
2018.04.03 06:00
キャプション1
高齢者の転倒を防ぐためのちょっとしたストレッチ3つ
 高齢者が寝たきりになるきっかけで最も多いのは、転倒による骨折。昭和大学公開講座「生活の中での体力づくりとは?─活動を大切に─」で、同大学藤が丘リハビリテーション病院リハビリテーションセンターの認定作…
2018.03.31 06:00
highwaystarz160300041.jpg - confused senior man with dementia looking at wall calendar
もしかして認知症? 不安になったとき自己チェックする方法【まとめ】
 2025年には、認知症の人が700万人になると言われている。人の名前が思い出せない、忘れ物が多くなった…など、もしかしたら、これは認知症の兆候かも!?と不安になっている人も多いかもしれない。  認知症を治す…
2018.03.30 06:00
MCI(軽度認知障害)の改善に「ビフィズス菌AI」が期待と研究報告
MCI(軽度認知障害)の改善に「ビフィズス菌AI」が期待と研究報告
 7年後の2025年、65才以上の高齢者の約5人に1人は認知症を患っていると予測されている(厚生労働省)。そして、同省は内閣府や他省庁と共に「認知症施策推進総合戦略~認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて…
2018.03.29 16:00
痛みやコリ、身体の不調に!話題の“イラストを見るだけ”改善法
痛みやコリ、身体の不調に!話題の“イラストを見るだけ”改善法
 自分の骨格や筋肉がどのように動いているのか、普段、想像することはあまりないもの。でも、間違ったイメージで体を動かしていると、体に余計な負担がかかってしまい、痛みやコリの原因になることも。 「体を動か…
2018.03.29 06:00
「浮き指」で肩こり、頭痛、下半身太りに!原因と対策を解説
「浮き指」で肩こり、頭痛、下半身太りに!原因と対策を解説
 歩くたびに足の指が浮いてしまう「浮き指」。足裏全体で体重を支えていないため、足の変形を引き起こすだけでなく、首・腰のヘルニア、自律神経失調症、うつなどの症状も引き起こすんです。  春の散歩を元気に楽…
2018.03.28 06:00
「仙骨シャワー」がすごいと話題!脊柱管狭窄症、頻尿、高血圧などを改善
「仙骨シャワー」がすごいと話題!脊柱管狭窄症、頻尿、高血圧などを改善
「どんなマッサージをしてもよくならなかった腰痛が、まさかこんなに簡単に改善するなんて…」(41才主婦) 「頻尿や冷え症で夜眠れないで悩んでいたのがウソみたいです」(58才主婦) 「普段気にもしなかった部位が…
2018.03.27 06:00
風呂掃除は3.5メッツ
リハビリのプロがズバリ指摘「家事が老化防止によい理由」
 前回の記事「『老化防止ならウォーキングより家事』とリハビリのプロ」で、1日30分のウォーキングより、主婦なら誰でもやっている日頃の家事の方が活動量が多いことを紹介した。引き続き、昭和大学公藤が丘リハ…
2018.03.25 06:00
「老化防止ならウォーキングより家事」とリハビリのプロ
「老化防止ならウォーキングより家事」とリハビリのプロ
 高齢になり、筋肉量が減少し心身の活動が低下することを「フレイル」といい、要介護状態の一歩手前とされている。しかしここで踏みとどまれば、要介護となる時期を遅らせることができる。そのためにはなにをすれ…
2018.03.18 06:00
ストレスフルなビジネス・ミーティングも健康の見方にして (c)Monet/fotolia
ストレスは健康・幸せ・長寿の敵?それとも味方?
「皆さん、今日は期待せずに受講してください。」 笑いながら、こう話すのは武蔵野大学薬学部教授で同大しあわせ研究所研究員の大室弘美先生。こう言ったからといって、いい加減なのではない。これも「しあわせ」…
2018.03.15 06:00
声が低くなる、かすれる…声の老化を改善|自分でできる声帯トレーニング法
声が低くなる、かすれる…声の老化を改善|自分でできる声帯トレーニング法
「ろれつが回りづらくなった」「声が低くなった」「声がかすれる」「話すとすぐに疲れる」などと感じるのは、声の老化が原因だと『上野ヴォーカルアカデミー』代表の上野実咲さんはいう。  声が老化してか細くなっ…
2018.03.15 06:00
楽しいことを考えていると脳から幸せホルモンが……(c)Tierney/fotolia
幸せを私たちに感じさせる物質とは?
 幸せを感じるのはどんな時だろう。美味しいものを食べたとき?好きなだけ眠ることができた時? 私たちは皆できることなら幸せになりたいと願って生きている。ではその願いを叶えてくれる薬はないのだろうか。武…
2018.03.14 06:00

最新記事

毎日の小さな習慣が老化のスピードを左右する 薄毛・白髪を加速させる要因を専門家が解説
毎日の小さな習慣が老化のスピードを左右する 薄毛・白髪を加速させる要因を専門家が解説
健康
計算力を鍛える問題【4】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
計算力を鍛える問題【4】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
『ココファン名古屋丸の内』の2人用居室イメージ
サービス付き高齢者向け住宅『ココファンシリーズ』「親子で入居可、省エネ設計」などこだわりの3拠点が新オープン<愛知県名古屋市・北海道札幌市>
サービス
介護・看護・医療スタッフが24時間365日サポート 終末期の人が生活の質の維持しながら暮らせる住宅型ホスピスが2025年秋にオープン<東京都町田市>
介護・看護・医療スタッフが24時間365日サポート 終末期の人が生活の質の維持しながら暮らせる住宅型ホスピスが2025年秋にオープン<東京都町田市>
サービス
加齢に伴う睡眠障害に悩む人は多い
50代以上の「65%が夜中に目が覚める」調査で判明したシニア世代の《睡眠》の悩みと実態
暮らし
まとめて脳トレ|絵や言葉を使った3種の問題で脳をリフレッシュ
まとめて脳トレ|絵や言葉を使った3種の問題で脳をリフレッシュ
連載
ひょっとして難聴かも?「さとうさん」と「かとうさん」ほか聞き間違えやすい単語20選<チェック表>【専門家が教える難聴対策Vol.26】
ひょっとして難聴かも?「さとうさん」と「かとうさん」ほか聞き間違えやすい単語20選<チェック表>【専門家が教える難聴対策Vol.26】
暮らし
猫が母になつきません 第453話「キセキ」
猫が母になつきません 第453話「キセキ」
連載
全国の自治体に広がるヤングケアラー啓発動画「アニメやドラマで理解が深まる」当事者が注目する動画5選
全国の自治体に広がるヤングケアラー啓発動画「アニメやドラマで理解が深まる」当事者が注目する動画5選
暮らし
介護保険と自費のサービスを組み合わせる《選択的介護》とは?介護の負担を減らす賢い活用法を社会福祉士が解説
介護保険と自費のサービスを組み合わせる《選択的介護》とは?介護の負担を減らす賢い活用法を社会福祉士が解説
サービス
車いすのまま快適入浴 ミスト風呂を完備した生活介護施設がこの夏オープン<兵庫県川西市>
車いすのまま快適入浴 ミスト風呂を完備した生活介護施設がこの夏オープン<兵庫県川西市>
サービス
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第30回 今更ながら、マイナカードゲット」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第30回 今更ながら、マイナカードゲット」
連載
「血圧やコレステロールの数値はあまり気にしなくてOK」「腰痛や難聴は重い病気のサインかも」 放っておいていい老化・見逃すと危険な老化【高齢者医療の専門医監修】
「血圧やコレステロールの数値はあまり気にしなくてOK」「腰痛や難聴は重い病気のサインかも」 放っておいていい老化・見逃すと危険な老化【高齢者医療の専門医監修】
健康
仕事をしながら介護を担うことは大きな負担なため離職を選ぶ人も
法改正「介護中の在宅勤務を選択できるよう会社が措置を講ずることが努力義務になった」8割が知らないと回答 仕事と介護の両立に関する調査レポート
暮らし
「光熱費が高い!」電気&ガス代の負担を軽減する新たな支援制度「いつから?いくら安くなる?」「高齢者は詐欺に要注意」【FP解説】
「光熱費が高い!」電気&ガス代の負担を軽減する新たな支援制度「いつから?いくら安くなる?」「高齢者は詐欺に要注意」【FP解説】
ニュース
新型エアコンで注目の「見守り機能」離れて暮らす高齢の親世帯におすすめの使い方や選び方を家電のプロが解説
新型エアコンで注目の「見守り機能」離れて暮らす高齢の親世帯におすすめの使い方や選び方を家電のプロが解説
暮らし
話題の古米や古古米「やわらかく仕上げて介護食にアレンジ」おいしく食べる方法&炊き方のコツ7選【管理栄養士提案】【管理栄養士提案】
話題の古米や古古米「やわらかく仕上げて介護食にアレンジ」おいしく食べる方法&炊き方のコツ7選【管理栄養士提案】【管理栄養士提案】
シニア世代の親や家族のための「宅食サービス」利用実態を調査!きっかけは“親が調理に負担を感じて”、利用者の5割は「満足」も価格や受け取りタイミングには不満|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
シニア世代の親や家族のための「宅食サービス」利用実態を調査!きっかけは“親が調理に負担を感じて”、利用者の5割は「満足」も価格や受け取りタイミングには不満|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
ニュース
安心の暮らしをサポートする有料老人ホーム『ボンセジュール天白笹原』開設<愛知県名古屋市>
安心の暮らしをサポートする有料老人ホーム『ボンセジュール天白笹原』開設<愛知県名古屋市>
サービス
週刊脳トレ|順番を元通りにして意味のある単語に!「入れ替え単語」
週刊脳トレ|順番を元通りにして意味のある単語に!「入れ替え単語」
連載
認知症グループホームで訪問理美容を利用した80代女性「嘘でしょ?」介護職員が言葉を失った衝撃のヘアスタイル
認知症グループホームで訪問理美容を利用した80代女性「嘘でしょ?」介護職員が言葉を失った衝撃のヘアスタイル
連載
高齢者に降圧薬は必要ない?「死亡・脳卒中・入院リスクに影響なし」との論文結果も <副作用に要注意!75才以上に慎重な投与を必要とする「降圧剤」リスト付き>
高齢者に降圧薬は必要ない?「死亡・脳卒中・入院リスクに影響なし」との論文結果も <副作用に要注意!75才以上に慎重な投与を必要とする「降圧剤」リスト付き>
健康
猫が母になつきません 第452話「パターン」
猫が母になつきません 第452話「パターン」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.81「いとうあさこさんの感動的な言葉」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.81「いとうあさこさんの感動的な言葉」
ニュース

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。