最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
名前
2022-01-05
自分が何をしたか、その結果、相手からされた「された」ことだけ書かれても判断できない。 この人は自分に都合のいいようにしか、必要な情報を提示しない人なのかな、参考にならない内容だな、と思った。 あと共感できなかった。他の職種の人からも意見貰ってみた方がいいのにな、と感じた。
-
Sonny
2022-01-05
年金収入のみで医療費控除をe-Taxで行おうとすると『確定申告不要』となり、控除申請ができません。どのようにすれば良いかご教授頂けませんか?
-
hanabatake
2022-01-04
くも膜下出血で寝たきりに近かった義母も、エンシュアリキッドの経鼻胃管から流動食を食べるまで回復しましたが、誤嚥で頻繁にむせるようになり、胃ろうを作りました。 最初は口から食べなくて済むので本人は楽と言っていましたが、食べ物の匂いにつられ少しずつ口からも食べるようになり、最終的に胃ろうは不要になりました。その後老衰で穏やかに亡くなりましたが、点滴などより胃ろうであっても胃から吸収される栄養は生きる力に直結します。 胃ろうを作ることで生きる可能性を探るのは決して悪いことではありません。 亡くなる時は亡くなりますから、やれることはやったほうが後々後悔しなくて済みます。
-
赤木圭一郎
2022-01-04
8年前に胸部大動脈瘤の手術を行ない心臓機能障害者と成り2年前に心不全の入院治療を行なう現在、グループホームで支援事業所の御世話になり孤独な老後を送っている
-
麻太郎
2022-01-04
どこにでも、しゃしゃり出てくる。いい加減隠居したら?と息子が言ってるよ。
-
楽観
2022-01-04
人間ドックでは見つからないですか? 脳ドック、心臓ドックが必要?
-
セリニ
2022-01-03
明けましておめでとうございます。 昨年は毎週楽しく癒やされました! 今年もどうぞよろしくおねがいします。 私もこの1年で母の認知度がググッと上がり認知度2から4になってしまいました。妄想の嵐…ぬらりんさまの気持ちがよくわかります! くれぐれもぬらりん様が体を壊さないように気をつけてくださいね。
-
黄昏のジョー
2022-01-02
☆分野が違う痴呆症になりますが 睡眠時のイビキ…うわ言…雄叫び…は初期症状になりますので 家族の人が気遣う必要になります❗
-
BLUE MOON
2022-01-02
いつも楽しく読ませていただいております。 私の母も認知症が進み、毎日「今日はどんな感じで来るかしら?」と思いながら接しています。 介護は寛容さが必要と以前何かの記事を見にしましたが、それはそれで難しくて… 私にとっての癒しの1つぬらりんさんの漫画!今年も楽しみにします。宜しくお願いします。
-
金子美好
2022-01-01
年金生活しています
-
ポメラニアンナナ
2022-01-01
年金生活は、現役時代にどれだけ貯金してが生活に影響すると思う。父が99歳で昨年なくなって介護で自分達の自由行動が制限されてつらかった!でも最後に俺とかみさんの名前を呼んで日本一と言ってくれて今までのつらかったことが一瞬に消えた。よかった!今は母親の介護が始まった。
-
ももんち
2021-12-31
持って置くと、何かと便利なカード。
-
あずきちゃん
2021-12-31
ecrevisse-sergeant@ezweb.ne.jp 昨年夏に脳梗塞で緊急入院しました 幸い後遺症なく退院しましたが 左側に麻痺が残り日常生活が不自由です に伴って障害手帳と障害年金の請求のため役所や病院を駆けずり回っています 手続きも難しく 何度挫折したことか もちろん仕事も失い 1人では外出もできないため 社会復帰に向け教習所通ったり これは高次脳機能障害というなんだかわけのっ分からない病名のため運転が制限されてしまうため社会復帰に向けて自主的に通いましたが リハビリ専門病院の作業療法士さんたちその辺の知識に乏しく患者自ら 資料を集めたり 検査して調べないと誰も教えてくれません 今は同居の主人にお世話になりながら毎日暮らしてますが 主人にも感情があるので なかなかに辛い日もあります どんなに良い家族でもちょっとした事でモラハラぽくなったり 病院は入院時は一通りのリハビリしてくれますが退院後は放置です もう一度外来にかかりたくても規則があるので難しいです症状が出良くなっているのかわからず再発の恐れと共存しております 芸能人の方の病気発信勇気づけられます 私も当時のことは行っさ覚えていませんが 呂律が回っれなかったのか何かを意図したりで症状に気づいたのか不明で 気吹いたらベッドの上で自由もなく長い入院を余儀なくされ 今は福祉の扱いに苛立ちを感じております
-
あの煮鱒
2021-12-30
戸締まりは心配ですね。決して業者さんを信用しないわけではありませんが、貴重品などは貸金庫に預けたり、心配な部屋は外鍵を取り付けるのはどうでしょうか。たまたま悪意をもった作業員がやってきたら「あっ、使って良いっていわれてるんで」と言ってお兄さんを騙してお風呂やキッチンやトイレを勝手に使われるかもしれません。また、会話が成立しなくてイラつかれて殴られたり、ベランダでの行為を動画に撮られネットに晒される事態もないとは言い切れません。工事期間はデイサービスに預けるのが一番安心なのでしょう。またはベランダの窓をカーテンではなく完全に板などで封印してしまうか。そこはお財布と相談でしょうか。それでは良いお年をお迎えください。どうか出来るだけ多くの知恵や手助けを受けてツガエ様の人生を大切にしてください。
-
massa
2021-12-30
多くの人々が充分な衣食住を得られていない戦後の復興期。 主食の米は政府からの配給で制限され、テレビもエアコンも都市ガスも普及していない時代、日本人に夢と希望を与え、勇気づけたのは長嶋茂雄だった。 全てが充足され、餓えの恐怖もなく、季節に関わらず快適な居住空間と衣料品があり、高度の医療に支えられた生活しか知らない人達には理解できないだろう。 長嶋茂雄の価値は、野球を国民的スポーツに押し上げ、貧しかった国民を欧米レベルにまで追いつかせた時期の、国民への最高の応援団としての価値なのです。
最新記事
























シリーズ







