小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第135回 続くオシッコ問題】

 ライターのツガエマナミコさんが一緒に暮らす兄は、57才で若年性認知症を発症し、現在は63才。昨年から近隣にあるデイケアに週1回通うようになりましたが、それ以外は、ほぼ、自宅のリビングでテレビを観て過ごしています。症状が進行した兄には、排泄にまつわる問題行動が生じています。ベランダで排尿してしまうことのもその一つ。そんな中、ツガエ家のマンション全体に修繕工事が入ることになりました。リビングとベランダを行き来する兄の行動がより心配になるツガエさんなのです。

「明るく、時にシュールに」、認知症を考えます。

 * * *

 マンションの修繕工事が始まりました。

 あれよあれよという間に足場が組まれて、2階だというのにベランダの向こうを人が歩いているシュールな光景を目にしております。

 足場を固定するためにドリルを使うとのことだったので、どんな轟音かとビビッておりましたが、思ったほどの音ではなく、時間的にも1日に数回「ズーーーン」「ドンドンカンカン」と鳴る程度でございます。兄は「っるっさいな」と何度かつぶやいておりますけれども、環境の変化に動転することもなく、おとなしくテレビを観て過ごしております。

 ただ、まことに残念ながら「ベランダDEオシッコ」は継続中でございます。工事人さまがうろうろしている間は迷わず家のトイレに行くのですが、人目がないと判断したときや、工事が終わる夕方にはそわそわし始め、そのモーションに入ります。

→ベランダDEオシッコ関連の記

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • テラ

    ツガエさんは良くお兄様の面倒みおられる感心します。私もお一人様の姉の介護1と同居して居ます週三回デイサービス行ってますその間だけストレス解消します、あなたもサービスの日増やせば良いと思います。頑張って下さい。ちなみに私は72才です。

  • ひなまつり

    ベラオシ(笑)、いや、笑い事ではないですね。しかし人がいるときはベランダに出ないのでギリギリの羞恥心は持ち合わせていらっしゃるようですね。ベランダに出るのはトイレの場所が分からなくなるというより、トイレに誰か入っていると勘違いしているか、失礼かもしれませんがまだお若いのでもしかしたら性的ストレス発散もあるのかな、とも感じます。 今、ショートステイは難しいようですね。 もう年度末ですね。どうか早く世界中に あたたかな春が来ますように。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。