最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
ワルツ
2021-12-29
うちのケアマネは何を聞いても わかりません。ありません。 介護保険なんてそんなもんですよ。でした。 まともに相談に乗ってくれたことはなかったなぁ。 現場のヘルパーも驚いていたっけ。 毎月の計画表も全然持ってこないし。
-
りな
2021-12-28
また、仁 みたいです。コロナ禍だから 視聴率もすごくなりそー 南方先生と咲に会いたいです
-
芯 太医
2021-12-28
基本給でやり取りなどまず目標が低い人種が働きさらに不向きと早々に判定する人間が多い。葬儀屋と紙一重なのにコンビニレベルなのを根底から覆す人間が全くいない。また介護に対する国の姿勢が皆無。汚物を扱う業種は倍付けが妥当。国家公務員レベルでストライキをおこす事が利用者の未来を明るくする。細かい算定基準を撲滅し、銭のあるところから太く改革し生活保護の不要なサービスをすべて吟味し打ち切る。簡単に真面目に生活してきた人間を救うことが給付アップに繋がる。と個人の意見として思います。
-
ごんべえ
2021-12-28
家庭の事情で離婚しシングルマザーとなり介護職に復帰しました。現在サ高住2年目です。 月に7~8回夜勤に入り処遇改善等々手当がついて月給が20万くらい。ボーナスもらえたけど1ヶ月分。子供2人どうやって育てればいいんだろう⁉️
-
りりい
2021-12-28
老人病院の介護職です。国は看取りの基準を作るべきだと思います。寝たきりに酸素、点滴、流動食、と本人は苦しいばかりと思います。3から4日で便を出すのですが、その薬もかなり苦しいです。延命をしないという考えを公的に伝える書類などを国は、考えるべきだと思います。病院で寝たきりで生きるということがどんな事か、すべての人に知ってほしい。
-
まあさん
2021-12-28
施設や老人病院は一度入ったら、ほとんどそこで亡くなるまで過ごす人が多いです。何でも誰かがしてくれると思えば、幸せです。海や山は近くで見れないかもしれないけど、空は見れます。家で過ごせそうな人もいますが看てくれる人がいない人が多いようです。老いるって寂しいですね。
-
政本介護士
2021-12-27
グループホームだからなのか、退職金も無くなり、施設コストでボーナスも10万あるかって事 国殻の手当ては法人にいってしまい職員には何もありません。 浜松には誰も指摘してくれる行政機関ないのです。 働かせて貰えるだけ有難いと思え施設長の言葉です
-
マリーミー
2021-12-27
大病し、大手術2ヶ月半の入院で退院間近に、ベッドで百恵ちゃんのファイナルコンサートを涙ながらに観てから、早くも40年以上。お陰様で長生きさせて頂いております。百恵ちゃんの生きざまが、大好きです❗ 飾らず、自然体で、妻、嫁、母、そして人として素晴らしい生き方です いつまでも、私の憧れの女性です。お互いに、日々の命を大切に❗ 頑張りましょう✊‼️
-
面会不可がつらかった
2021-12-27
最期入院しましたがこのコロナ禍でほとんど面会できずの別れで 頭が理解できませんでした なぜこんなに衰えているのだろう?と 在宅関係のを見ると高齢者は入院したら一気に衰えるので早めに退院した方がいいというのを見て 以前の面会自由な環境であれば日々の衰えにも気付けるし 面会の時に運動さしたりできたのに・・・と 一時的にも退院させた方が良かったのか・・・と亡くなってから気付きました 在宅に戻していたら、まだ生きてたのだろうか・・・と この面会制限のあるコロナ禍は色々考えさせられてしまいました
-
なみだ
2021-12-27
介護福祉士になって、五年がこようとしています。私は、パートでサ責をしています。 常勤も、パートもボーナスは一円もありません。 処遇改善が春と夏に、渡されます。それがボーナスとされている感じです。 常勤さんの給料も、仕事量とは比例していないと思います。首相が介護の給料をあげても、各会社があげるとは限りません。
-
チョコ
2021-12-27
銀なんの保存法?
-
マサ
2021-12-27
私は、64歳から介護職に勤め、三年目になります。 介護に勤める方の苦労を痛切に感じました!どの職種も大変だと思いますが、介護は、どの職種より苦労があります。今まで、健康で社会を過ごしてきた方が、介護を受けなくなると、わがままが出てきたり、自分より下に見たりする人を介護しなくてはと思います。 介護職に対して、政策を深く検討して頂きたいです。
-
匿名
2021-12-27
ボーナスがあるだけいいじゃないですか!私の事業所は、 正社員二人しかボーナスは当たっていません。嘱託職員、パート職員だって、日々頑張っているのに。
-
和代
2021-12-27
私は、サ高住で2年働いています。今年の冬のボーナスは税込7万、でした。月給30時間の残業代込みで23万。日勤のみなのでこんなものなんでしょうかね。
-
ミチ
2021-12-27
私は11月末で60歳になり、12月から嘱託職員として継続する事にしましたが、12月に支給されたボーナスは雀の涙程でした。事前の説明も無く、納得がいかず、規定だから仕方ないと言われてしまいました。しかも嘱託職員での継続契約もまだ済んでいないと云う杜撰さ。酷い話だと、つくづく感じています。
最新記事
























シリーズ







