最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
nagoiahi
2022-10-14
大好き納豆。イカ納豆、マグロ納豆、納豆お焼き、お揚げの中に納豆ネギを入れ 焼きポン酢食べ等々大好き
-
介護ポストセブン
2022-10-12
阿佐ヶ谷神明宮様 ご指摘ありがとうございます。 只今、修正いたしました。 このたびは、誠に申し訳ありませんでした。 今後ともよろしくお願いいたします。 介護ポストセブン編集部
-
阿佐ヶ谷神明宮
2022-10-12
『阿佐ヶ谷神明宮』という神社でございます。 この度は当宮を御記事で取り上げて頂きありがとうございます。 ただ、当宮の名称の「阿」が抜けておりまして『佐ヶ谷神明宮』になっておりますので、『阿佐ヶ谷神明宮』に修正して頂けると助かります。 宜しくお願い致します。
-
もも
2022-10-12
施設に入れて家族が何もしないなんて事はない。 通院の付き添い、金銭の管理など身体介助は無くなっても、やる事はまだまだある。介護保険外の業者に頼めば何とかなるものもあるが、高額だし、親本人が知らない人の付き添いは怖がるだろうし。何かあれば、施設からすぐ呼び出し。施設に入れたからって、全部お任せでは無い。施設入居は悪い事では無い。
-
介護ポストセブン編集部
2022-10-10
takeさま ご愛読ありがとうございます。 表示の不具合、ご指摘くださりありがとうございました。 修正いたしました。 今後とも介護ポストセブンをご愛顧いただけますよう、よろしくお願いします。
-
teka
2022-10-10
楽しく読んでおります。 それらの話のなかで、4コママンガ下の文字サイズが小さい回があります。 186話、192話、218話で発生します。 こちらの動作環境のせいかもしれませんが、御検討ください。 パソコン環境はWindows10,Firefoxです。
-
サルママ
2022-10-10
コロナが流行りはじめた頃からウォーキングをするようになりました。 自分に合う靴を探し、アーチとクッションが程よく疲れない靴をずーと購入しています。
-
りりィ
2022-10-09
ま〜あ何て素晴らしい方でしよう! ピアノに向かっている時のこの笑顔 見ているこちらも笑顔になります。 前に向かって生きる勇気を頂きました。 10/09
-
スーパーマリオ
2022-10-08
もう何年もシャワーだけが習慣となり、入浴は年に一二回となりました。 それも長湯ではなくすぐ出ます。しかながら気をつけたいと思います。
-
介護ポストセブン編集部
2022-10-07
ご指摘ありがとうございます! 図表が正しいため、すべて表記を修正いたしました。
-
介護ポストセブン編集部
2022-10-07
ご指摘ありがとうございます。 修正いたしました。
-
おくとーばー
2022-10-06
財前先生(仮)、今回は先生なんて尊称なんかいらんと思ってしまいました。 何人も認知症の患者さん診てるんだろ、もう新人でもないだろ?と腹立たしく感じました。そりゃ生身の人間なので認知症の人に対してイラつくこともあるでしょうけど、今回は酷い。お兄さん、怖かったのではないでしょうか。気の毒です。イヤな思いをさせてはいけない、感情は残るから、というのが認知症患者に対する基本じゃないのでしょうか。 他人ながら記事をもう一度読むのも怖いです。他の方のご投稿にもありますが、訪問診療もしてくれる、ご家族にも寄り添ってくれるような開業医さんを探してみてはいかがでしょうか。おトイレ問題は多目的トイレの利用が妥当なのかなとおもいます。紙パンツはこれから寒くなる季節なので導入しやすいかもですね。洗濯物が乾かないから今日はこれを履いてと言ってみるとか、あくまで下着の代用ということで。かなり症状が進まれたご様子なので、ツガエさんがこの連載のために耐え難い無理をする、ということがないようにと願っています。
-
介護の友
2022-10-06
財前先生(仮)、マスクを正しくつけ直すのにパニックのような状態のお兄様を目の前にして、お変わりありませんか、とはよく言えたものですなぁと呆れてしまいます。 認知症患者のお変わり、とは暴力、暴言だけではありません。日々家族が目が点になったり想像しきれない頭が真っ白になる事が毎日毎時増えてくるのですが、不思議と介護する側もそのサプライズに慣れてきてしまい、はい、変わりませんと言ってしまいます。 お兄様を伴っての外出、しかも大きな病院の診察は予約していてもあちこちで長時間待たされ、見計らってトイレへ誘い、という介護者のご苦労はただ病院付き添ってます、としか表現しませんが経験したものでしかわかりません。 私も姑を連れての外出は両手が空く肩から斜めがけの大きなバックに着替え、飲み物、オヤツ、時間潰しになりそうなグッズ、を投げ入れ、膝をついても苦にならない服装にスニーカーでフル装備、トイレは女同士でも別々の個室に入るとまなみこさん同様掃除や着替えで二度手間三度手間になるので一時話題になりました多目的トイレを利用しています。 場所にもよりますが、広いし手洗いとは別に、汚したものを洗う用の大きな洗面台もあり、着替えをしてもらうのも断然楽ですよ。 そして経験上、財前先生(仮)は見切りをつけ、ケアマネさんにご相談され、認知症を専門に診てくださる精神科医を紹介していただくようにされてみてはいかがでしょう? 財前先生(仮)はあまりにもお兄様の実情、まなみこさんのご苦労をわからなすぎだと哀しくなります。 ただお薬を増やす事が解決にはなりません。 お兄様にもまなみこさんにも安心して信頼できるお医者さまと出会えますよう、心から願っています。 今日も私達、頑張ってますよね。
-
匿名
2022-10-06
50代60代「婚活」を押すと、人気の“観葉植物”ベスト、の記事が 表示されます。 ???
-
yuki
2022-10-06
★申酉 11~20 2030年10月 2031年11月 これは間違いですか? 表が正しいですか?
最新記事
























シリーズ







