最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
BLUE MOON
2023-04-09
毎週楽しみに読んでいます。 私も母と旅行に行ったならば…と思いながら読みました。 母と最後に行った旅行はいつだったかな… 今はもういかれません。 も一度ぬらりんさんとお母さんが旅行に行かれるといいですね。
-
卯月だ
2023-04-07
おおっ!保険料免除となりますようお祈りいたします。今回の生保レディさんのイラストがいかにもベテランさんっぽくて感動しました。かなり古いのですが「ニッ○イのおばちゃん自転車で~♪」のフレーズが浮かびました。叔母様、大変だったのですね。施設では穏やかに暮らしていらっしゃるので、ほっとしました。ツガエさんの連載を読んでいると介護に対する恐怖感が薄れていき、まあなんとかならあな、という気持ちになります。どうかお体、お心大切になさってくださいね。
-
あこ
2023-04-07
保険のお話は朗報でしたね。免除が実現することを願うばかりです。我が家の夫も要介護1からいきなりの要介護3は徘徊もなくあとはほぼお兄様と同じ状態なので、何かの間違いではないかと思うほどです。考えられるのは唯一の介護者である私に発作性の持病があるからかなと思っているのですが。施設入所は現時点では考えていないので3でなくても良いと思っていたのですが、先日届いた市の広報に「非課税世帯及び住民税均等割りのみの世帯の要介護3以上は月に3回まで通院や入退院時のタクシー代が無料」とあり、僻地住まいで病院までタクシー代が往復2万円もかかるのでこれはとてもありがたく、介護度が上がったことを始めて嬉しく思ったりしました。
-
サガラシュウイチ
2023-04-07
自分もモンスターのように権利ばかり主張してる利用者家族、介護職員につぶされて辞めるケアマネです。もう金輪際ケアマネをやりません。お客様だからと勘違いしている家族(介護保険料自分も払ってますけど)。大変だからとすべて介護保険ではないものをおしつける職員(成年後見人制度や生活保護、難病支援など)。ケアマネは介護保険の人間なので、他制度は家族や包括、市役所が本来やるべき仕事ではないかと思います。怠慢を助長していると思われるので、ケアマネなんていらないのではないかと思ってます。もう限界なので身を引きます。
-
とりまる
2023-04-04
ぬらりんさん、本当に大変でしたね。 なんとなくですが、ぬらりんさんお一人の付き添いでお母様と旅行は限界なのかもという感じを受けました。 旅館の方が保護してくださって良かった。 うちの母も私と買い物で外出時、私がトイレに入ってる間に居なくなってしまい、大変慌てたのを思い出しました(幸い母はかなり離れた所で1人で歩いている所を発見されました)。 どうかご無理されませんように。
-
介護ポストセブン編集部
2023-04-02
「猫が母になつきません」をご愛読くださり ありがとうございます。 第349話「りょこうする_その2」は、表示に不具合がございました。 修正いたしました。 申し訳ございません。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
-
みみ
2023-04-02
すみません。 ぬらりんさんです。 失礼しました。
-
みみ
2023-04-02
ぬらりんのコメント、字の大きさがちいさく変わりました。 拡大して見ますが、前の方が良かったです。 何か訳があるのですか?
-
浜崎マサ子
2023-04-01
「パタカラ」を連続で速く言うトレーニングは知っていましたが、「パ×10回…、ナ~~~」を初めて知りました! やってみると『いつもはさぼっている口の筋肉』がよく動くのが気持ちかったです。 「女性セブン」さんのお蔭で、今日、初めて訪問してすごくためになるページが多くて嬉しいです。 これからずっと頼りにさせて下さいね!
-
RI-ちゃん
2023-03-31
絵日記風の挿絵?かわいくて楽しいアイディアですね。
-
rekotonekotati
2023-03-31
初めてコメントします。 私も母の介護をしていますが、お兄様への介護の様子とマナミコさんの心情が我が家とリンクして「プッ、そうそう」「そうなのよ」などと独り言をいいながらいつも楽しく拝読しています。 我が家も今回、介護認定で要介護3にめでたく昇級したのですが、やはりそうなってみると施設に入所させるのではなく、自分でできる限りのことをしたくなってしまいました。 マナミコさんと同じように感じてしまったのかもしれません。 どこまで出来るかわかりませんが、もう少し一緒にいたいと思います。
-
にゃにゃ
2023-03-31
お母様が過去に経験したご旅行で、誰かを待たせて急いだ記憶でもおありなのでしょうかね…
-
RI-ちゃん
2023-03-30
若年性認知症のお兄様との日々ー食事、排せつ、着脱・・・すべてに介助要なんですね。 静かで温和なお兄様ー鬼妹じゃなく、十分に心配りしていらっしゃる妹、マナミコさんーのご様子もよくわかりました。 こちらは周りに認知症が多く予備軍もいて、毎回考えさせられ、また奮闘していらっしゃる姿に感心していますよ。 お兄様、テレビがお好きでよかったです。
-
BLUE MOON
2023-03-26
毎週とても楽しみに待って、楽しく読ませていただいてます。 私にも認知症の母がいるので旅行に行くとなると同じかも…と思って読みました。 本当にぬらりんさんの漫画は楽しくうんうん。と納得してしまいます。是非単行本になれば読み返せるのに…と思ってます。これからも応援しています。
-
はるか
2023-03-23
ああ、もっと追い込まれてから、というお気持ち、いやというほどわかります。うちは実母なのですがまだ要介護2で、よそさまのご様子を見る限り、認知症ではあるけれど進行はいまのところゆるやか~な感じです。なので、同居介護に疲労困憊していると分かっていても、まだなんとかなるかな~決断っていつできるのかな~と思ってしまっています。 難しいですね。
最新記事
























シリーズ







