「まとめ」に関する記事一覧
健康情報、介護施設、介護食動画、元気なシニアなどのさまざまな記事を読みやすく、保存版としても役立つようにまとめてご紹介します。

地下は地上よりも安全って本当?大地震に遭遇したときの対処法<バス・地下鉄・自動車編>【お役立ち記事まとめ】
2024年8月に初めて発表された南海トラフ地震臨時情報。そのインパクトは大きく、旅行や外出の予定をキャンセルした人も多かったという。大地震はいつ起こるかわからないからこそ、いざという…
2024.09.11 07:00

ホームや電車乗車時に揺れを感じたらどうする?大地震に遭遇したときの対処法<電車編>【お役立ち記事まとめ】
2024年は8月30日から始まった「防災週間」。宮崎県沖で発生した最大震度6弱の地震を受け、「南海トラフ地震臨時情報」が初めて発表されるなど、地震に向けた備えが重要となっている。もし、…
2024.09.05 07:00

大地震が来る前に確認すべき<備蓄食材>準備の仕方や選ぶポイントを専門家が指南【お役立ち記事まとめ】
石川県の能登半島地震が起こり、南海トラフ地震臨時情報も発令され、いつまた大地震が起きてもおかしくない。そこで、万が一に備えて準備しておきたいのが”備蓄食材”だ。どんな食材を、どれ…
2024.08.24 07:00

レンジで簡単!お餅のアレンジレシピ7選<まとめ>「シウマイやグラタンにして今晩のおかずに!」
お雑煮やしょうゆ餅に飽きてきたら、お餅を素材として料理に活用してみませんか?お餅の粘りやとろみを活用すれば、いろんなおかずに大変身!シウマイやグラタン、洋風スープなど、幅広くア…
2024.01.08 11:00

グルメ芸能人の鍋レシピ4選|島崎和歌子さん本場韓国の味「海鮮キムチ鍋」森三中・村上知子さんの「肉団子と白菜の鍋」紫吹淳さんの食べ過ぎリセット「納豆鍋」藤田真弓さん「わがまま豚しゃぶ鍋」他
そろそろおせちも飽きてきたし、かといってファーストフードやピザは胃がもたれる…。けど、料理は作りたくない。そんな時の救世主といえば“鍋”。島崎和歌子さん、森三中・村上知子さん、北斗…
2024.01.04 11:00

お正月におすすめのレク<ちぎり絵>100円ショップの折り紙や新聞・チラシで作る新しい趣味時間
家族でゆっくり過ごせるお正月は、高齢の親御さんと一緒に楽しめる「ちぎり絵」に挑戦してみませんか? 100円ショップの折り紙・新聞で作る2種類のちぎり絵の記事をまとめました。のんびりお…
2024.01.03 09:20

話題の芸能人が考案!新年に食べたい鍋レシピ5選【まとめ】「早見優さんの酸辣湯鍋、藤岡弘、さんのじゃこ天鍋」
家族みんなが集まるお正月は、手間がかからずたっぷり栄養が摂れる「鍋」がおすすめ。早見優さん、藤岡弘、さんほか、料理上手の芸能人・著名人が考案する鍋料理をご紹介!女性セブンにご登…
2024.01.02 11:00

100円グッズで「ちぎり絵、絵手紙」に挑戦! 猛暑の夏は涼しい室内で趣味に熱中!
暑さで外出を控えるシニア世代におすすめしたいのが、室内でできる「ちぎり絵」や「絵手紙」などの趣味。100円ショップのグッズで手軽にできる趣味「ちぎり絵」や「絵手紙」がおすすめ。簡単…
2023.08.11 07:00

暑いときは、チンするだけで火を使わない!麺も主菜も副菜も「電子レンジ活用レシピ」
暑い日は火を使った調理はつらい…。今年のように酷暑が続くとなおさらです。でも家族のために栄養もあって美味しい食事を作りたいという人には電子レンジを使った料理がおすすめです。電子レ…
2023.08.03 07:00

不思議な漢字、これなんて読む?「ムムム」ではありません【まとめ】
いちばん古い漢字は紀元前1500年頃(殷(いん)の時代)のもの。現代において、日常的に使う漢字はその3000字ほどだが、『ながめて楽しい 漢字5万字』は、その18倍もの文字数が掲載されてい…
2023.01.02 11:00

おせちもいいけどカレーもね!レトルトカレーや市販のルーで作るカレーをもっとおいしくする裏ワザ【まとめ】
お正月のおせち料理は楽しみだけど、早々にこってりしたもの、刺激的なもの、そう、カレーが食べたくなっている人は案外多いかもしれない。そこで、手軽に自宅で楽しめる「レトルトカレー」…
2023.01.01 11:00

高齢の親から届いた”LINE誤変換”で新年初笑い!「アズキバーチン」って何?【まとめ】
最近はすっかりシニア世代にもスマホが浸透し、「うちの母もLINE始めたよ」なんて声もよく耳にするように。とはいえ、高齢の親世代のLINEは、打ち間違え、勘違い、奇妙なカタカナ語のオンパ…
2023.01.01 07:00

お餅を喉に詰まらせないために!高齢者も安心してお餅を楽しむヒント【まとめ】
この年末年始は、久しぶりに帰省する人も多いかもしれない。お雑煮などでお餅を食べる機会が増えるこの時期、毎年、お餅を喉に詰まらせてしまったというニュースが流れる。誰にでも起こりう…
2022.12.28 16:00

おせちを華やかにするテク 縁起のいい飾り切りで映える「いり鶏」と盛り付けのコツ【まとめ】
お正月のおせち料理、今年はいつも料理を見栄えよく盛り付けてみませんか?材料の飾り切りや、グラスや器を使って重箱に詰める方法などをまとめました。 縁起のよい飾り切りでワンランクアッ…
2022.12.28 11:00

【おせち料理】手軽に作れて、見栄えのよいレシピまとめ|これさえあればの5品とポリ袋で簡単調理
クリスマスが終わったら、次は新年を迎える準備!新しい年は、家族揃って迎えるという人も多いのではないでしょうか?手作りのおせちは、「準備が大変」「難しそう」「時間ない」と、尻込み…
2022.12.26 17:00
最新記事

危険な薬の組み合わせ 降圧剤・解熱鎮痛薬など“寿命を縮める”飲み合わせを専門家が解説
健康

猫が母になつきません 第462話「あるく」
連載

認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
暮らし

【変形性膝関節症】膝の痛みで歩けなかった70代女性「外出が苦じゃなくなった!」 理学療法士が教えるストレッチ・靴選び・生活改善法
健康

《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
ニュース

認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
連載

「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
暮らし

ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース

悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載

母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載

書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
暮らし

「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース

63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし

視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース

小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス

《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も
サービス

《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし

両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし

週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載

《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース

《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース

猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。