小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

大地震が来る前に確認すべき<備蓄食材>準備の仕方や選ぶポイントを専門家が指南【お役立ち記事まとめ】

 石川県の能登半島地震が起こり、南海トラフ地震臨時情報も発令され、いつまた大地震が起きてもおかしくない。そこで、万が一に備えて準備しておきたいのが”備蓄食材”だ。どんな食材を、どれだけ、どういう方法で備蓄すればいいのだろうか。防災の専門家に伺った食品備蓄のコツをまとめた。

食品は日頃からストックしておく

 東日本大震災と熊本地震を経験したママ防災士の柳原志保さんは、

「災害時は、在宅避難者も食料や救援物資の配給を受けられます。しかし、基本的には避難所で生活する人が優先となるため、在宅避難の場合は1週間程度、自力で食いつなげるよう食料を確保しておく必要があります」(柳原さん・以下同)

 と話します。では、何をストックすべきか?

「長期保存できる乾パンやアルファ米などの非常食もいいですが、それにだけ頼るのは危険。実体験を踏まえて言うと、避難生活は、不安感から食欲不振になりやすい。食べ慣れていない味だとストレスがたまりやすいんです」

 非常時こそ、平時と同じ味の食品を食べられるようにしたい。つまり、いつも食べているものをストックしたい。

食材選びは「まごわやさしい」の視点で!

 さらに食品を選ぶ際は「まごわやさしい」の視点を意識するといいという。これは、体にいい食材の頭文字を並べたもの。具体的な食材は以下の通りだ。

・ま…豆類(大豆、高野豆腐、あずきの缶詰など)

・ご…ごまなどの種実類(その他、アーモンド、くるみなど)

・わ…わかめなどの海藻類(その他、ひじき、のりなど)

・や…野菜(切干大根、乾燥野菜、野菜ジュースなど)

・さ…魚介類(ツナ缶、鮭フレーク、かつおぶしなど)

・し…しいたけなどのきのこ類(干ししいたけなどの乾物やマッシュルームの水煮など)

・い…いも類(じゃがいもやさつまいもなど)

「配給される食事はパンなどの炭水化物が中心。ビタミンやミネラル、たんぱく質が不足するので、上記に挙げた食材で、栄養素を補いましょう」

 これらの食材は常温保存ができ、賞味期限も長い。食べずにストックしておくというより、普段使いしながらも常備しておくと安心だ。食事は、避難生活の元気の源だ。ストレスなく食べられるものを選ぼう。

※女性セブン2020年6月4日号

→オリジナル記事を読む

甘いものも一緒にストック 被災時の疲れを癒してくれる

 食事の他に甘いものもストックしておくと◎。甘いものは気持ちを落ち着かせたり、疲れた体を癒しすなどの役割を果たしてくれる。最近は、調理が不要でそのまま食べられる「菓子」の非常食が進化しているというので、ご紹介します。

【おいしい菓子の非常食ランキング】からベスト3位をご紹介。

【3位】『ルヴァンプライムクラッカー保存缶L』(ヤマザキビスケット/13枚×8P・1080円)

 安定の味わい。ほどよい塩気で手が止まらない

【2位】『ギンビス×IZAMESHI 厚焼きたべっ子どうぶつ』(杉田エース/120g・475円)

 香ばしい味とサクサク食感。厚焼きで満足感あり

【1位】『ビスコ保存缶』(グリコ/30枚<5枚×6パック>・537円)

 いつもの味はそのままに脱酸素剤入りで長期保存可能

※女性セブン2024年5月25日号

→オリジナル記事を読む

毎年決まった月に入れ替える『1年ストック法』

 家事・節約アドバイザー・矢野きくのさんは、最近までは半年ごとに入れ替える「半年ストック法」をやっていましたが、最近では1年保存できるものも増えているので『1年ストック法』に変えて、毎年3月に入れ替えるようにしています。

 1人あたり1日3食で1週間だと21食分の食料になります。

 まずは主食となるものの数を揃えます。パックご飯や短い茹で時間でいい乾麺なども良いでしょう。どちらも1年保存できるものはあります。

 さらに、いくつかレトルトのお粥を入れておくと、食欲が落ちてしまう可能性があるシニアのかたでも食べることができるので安心です。

 1週間分の主食の種類にあわせて、おかずになりそうなものも揃えていきます。レトルト食品というとカレーだけを思い浮かべるかもしれませんが、今はパックご飯にかける玉子丼や牛丼のようなものもあります。缶詰で食べやすい魚などを用意しておくのも良いでしょう。

 また、野菜がたっぷりとれるレトルトのスープや味噌汁などもおすすめします。

【まとめ】1週間分の備蓄とストック法(1人あたり)

水:1日3リットル(21リットル)→2リットルのペットボトル11本(6本入り2箱)

食料品:1日3食(21食分)→1年賞味期限があるものを1年間ごとに入れ替える「1年ストック法」がおすすめ

→オリジナル記事を読む

教えてくれた人

柳原志保さん/防災士。栄養士。東日本大震災と熊本地震を経験した二児の母。

石榑亜紀子さん/防災士・気象予報士。

鈴木佳世子さん/防災クッキングアドバイザー・料理家。

飯田和子さん/日本災害食学会災害食専門員・栄養士。

草野かおるさん/防災士・イラストレーター。

岡部梨恵子さん/防災アドバイザー

矢野きくのさん/節約・家事アドバイザー・防災アドバイザー

●警視庁考案の非常食アレンジレシピ”が超カンタンでおいしいと話題|乾パンがおかずやデザートに

●台風や豪雨…大雨から命と我が家を守る緊急対策【役立ち記事まとめ】

●防災の専門家が自宅で備えているグッズ「水はサイズ違いを用意、レインコートは色つきのものを 」

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。