お餅を喉に詰まらせないために!高齢者も安心してお餅を楽しむヒント【まとめ】
この年末年始は、久しぶりに帰省する人も多いかもしれない。お雑煮などでお餅を食べる機会が増えるこの時期、毎年、お餅を喉に詰まらせてしまったというニュースが流れる。誰にでも起こりうることだが、高齢者はより注意が必要だ。記者の父(89才)は、米どころ新潟県の出身ということもあって、お餅が大好物。年始用に用意したお餅を早速食べ始めた。
一度に4個もペロリと平らげる様子に、娘の私はひやひやする。思わぬ事故を起こさぬために、「お餅が喉の詰まったときの対処法」など、高齢者も安心してお餅を楽しむためのヒントを識者に取材した記事を改めて紹介する。
目次
餅が喉に詰まらせたすぐに救急車を呼ぶ
「食べたり、飲み込んだりする機能が低下している高齢者の場合、誤嚥(ごえん)と共に、窒息も起こりやすく、とくに毎年、お正月から春にかけてはお餅を食べることによる窒息事故が起きています。
お餅以外にも、喉に張り付きやすい食品や水分量が非常に少ない食べ物は注意が必要です。また、どのような食べ物も、一口の量がその人の『噛み』や『飲み込む力』に合っていない場合も窒息を起こします」
こう語るのは、日本歯科大学大学院生命歯学研究科臨床口腔機能学教授、口腔リハビリテーション多摩クリニック院長の菊谷武さんだ。
窒息が起こると、息が荒くなるという。自己流の対処法をするのではなく、即座に救急車を呼ぶこと。
「食べ物を詰まらせてしまった場合は、即座に救急車を呼びましょう。119番に電話をし、窒息の危険を伝えると、救急隊員が駆けつける前にするべきことを教えてくれます。水を飲ませるのは誤った対処法です。絶対にやめましょう。そのままの姿勢で背中を叩くのも余り意味がありません。」(菊池さん)
介助者が後ろにまわり背中の中央より少し上あたりを強く叩くと、誤嚥した物が吐き出させることができる場合もあるが、すべて吐き出せず、かけらが残っている可能性があるので、様子を見るなど、注意が必要という。
餅がのどに詰まった時の対処法まとめ
●喉に詰まったらすぐに救急車を呼ぶ
●水を飲ませるのは絶対NG
●そのままの姿勢で背中を叩くのは意味がない
→誤嚥・嚥下障害の原因とリスク チェックリストと自宅でできる誤嚥予防体操【動画】
次にご紹介するのが、固くなった餅をやわらかくする方法だ。
水分補給と加熱でやわらかさ復活