「皇室」に関する記事一覧
《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
2025年8月21日からご静養のため、長野県軽井沢町に滞在された上皇ご夫妻が8月29日に新幹線で帰京された。 出会いはテニスコート ダブルスで対戦 毎年、夏に過ごされる軽井沢は上皇ご夫妻…
2025.09.07 16:00
《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
2025年8月21日から29日まで、夏のご静養のため長野県軽井沢町に滞在された上皇ご夫妻。おふたりの出会いの地である軽井沢は、新型コロナ流行の時期をのぞいて毎年のように訪ねられており、昨…
2025.09.06 16:00
《上皇ご夫妻が続けられる日課》美智子さまの骨折後も継続された“リハビリ”の散策 1冊の本を交互に音読も
2025年8月13日、宮内庁病院に向かわれた上皇さま。今年の7月から心臓の新たな薬を服用しており、経過観察のため、病院で検査を受けられたという。 上皇さまは、2012年に「狭心症」と診断さ…
2025.08.18 11:00
《上室性不整脈が判明》上皇さまの退院に付き添われた美智子さま 年を重ねてもいつまでも寄り添い合う“夫婦の絆”
2015年7月18日、心臓の新たな投薬治療のため入院していた上皇さまが退院し、4日ぶりにお住まいの仙洞御所に戻られた。 上皇さまは複数の心臓の持病があり、2012年に「狭心症」と診断され、…
2025.07.25 11:00
《寄り添い合う上皇ご夫妻》上皇さまが入院する病院へ毎日通われた美智子さま、退院後は一緒に階段の上り下りやウォーキングを行う
2025年5月6日に心臓の精密検査のため東大病院に入院された上皇さま。症状はないものの、一定以上の運動負荷がかかると、心臓の筋肉に血液が十分に供給されなくなる「無症候性心筋虚血」と診…
2025.05.19 11:50
皇后雅子さま、全国赤十字大会にご出席 裏方として参加された愛子さまとの”母娘の絆”
2025年5月13日、日本赤十字社の名誉総裁を務める皇后雅子さまが明治神宮会館で開催された全国赤十字大会に出席された。式典では、雅子さまが赤十字の活動に貢献した個人や団体の代表13人に有…
2025.05.15 11:00
《退位の日から6年》美智子さまから雅子さまへ受け継がれた伝統とご公務 被災地ご訪問では被災者と目線を同じに、“最後の日本赤十字大会”ではサプライズも
2019年4月30日に退位した上皇陛下。江戸時代の光格天皇以来、約200年ぶりとなる生前退位に当時、注目が集まった。それから6年──。退位後は上皇后美智子さまとともに、規則正しい生活を送られ…
2025.04.30 07:00
《ルート分散で高齢者に配慮も》春の園遊会が開催 招待客をもてなした料理の数々…名物ジンギスカンは御料牧場産の肉でタレは宮内庁秘伝
2025年4月22日、天皇皇后両陛下が主催する春の園遊会が赤坂御苑で開催された。園遊会には、漫画家のちばてつやさん(86歳)、プロゴルファーの青木功さん(82歳)、女子ソフトボール元日本代…
2025.04.25 11:00
《66回目の結婚記念日》上皇さまを支えられた美智子さま 「テニスコートの恋」から50年以上経っても変わらぬ仲睦まじさ かつて手を出して“発煙筒”からかばったことも
2025年4月10日に66回目の結婚記念日を迎えられた上皇上皇后両陛下。おふたりの強い絆がうかがえる仲むつまじいシーンを振り返る。 初めて出会ったテニスコートで息の合ったプレーを披露 上…
2025.04.11 07:00
《戦後80年 慰霊の旅へ》天皇皇后両陛下が硫黄島をご訪問 上皇ご夫妻から受け継がれた“平和への思い”
2025年4月7日、天皇皇后両陛下が小笠原諸島の硫黄島へ訪問された。太平洋戦争の激戦地である硫黄島では、日米合わせて2万7000人が戦死した。 両陛下が硫黄島に訪問されたのは今回が初めて…
2025.04.09 16:00
《東日本大震災から14年》短歌でたどる上皇ご夫妻の「祈り」 美智子さまは「帰り得ぬ故郷」を題材に
上皇后美智子さまが、昭和と平成時代に詠まれた未発表の短歌が納められた歌集『ゆふすげ』(岩波書店)が、1月15日に出版された。同書では、震災について詠まれた和歌も収められている。被災…
2025.03.11 07:00
《65歳の誕生日》天皇陛下が雅子さまとともに上皇ご夫妻に挨拶 改めて注目したい“親子の絆”、美智子さまの「ナルちゃん憲法」も
天皇陛下は2025年2月23日に65歳の誕生日を迎えられ、皇居で行われた一般参賀に出席された。午後には皇后雅子さま、愛子さまらとともに新型コロナウイルス禍で取りやめていた祝宴にも出席され…
2025.02.25 16:00
《天皇ご一家と上皇ご夫妻の交流を振り返る》愛子さまと初めての夏休みで浜辺を散策 卒寿を祝うコンサートで“ご一家集合”も
2025年2月23日に65歳の誕生日を迎えられた天皇陛下。雅子さまと結婚され、新たな家庭を築いてからも、上皇ご夫妻と交流されるご様子はメディアでもたびたび報じられてきた。それらの中からご…
2025.02.24 07:00
《阪神・淡路大震災から30年》被災者に寄り添われた上皇ご夫妻 美智子さまが献花された17本のスイセン、手話で励ましのメッセージも
1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災から30年を迎えた。阪神高速道路や多くの建物が倒壊し、死者6434名、行方不明者3名、負傷者4万3792名という甚大な被害をもたらした。 震災2日後に発…
2025.01.17 07:52
《2年ぶりの新年一般参賀》美智子さま 骨折から3か月未満で杖を使用せず参列 上皇さまが見守られた自宅でのリハビリ
2025年1月2日、皇居で新年一般参賀が行われ、6万人以上の人が来場した。昨年は元日に能登半島地震が発生し、中止となったため、2年ぶりの開催となった。天皇皇后両陛下に続いて、上皇上皇后…
2025.01.12 16:00
最新記事
《がんリスクも》「座り時間の長さは寿命にも影響する」国際治療家・木谷将志さんが解説する数々のデータ
健康
92歳現役料理研究家・小林まさるさんが教える話題の《脳トレスープ》作り方のポイント5つ【レシピ公開】
ニュース
《骨粗しょう症が原因に》閉経後の女性に急増する「いつの間にか骨折」 床やいす・ベッドもリスクに…家の中での注意ポイントを医師が解説
健康
猫が母になつきません 第471話「よゆう」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.97「これからの身の振り方」
ニュース
「関節がスムーズに動けば、身体に不調が出ることはない」のはなぜか?世界のトップアスリートが信頼する国際治療家・木谷将志さんが解説
健康
92歳の現役料理家・小林まさるさんが年を重ねても老いない理由「料理が脳トレになっている」と脳トレの権威が解説
ニュース
顕在化しない在宅介護でのおむつ悩みへは「治療優先でおむつ対策の制度が必要」「失禁の原因となる疾病にアプローチすることが大切」おむつに向き合って10年の識者が発信中
暮らし
《老け見え&健康への影響も》放っておいてはいけない「背中の丸まり」、10の質問で自分の“背中の丸まり度”をチェック
健康
ポジティブシンキングはなぜ疲れるのか?スポーツドクターが解説する「ごきげん」との違いと、ごきげんな状態を自然に作り出す方法
暮らし
認知症の母が初めて訪問歯科を利用して驚いた「レントゲンや治療は母がいつも過ごす部屋で」<実録レポート>
連載
《死亡率2倍という研究結果も》背中が丸まっている「脊柱後湾」、“老けて見える”だけではないリスク 健康への悪影響を医師が解説
健康
《夫がすい臓がんで他界》自宅で幸せな最期を迎えるために必要なこと 倉田真由美さん×在宅訪問医・山中光茂さんが対談「医師に忖度する必要は一切ない」
ニュース
《「意味づけ」があなたの気分を決めている》スポーツドクターが解説する「不機嫌」な状態を作り出す脳の仕組み “雨の日は憂鬱”も後天的なもの?
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第51回 見えない世界に行きました」
連載
「母、肩の腱を負傷!おでんの牛すじ肉に込めた願い」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第62話
連載
「『ごきげん』は楽しい状態だけではない」オリンピック選手らにメンタル・トレーニングを提供してきたスポーツドクターが説く、穏やかに過ごすための「ごきげん道」
暮らし
認知症の母を13年遠距離介護する工藤広伸さんが提案する73のヒント「無理なく続ける、親の自立を促す最強の介護の形」とは?
ニュース
90才も現役!「スキマバイト」で広がるシニアの働き方。調査で見えた“働きたい理由”と本音
レポート
視空間認知力を鍛える問題【9】(目標時間50秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
週刊脳トレ|見えていない場所もよく考えて答えましょう「ブロック数え」
連載
高次脳機能障害の母、施設の暮らしに募る不満「なんで帰れないの?」ヤングケアラーの娘が抱える焦燥感と修行の日々
暮らし
猫が母になつきません 第470話「ふーっ」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.96「夫が悩まされた腹水の新見解」
ニュース
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します