「猫が母になつきません」に関する記事一覧
東京の仕事を介護離職。地元に戻り母と二匹の猫と暮らす女子が、日々の出来事や葛藤をホンワカつづる連載マンガ。最新話は毎週日曜日に更新。
                猫が母になつきません 第173話 「るすでん-ふたたび」
                
                  新しいメールアドレスの登録…これは母にとって鬼門です。結局できなくて私が登録することがほとんどですが、自分でできたつもりでも間違っていて相手にメールが届かず電話連絡。相手が携帯に電…                
                2019.11.03  06:00
                                  
                猫が母になつきません 第172話 「まくら」
                
                  人間は二足歩行になって骨格が変化したのでうつぶせ寝がしにくくなり、仰向けで寝ると首のうしろに隙間ができるので枕を使うようになったとか。だからって人間だけが枕を使う動物だという説は……                
                2019.10.27  06:00
                                  
                猫が母になつきません 第171話 「はがき」
                
                  葉書の表題は「民事訴訟最終通達書」。法務省から来たことになっています。民事訴訟、差し押さえ、強制執行…事情が飲み込めない高齢者が震えあがるような言葉が絶妙にちりばめられています。う…                
                2019.10.20  06:00
                                  
                猫が母になつきません 第170話 「おとなになる」
                
                  以前は母にすりすりしたり頭突きしたり、猫ならではの愛情表現をしていたさび(第8話_猫と母)。ところが最近ぱったりと母に寄り付かなくなり、呼んでも無視どころか近づくと逃げるようになり…                
                2019.10.13  06:00
                                  
                猫が母になつきません 第169話 「ひさしぶり」
                
                  母の学生時代のおともだちが泊まりにきてくれました。3年ぶりです(第15話_すれちがい)。もともとは二人で船旅を計画していましたが体力に自信がなくなったということで、うちでのお泊まりに…                
                2019.10.06  06:00
                                  
                猫が母になつきません 第168話 「きえる」
                
                  母は若者なみに携帯依存です。家にいるときはずーっと携帯をいじっていてメールか電話。若者と違うのはいつも使っているのにもかかわらず急に操作がわからなくなって登録していた携帯番号を消…                
                2019.09.29  06:00
                                  
                猫が母になつきません 第167話 「まねする」
                
                  猫は人間のことを「大きな猫」だと思っているという説があります。犬は犬同士の時と対人間の時とで態度を変えるので自分たちとは別の存在として付き合っているといえるけれど、猫は対人間の場…                
                2019.09.22  06:00
                                  
                猫が母になつきません 第166話 「きゅうきゅう-その3」
                
                  土曜日の救急外来は夜がふけても人がひしめいていました。過呼吸もおさまり、母には待合室にいるように言ってベッドにひとりで横になっているとカーテン越しにいろんな会話が耳に入って来ます…                
                2019.09.15  06:00
                                  
                猫が母になつきません 第165話 「きゅうきゅう-その2」
                
                  救急相談センターの方に「救急車を呼んでください」と言われ、苦しい息の中でなんとか119に電話をしてすぐに救急車が来ました。そのころには話すのも難しいくらい息があがっていて目眩でふらふ…                
                2019.09.08  06:00
                                  
                猫が母になつきません 第164話 「きゅうきゅう-その1」
                
                  怪我をしてしまいました。洗い物をしていたら急に洗い桶の水の色が変わったのであれ?と思って手を上げると小指の付け根あたりから血が…。包丁が入っているのに気づかず泡のたった洗い桶に手を…                
                2019.09.01  06:00
                                  
                猫が母になつきません 第163話 「たいふう」
                
                  「老いては子に従え」ということわざは老いても従わないからこそあるんだろうな、といつも思います。「よかれと思って」なんて全然通じません。台風が接近していて猫も家でおとなしくしている…                
                2019.08.25  06:00
                                  
                猫が母になつきません 第162話 「こまかい」
                
                  「君が神経質じゃなかったらこの世に神経質な人はいない」と言われたことがあります。確かに細かいことが気になるタチですが、自分は神経質だと思ったことがなかったのでちょっとびっくり。正…                
                2019.08.18  06:00
                                  
                猫が母になつきません 第161話 「かえる」
                
                  私が窓ガラスをコンコンとたたくと庭のどこかにいた猫が帰ってくる。いつからかは覚えていないのですがそういうことになっています。猫は呼んでも来ないとよく聞きますが、うちの猫は来てくれ…                
                2019.08.11  06:00
                                  
                猫が母になつきません 第160話 「なくさない」
                
                  ついに発見したかもしれません、母がカギを失くさない方法を。門扉のカギと玄関のカギ。家に入るにはこの二つのカギが必要なのですが、とにかく母はしょっちゅうカギを失くします。失くすとい…                
                2019.08.04  06:00
                                  
                猫が母になつきません 第159話 「わかる」
                
                  まだらはこの辺りで幅を利かせているオスの野良猫。図太い性格でしばしば家に侵入し、ゴミ箱を漁ったり食べ物を袋ごと持って行ったりします。母はやたらと窓を開けたがり、戸棚の扉はちゃんと…                
                2019.07.28  06:00
                                  最新記事
                        IoTの先駆け象印マホービン『みまもりほっとライン』電気ポットでさりげなく親を見守るサービス誕生のきっかけとなった事件と大英断【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5前編】
                        ニュース
                        
                        《TBS安住紳一郎アナもプライベートでお見舞いに》林家ペー・パー子夫妻に向けられるエール 高齢者が起こした火災に多くの人が感じた”他人事じゃない”
                        ニュース
                        
                        ふらつき・足腰の痛みを放置しない、転ばず元気に歩き続けるために。名医が教える1分体操「ひざ裏伸ばし」で、歩行時の着地痛を軽減
                        健康
                        
                        《すみちゃんねる》60代の人気YouTuberが明かす壮絶介護生活「認知症のおばを20年介護して得たもの」
                        暮らし
                        
                        平らな道でも足がもつれると感じたら。転倒しない体をつくる「1分片足立ち」体操をスポーツ科学の教授が解説
                        健康
                        
                        60代夫婦の日常を発信《YouTubeすみちゃんねる》3本目の動画がバズった理由「フレンチトーストを焼いているだけなのに…」
                        暮らし
                        
                        週刊脳トレ|同じ絵がいくつあるか数えて比べてみましょう「どっちが多い?」
                        連載
                        
                        《トリガーポイント》のマッサージで腕や手の慢性的な痛みを軽減 痛み治療の第一人者が教える「1日3セット・筋膜や筋肉のほぐし方」
                        健康
                        
                        「人は必ず死ぬ。限られた余命でも、精一杯楽しく生きられたらいい」緩和ケア医・萬田緑平さん 夫を自宅で看取った倉田真由美さんが広めていきたい「在宅緩和ケア」とは 
                        ニュース
                        
                        《家族に死に際を見せた父ちゃん》「お腹はまだ温かいね」夫の最期に母娘で寄り添った倉田真由美さん 緩和ケア医・萬田緑平さん「死んでいく姿を見せるのは大切なこと」  
                        ニュース
                        
                        《幸せな死に方とは?》夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと緩和ケア医・萬田緑平さんが対談「末期がんでも医療用麻薬を適切に使えばQOLは上がる」 
                        ニュース
                        
                        猫が母になつきません 今週は休載です
                        連載
                        
                        再生数100万超の人気YouTuberライフさん(65才)「”服はワンピースだけ、夫婦一緒”をやめたら人生の迷いがなくなった」
                        暮らし
                        
                        倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.94「夫の古い友達に会う」
                        ニュース
                        
                        転倒を招く7つの原因|下半身の筋力低下を防ぐ1分体操「ギリギリスクワット」とは?【専門医解説】
                        健康
                        
                        「iPad Air」(9万8800円相当)が当たる!Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
                        ニュース
                        
                        治療しても続くひざの痛み、もしかして筋肉が原因かも?医者も診断が難しい足・ひざの痛み《トリガーポイント》で改善【専門家解説】
                        健康
                        
                        最旬《炊飯器》は進化している!「米の味を引き出す機能が多様化、クリーニング機能でお手入れも楽に」シニアにおすすめ3選を家電の達人が指南
                        暮らし
                        
                        兄がボケました~認知症と介護と老後と「第48回 死ぬまで健康で」
                        連載
                        
                        フィリピンパブから介護の現場に転身。夜の世界から人手不足の介護業界の救世主になった外国人たちの“いま”をレポート
                        暮らし
                        
                        1日1分!こむら返りを繰り返す体を変える「こむら返りリセット法」と生活習慣の見直しを整形外科医が解説
                        健康
                        
                        訪問介護とは?介護保険で受けられるサービスの利用方法・料金・種類を解説
                        サービス
                        
                        50才で役職を手放したベストセラー作家・楠木新さんが語る“定年後の生き方”。雑談を楽しめる仲間を持つことが大切
                        暮らし
                        
                        こむら返りが起こる原因は「筋肉センサーの誤作動」? 原因と予防法を整形外科医が解説
                        健康
                        シリーズ
                        新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
                        
                            老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!                        
                    
                        【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
                        
                            うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。                        
                    
                        介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
                        
                            神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。                        
                    
                        「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
                        
                            介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。                        
                    
                        「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
                        
                            話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。                        
                    
                        「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
                        
                            話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。                        
                    
                        切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
                        
                            数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!                        
                    
                        「聞こえ」を考える
                        
                            聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します