「介護離職」に関する記事一覧

4月から法改正「介護休業制度」働きながら介護をする人にどう役立つ?改正のポイントを社会福祉士が解説
介護休業についての法律が改正され、4月から施行された。働きながら介護をする人が増える中、新たな法改正によりどんなメリットがあるのか。正社員として仕事をしながら15年に渡って親の介護…
2025.04.21 07:00

仕事と脳梗塞の母親の介護「どちらもうまくいかず自分を責めた」経験者がピックアップした【介護と仕事の両立に役立つ本】3選
図書館司書の資格を持ち、オンライン書店を運営する小黒悠さんは、20代に母親の介護を経験。働きながら母のケアを続ける生活は、自分を責めてしまうことも多かったという。母のケア経験をふ…
2025.04.05 07:00

「フルタイム勤務、2人の子育て中介護離職しないで済んだのは【小規模多機能】のお陰」社会福祉士が振り返りつつ解説する介護制度活用法
社会福祉士の資格を持つ渋澤和世さんは、正社員としてフルタイムで働きながら親の介護を10年以上続けた経験がある。介護休暇などの制度が今ほど整っていなかった時代、どのように乗り越えて…
2024.02.22 16:00

「早めの要介護認定」「使える制度を最大限活用」寝たきりで困らない対策ともらえるお金&受けられるサービス一覧|自己申告と情報収集が心地よく暮らしていけるカギ
約680万人―これは介護保険制度のもと、要支援・要介護の認定を受けた人数だ。人生100年時代といわれて久しく、年を重ねてなお精力的に活動するシニアの姿が目立つ一方、晩年を病院や自宅のベ…
2023.08.30 07:00

【調査結果】仕事と介護を両立する「ビジネスケアラー」6人に1人が離職を検討、上司に相談は1割
2025年には国民の約3人に1人が65才以上、約5人に1人が75才以上という超高齢社会になる日本。働きながら家族の介護を担う中高年の「ビジネスケアラー」も増加傾向にあり、経済産業省の試算に…
2023.05.05 11:00

いつか直面する老親の介護、慌てないために「要介護認定は早めに、 一人で背負うのは厳禁」
40~50代になると周りで聞こえてくる親の介護の話。親と同居している人も、離れて暮らす人も、いつか直面するかもしれない“そのとき”のために、出来ること、知っておくといいことは何なのか…
2023.04.05 07:00

介護離職者数は8年で2倍!「介護のために仕事を辞めてはいけない」理由を専門家が提言
親には育ててもらった恩があるからと、親の介護のために仕事を辞めようと考えている人もいるかもしれない。しかし、年老いた親のために身を削れば削るほど、親も、自分自身も、不幸になって…
2023.02.24 11:00

介護・看護のために仕事を辞める人は7万人超!専門家が教える介護離職を防ぐ5つの具体策
介護や看護を理由に仕事を辞めてしまう「介護離職」は約7万人に上り、55才を過ぎると離職率が急激に増える(厚生労働省・2020年雇用調査)。親の介護が現実化する50代から考えておくべき介護…
2022.12.20 11:00

20代30代にも迫る「孫介護」の実態|祖母の介護で後悔していること
人生100年時代、高齢化が進み10代、20代、30代の孫世代にも介護が迫る!? 若い世代が介護を担うヤングケアラーなる言葉も…。認知症の母を遠距離介護している工藤広伸さんは子宮頸がんを患った…
2020.03.06 06:00

YouTubeシニアインフルエンサーの素顔「動画配信のきっかけは父親を亡くした喪失感」
小中高生のなりたい職業で上位にランキングされるほどの人気の仕事が、動画サイト「YouTube」に動画をアップして広告収入を得るユーチューバーと言われる人たち。YouTubeの魅力は、誰でも動…
2019.04.16 16:00

猫が母になつきません 第144話 「ぜんぶだす」
虫干しと称して全部出します。そして放っておくと何日でもそのままです。フォーエバー虫干し。いつもそうなので今回は絶対に母が自分で片付けるまで手は出さないぞと心に誓うのですが、きれい…
2019.04.14 06:00

猫が母になつきません 第143話 「おこられる」
猫には毎日のルーティーンがあって、これと決めると毎日同じことを繰り返します(第95話「るーてぃーん」)。さびが最近始めたおかしなルーティーンは、晩御飯のあとベッドに向かう途中の柱で爪…
2019.04.07 06:00

猫が母になつきません 第142話 「みせにくる」
ちょっと慣れっこになっている自分がいました。たまに猫が持って帰る小さなねずみの死骸やぐったりしたトカゲに(参照:第60話「もちかえる」)。わびは自分と同じくらいの大きさの鳩を捕まえ…
2019.03.31 06:00

介護離職の実態|制度を知らずに辞める人も…介護と仕事を両立するためには?
認知症の母の介護を東京ー盛岡の遠距離で続けている工藤広伸さんは、“介護をもっとラクに”がモットー。そのための心の持ち方、考え方、工夫などのノウハウをブログで公開、講演会、セミナー…
2019.03.22 06:00

猫が母になつきません 第140話 「にっこうよく」
日光浴をする→紫外線によって体内でビタミンDが生成される→ビタミンDはカルシウムの吸収をよくしたり、骨形成を促したりする。どこかでこのことを聞きかじった母が家の中で帽子をかぶって日光…
2019.03.17 06:00
最新記事

《介護職を経験》Wink・鈴木早智子が語る介護現場のリアル 今でも“後悔”している出来事と職員の待遇改善の必要性「想像以上に“過酷”だとやめていく人が多かった」
ニュース

《食事や排泄介助も》Wink・鈴木早智子が介護職に従事して感じた“やりがい”と“限界”「無表情だった入居者様が笑うのがうれしかった」
ニュース

《“さっちん?”と騒動も》Wink・鈴木早智子、介護職として働いた理由や苦労を語る「入居者様に蹴飛ばされたことも」「夜勤は1人体制。仮眠をとる時間もなかった」
ニュース

倉田真由美さん「夏旅で訪れた石垣島のパン屋さん」「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.87
ニュース

栄養価の高い食材や新鮮な野菜&魚介類を堪能!介護のプロが厳選 美食にこだわった高齢者ホーム5選
サービス

【進化系デジタル補聴器ガイド 】主流は「耳穴型」か「耳かけ型」で「目立たず快適!おしゃれも楽しめる」【専門家監修】
暮らし

ヤングケアラーと夏休みの問題「母を施設入所させる!」鉄の意志が揺らいだ、母と出かけた平和な夏の1日
暮らし

工事不要!アイリスオーヤマ「コンパクトクーラー」(2万9999円)が1名様に当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース

認知症の母が尿取りパッドをトイレに流す事件発生!詰まって溢れそうなトイレに息子が取った対処策とかかった金額
連載

24時間365日サポート 日中サービス支援型グループホーム「ユースタイルホーム札幌白石」が開設
サービス

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第37回 兄の様子に変化が!」
連載

「母、デイサービスのリハビリを初体験」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第55話
連載

「認知症の母が真夏に弱った父に厚着をさせていた」高齢者の《夏の厚着・重ね着》問題と対策を社会福祉士が解説
暮らし

「記憶力がすごいマムシさん、頭脳明晰の秘訣を教えて」89歳の毒蝮三太夫が勧める頭を鍛える習慣|「マムちゃんの毒入り相談室」第74回
ニュース

補聴器を拒否する家族を前向きにするには? 効果的な声かけと工夫を専門家が指南
暮らし

要介護4の父を在宅介護中の吉田潮さん、介護食づくりは楽しいが排泄介助で痛感した「人間は1本の管である」
暮らし

週刊脳トレ|月曜日の朝は頭の体操「ピッタリはまるのはどれ?」
連載

コラムニスト吉田潮さん、姉妹で要介護4の父の在宅介護「父の食事介助する母、心なしかイキイキしてる」
暮らし

“聴覚の衰え”は40代から「音が響いて聞こえる」「電話の声が聴きとりづらい」は要注意
暮らし

コラムニスト吉田潮さん、特養に入居していた認知症の父親の在宅介護を決心するまで
暮らし

血液透析だけじゃない 日本では約3% 海外で広がる腎臓治療「腹膜透析」【医師監修】
健康

「脊柱管狭窄症」薬、注射、手術に頼らない 五輪ドクター直伝・6つのタイプ別運動でつらい痛みを改善
健康

血圧の「下げすぎ」によるデメリットを医師が指摘 薬の副作用が出やすく転倒や認知症の症状が悪化する可能性も
健康

「何を選ぶか」で老後の健康が変わる!医師が教える5つの分かれ道「肉や魚を優先 野菜は後で食べるが正解」
健康
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。