小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

「nurarin」に関する記事一覧

ぬらりん。東京でデザイナーとして働いたのち、母とくらすため地元に帰る。典型的な介護離職。モノが堆積していた家を片付けたら居心地がよくなったせいかノラが縁の下で子どもを産んで置いていってしまい、猫二匹(わび♀、さび♀)も家族に。

猫が母になつきません 第242話「たびする」
猫が母になつきません 第242話「たびする」
母の高校時代の同級生4人での旅行ですから全員80代で、旅行にいくはずだった去年の春といえば最初の緊急事態宣言がでたとき。二泊三日の短い旅行とはいえ、中止は当然です。手書きの旅のしおり…
2021.02.28 06:00
猫が母になつきません 第241話「ご、はん!」
猫が母になつきません 第241話「ご、はん!」
言ったんです。「ご、はん!」と。「ご、あんっ」だったかな。「ごっ、にゃっ」だったかも。いや、「ご、はん!」と言いました(笑)。もう一回言ってみてと、さびにごはんを出す前に何度も「…
2021.02.21 06:00
猫が母になつきません 第240話「かわく」
猫が母になつきません 第240話「かわく」
すごく喉が渇いて目が覚める→お茶が古いから。よくそんな結論にたどりつくなと思いますが、母はいたって真剣。結局コーヒー豆のせいだということになって、それならインスタントコーヒーにすれ…
2021.02.14 06:00
猫が母になつきません 第239話「ループする」
猫が母になつきません 第239話「ループする」
さびはごはんを食べているところを私が見ていないと気に入らないというちょっと面倒くさい猫です。食べている途中に母に呼ばれてそばを離れたりすると、部屋の入り口に仁王立ちで待っていて「…
2021.02.07 06:00
猫が母になつきません 第238話「しんぶん」
猫が母になつきません 第238話「しんぶん」
私が知らない間に新聞が届くようになっていました。10年以上もとっていなかったのに、母がなぜ急にまた新聞をとることにしたのかわかりませんでしたが、読むならと反対はしませんでした。後日…
2021.01.31 06:00
猫が母になつきません 第237話「はるとおからじ」
猫が母になつきません 第237話「はるとおからじ」
もう来ないのかもしれないな…いつもそう思ったころにやって来るシロ。毎年1月くらいに姿を見せ、春いっぱい、長い時は初夏くらいまでうちにごはんを食べに通って来ます。去年は3月までしかいな…
2021.01.24 06:00
猫が母になつきません 第236話「いえない」
猫が母になつきません 第236話「いえない」
朝起きたら…というか起きれなかったんです。めまいで立ち上がるどころか座るのもむつかしく、上半身を起こせません。こんなことはもちろん初めてで、まさか…と最悪の事態が頭をよぎり、くらく…
2021.01.17 06:00
猫が母になつきません 第234話「しめだされる」
猫が母になつきません 第234話「しめだされる」
とにかく面倒です、鍵。母はやたらと鍵をかけ、やたらと鍵を失くすので毎日のようにトラブル。以前は家の中で鍵がかかる部屋はトイレくらいだったと記憶していますが、母は一人で暮らしている…
2021.01.03 06:00
猫が母になつきません 第233話「からだにわるい」
猫が母になつきません 第233話「からだにわるい」
なにかというと「私はもうそう長くないから」と言う母。その一方で携帯電話を身につけることが「体に悪い」と気にするのはすごく矛盾しているように私には思えます。そもそも毎日のように長電…
2020.12.27 06:00
猫が母になつきません 第232話「ちょうどいい」
猫が母になつきません 第232話「ちょうどいい」
寒い季節にはソファにいることが多いさび。お尻をこっちに向けて丸まっている姿は大きなおはぎのようです。ぎちぎちに丸まっているので寒いのかなと思い膝掛けをかけてやるのですが、いつも脱…
2020.12.20 06:00
猫が母になつきません 第231話「ぐずる」
猫が母になつきません 第231話「ぐずる」
やめました、手術(手術までの経緯は前話参照)。やっぱり…としか言えません。母は入院が決まった翌日から「近くに日帰りで手術できるところがある」と言いだし「高齢者は日帰りは無理なの」と…
2020.12.13 06:00
猫が母になつきません 第230話「 ごねる」
猫が母になつきません 第230話「 ごねる」
下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)。脚の血管がぼこぼこしているので見た目でわかる病気です。急に悪化したりすることはないらしいのですが、このままにしておいていいのか診断してもらう…
2020.12.06 06:00
猫が母になつきません 第229話「さしば」
猫が母になつきません 第229話「さしば」
母は総入れ歯ではありません。歯並びはよくないのですが歯自体は丈夫なのか、高齢になってもけっこう自分の歯が残っていました。しかし80歳を越えると抜けたり折れたりする歯がでてきて、ここ…
2020.11.29 06:00
猫が母になつきません 第228話「ソテツの木」
猫が母になつきません 第228話「ソテツの木」
その木はこの家ができて最初に植えられた植物だと思います。門の横にあり、庭木としてはなかなか攻撃的な形ですが、それだけに印象的で我が家のシンボルツリーのような存在。父は自分でよく庭…
2020.11.22 06:00
猫が母になつきません 第227話「ふへいふまん」
猫が母になつきません 第227話「ふへいふまん」
最近母の口からでるのは不平不満ばかり。「こんな人生になるなんて…」そんな総括的な不満を言われても困ります。「〇〇さんはいいわねー、毎年旅行に連れて行ってもらって。私とは大違い」いや…
2020.11.15 06:00

最新記事

林家ペー・パー子夫妻
《自宅マンション火災から1か月》林家ペー・パー子夫妻の驚くべき体力、肌寒い雨のステージにも立つ 67歳ライターも「負けてる」と愕然 
ニュース
【脳の老化予防法】脳内科医が教える8つの“脳番地”と鍛え方「意図的に面倒なことをする」「ラジオを聴く」「古いアルバムを見る」のも効果的
【脳の老化予防法】脳内科医が教える8つの“脳番地”と鍛え方「意図的に面倒なことをする」「ラジオを聴く」「古いアルバムを見る」のも効果的
健康
猫が母になつきません 第467話 じどう
猫が母になつきません 第467話 じどう
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.93「夫がハワイで見たもの」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.93「夫がハワイで見たもの」
ニュース
年金生活者支援給付金【どんな人が、いくら支給される?申請方法は?】FPが解説!「送り忘れや還付金詐欺にはご注意を」
年金生活者支援給付金【どんな人が、いくら支給される?申請方法は?】FPが解説!「送り忘れや還付金詐欺にはご注意を」
ニュース
いつまでもお正月は楽しいイベントにしたい
高齢者が食べやすい《やわらかおせち料理》2026年版おすすめ5選|食べ方の注意ポイントを管理栄養士が解説
「iPhone17」(12万9800円相当)が当たる!Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
「iPhone17」(12万9800円相当)が当たる!Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース
腰痛も原因はさまざま。原因を探って適切なアプローチで改善を
あちこち痛い!の正体は“筋肉のトリガーポイント”? 痛みを緩和するセルフケア方法を専門家が解説
健康
家族に迷惑をかけず家で“ひとり”で過ごしたい。その願いを叶えるために活用したいサービス|地元に詳しいケアマネを見つけるのがカギ
家族に迷惑をかけず家で“ひとり”で過ごしたい。その願いを叶えるために活用したいサービス|地元に詳しいケアマネを見つけるのがカギ
暮らし
【おひとりさまで最期まで自宅に】を叶える在宅介護サービスの種類と金額の目安|自分に合ったサービスを選ぶコツを専門家が解説
【おひとりさまで最期まで自宅に】を叶える在宅介護サービスの種類と金額の目安|自分に合ったサービスを選ぶコツを専門家が解説
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第46回 最近はじめた3つのこと」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第46回 最近はじめた3つのこと」
連載
高齢者を狙った悪質商法・訪問詐欺の種類と実例9選|騙されないための4つの対策「騙されやすい人の特徴は?」【社会福祉士解説】
高齢者を狙った悪質商法・訪問詐欺の種類と実例9選|騙されないための4つの対策「騙されやすい人の特徴は?」【社会福祉士解説】
暮らし
進化中!《補聴器×スマホのアプリ連携》アプリを入れるとできること、最新の機能を解説「AIが最適化するアプリも登場」
進化中!《補聴器×スマホのアプリ連携》アプリを入れるとできること、最新の機能を解説「AIが最適化するアプリも登場」
暮らし
《ニセ警察詐欺など特殊詐欺に要注意》高齢者を狙う手口と対策「詐欺防止機能付きの電話には助成金も」【社会福祉士解説】
《ニセ警察詐欺など特殊詐欺に要注意》高齢者を狙う手口と対策「詐欺防止機能付きの電話には助成金も」【社会福祉士解説】
暮らし
元マネジャーでもあるオバ記者
《林家ペー・パー子が補償問題に直面》火災後の2人を支える元マネジャーが感じた、“お金のない”高齢者夫婦が不測の事態に向き合うことの難しさ 
ニュース
医師の大脇幸志郎さん
《大脇幸志郎医師が指摘》「幸せな老後」のために必要なこと「病気の予防より“がっかり”の予防を」、お酒や煙草は「誰しも嗜む権利がある」 
健康
介護する女性
《介護費用が高額になったら》「高額介護サービス費制度」の利用法や“対象外となるサービス”、高額医療費との合算制度をFPが解説
サービス
介護保険サービスは認定前でも使えるのか? 専門家が徹底解説
「家族の介護が突然必要になったとき」介護保険サービスは認定前でも使える? 仕組み・注意点・流れまでを専門家が徹底解説
サービス
週刊脳トレ|画数の多い文字で「思い出し漢字」に挑戦!
週刊脳トレ|画数の多い文字で「思い出し漢字」に挑戦!
連載
女優・杉田かおるさん
「悔いのない幸せな最期だった」女優・杉田かおるさんが振り返る母の在宅介護と看取り|幸せな在宅死のために医師が教える大切な5つのこと
ニュース
《仏壇から出火!?》ろうそくや線香による火災にご用心!100円グッズの火を使わない仏具・選び方や使い方を防災士&節約アドバイザーが解説
《仏壇から出火!?》ろうそくや線香による火災にご用心!100円グッズの火を使わない仏具・選び方や使い方を防災士&節約アドバイザーが解説
暮らし
猫が母になつきません 第466話「3年ぶり」
猫が母になつきません 第466話「3年ぶり」
連載
《週2回でOK》長生きできる体づくりのために医師がすすめる2つの入浴法「40度のお湯に3分間肩まで浸かり…」
《週2回でOK》長生きできる体づくりのために医師がすすめる2つの入浴法「40度のお湯に3分間肩まで浸かり…」
健康
「今」を楽しみたい女性たちのリアルをレポート
60代の約7割「実年齢より若く感じている」70代でも「10才若い」自己認識のポジティブな女性が多数<調査レポート> 
レポート

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します