「書評」に関する記事一覧

遠距離介護13年目の達人と介護の素人である編集者の対話集に学ぶ「後悔しない介護」
「親の老いが気になるけど何から始めればいいかわからない」。そんな人にぜひ手に取ってほしいのが、作家でブロガーの工藤広伸さんの新著『老いた親の様子に「アレ?」と思ったら』だ。遠距離…
2025.02.02 07:00

介護で困ったときに読んでほしい本を扱うオンライン書店員がおすすめする本3選「母の介護中、できないことが増えても解決策を見つけていた」
母の介護経験をもつ小黒悠さんは、元・図書館司書で、介護で困ったときに読んでほしい本を扱うオンライン書店を運営している。脳梗塞を患った母が退院して自宅に帰ってきた当時の想いを振り…
2025.01.04 16:00

5歳の少年が教えてくれた、認知症の家族との素敵な過ごし方
昨日会ったばかりなのに、「久しぶり」と言われたら。 今日が何日で、今何時か。時間の概念をなくしてしまったら。 ついつい冷たい言葉で突き放しそうになるが、5歳の少年の返しはこうだ…
2022.10.21 07:00

ハシビロコウが動いた!踊った!? 希少カットだけを収めた写真集が話題「目が釘付けに」
じーっと“動かない”、そして独特な目つきと印象的な大きなクチバシをもつその特徴的な姿で多くの人を惹きつける鳥「ハシビロコウ」。このたび、この鳥の “動く”姿ばかりを集めた写真集が発売…
2022.05.22 07:00

個性的で魅力的なネコ科の動物に注目!寅年は空前のネコ科ブーム到来か
2月22日は「猫の日」。今、スナネコ、マヌルネコ、サーバルなどネコ科の動物たちが人気だ。各地の動物園が開設したSNSでもネコ科が話題で、那須どうぶつ王国(栃木県)のYouTubeでは『マヌル…
2022.02.22 07:00

そっくりなのにぜんぜん違う!「世界一まぎらわしい動物図鑑」で、大人も子どもも“え~!”と驚く
モモンガとムササビ、アザラシとアシカ、ヒョウとジャガー…、あなたはパッと見て区別がつきますか?見た目や習性はそっくりなのに、実はまったく別種の動物=「まぎらわしい動物」だけを収録…
2021.12.28 07:00

作家・丸山正樹さん「障害は当事者ではなく社会の側にあるのではないか」新著を語る
丸山正樹さんの新著『わたしのいないテーブルで デフ・ヴォイス』が話題だ。 前作『ワンダフル・ライフ』で新境地を開いた、いま最注目の著者がコロナ禍の「デフ・ヴォイス」シリーズ最新刊…
2021.10.21 16:00

離れて暮らす親の認知症が不安…コロナ禍の新しい介護様式とは
離れて暮らす認知症の母親を介護している作家でブロガーの工藤広伸さんの新著『親が認知症!? 離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと』が発売された。コロナ禍で介護をする人、親の介護を…
2020.07.29 06:00

ピック病の父をワンオペ介護する娘に学ぶ認知症との付き合い方
認知症なのに、絶対に免許証を手放そうとしない父。医師の協力があれば説得できるかと思いきや、医師の信じられない言葉にア然……。認知症や介護に少しでも携わったことのある人なら「わかる…
2020.05.19 07:00

欽ちゃんの金言「もっとマヌケであれ!」。マヌケは苦しさを吹き飛ばしてくれる魔法の言葉
「マヌケ」という言葉を聞いて、どういうイメージを抱きますか。現時点では、あまり言われたくないかもしれません。「あなたはマヌケですか?」と尋ねられたら、ムキになって「そ、そんなこと…
2020.02.05 07:00

赤木春恵さん 娘が明かす知られざる介護1500日と遺された珠玉の言葉
国民的ホームドラマ『渡る世間は鬼ばかり』『3年B組金八先生』『藍より青く』など数々のドラマ、また数多くの映画や舞台に出演し、名脇役として輝いた赤木春恵さん。 2018年11月29日に惜…
2019.11.27 07:00

中野翠さんが語る“年をとること”|「自分から老けこむこともないんじゃないかな」
コラムニストの中野翠さんが、人生の後輩達に向けて「励ましと気晴らしになるように」と綴った滋味に富むエッセイ集が発売された。中野翠さんに、新著にこめた想いを伺った。 * * * 7…
2019.07.27 11:00

川村元気氏が語る認知症「忘れることもポジティブに捉えるようになった」
『君の名は。』『告白』『悪人』などの映画を企画し、大ヒットさせてきた川村元気さん。初めて書いた『世界から猫が消えたなら』がミリオンセラーになるなど、小説でも才能を発揮している。4…
2019.05.28 11:00

書評|元祖カリスマ書店員間室道子さんが読む『70歳のたしなみ』
坂東眞理子さんの新著『70歳のたしなみ』(小学館)が発売され、早くも重版が決まるなど、大きな話題となっている。 <70代といういのは新しいゴールデンエイジ──人生の黄金時代である> …
2019.04.13 11:00

高齢者問題を考えるきっかけに!おすすめの本3選【ヘルパーライターの読書メモ2】
両親の介護をきっかけに、日本の抱える高齢者問題、介護の行く末に強く思いを寄せるようになったという週刊誌記者の末並俊司氏は、介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)の資格を取得し、ボラ…
2019.03.26 06:00
最新記事

認知症予防専門クリニックが考案!たのしくできる認知症自己診断テスト|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
“介護中にもメイクは欠かせない”母親の介護を10年続ける女性が気づいた「人生は私が主役」、その後、母親に訪れた変化
暮らし

「家を子どもに残したくない」が約5割 「家を残すことが必ずしも子どものためにならない」という認識広がる【子どもを持つ親500人アンケート】
ニュース

《親が突然の入院…どうする?》いざという時に慌てないために 親が元気なうちから確認しておきたい持ち物リストや治療方針
暮らし

《腎盂がんが肺にも転移、ステージ4に》78歳の現役医師が闘病を通して語る生き様「がんや病気の治療はやる前からあれこれ考えず、そのときそのときで向き合っていけばいい」
暮らし

計算力を鍛える問題【5】(目標時間1分20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

高齢だから歯周病で歯を失うは誤解!ハーバード大で予防医学を学んだ医師が推奨する<歯の健康を守る生活習慣>
健康

《介護疲れ顔から脱却!》骨格補正メイク専門家が教えるチークのテク くすみがちな肌にあっという間に血色感をプラス
暮らし

《義母介護中の絶望》荒木由美子が語る「亡くなる確率は90%以上のがん」の疑いがあると診断を受けた経験 生き地獄の日々の末に訪れた“奇跡”と死の覚悟から学んだ「後悔しない生き方」
ニュース

《楽しみにしていたデザートを勝手に食べられていたら許せる?》哲学研究者が解説する“共同的分かち合い”とそれを拒む“貸し借りの呪い”
暮らし

《介護中のメイク術》介護する人が明るくなれば周りの雰囲気も明るく…リップだけで華やかな印象になるコツを骨格補正メイク専門家が指南
暮らし

週刊脳トレ|紛らわしい絵を判別しながら数を比較する「どっちが多い?」
連載

《20年に及ぶ壮絶介護の終焉》荒木由美子、亡くなる 前日に義母が言った涙の「ありがとう」 燃え尽き症候群から芸能界復帰へ、直後にアリババ社長との出会いも
ニュース

「風呂上がりの綿棒」「ヘッドホンやイヤホンの多用」は40代から始まる“聴覚の老化”を早める? “加齢性難聴”を予防する生活習慣を専門医が解説
健康

猫が母になつきません 第454話「くつろぐ」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.82「祖母の形見と夫の形見」
ニュース

《やさしいは「痩せる」が語源》哲学研究者が解説「やさしいことは、身体がやせて壊れてしまいそうな危うさをもつということ」
暮らし

老眼や白内障を早めるNG行動とは?「疲れ目のマッサージや目を擦ると水晶体にダメージも」【専門医解説】
健康

《壮絶介護での修羅場》元アイドル・荒木由美子が語る義母の20年の介護「激高した夫の手が義母の首に…」
ニュース

《やさしいが続かない問題の解決法》偉人の言葉に学ぶ、平常心を保つために朝一番に自分に言い聞かせるべきこと
暮らし

高温多湿の季節、とくにカビが発生しやすい7つの場所と対処法「布団の下、洗濯槽の裏が危ない!」【家事アドバイザー指南】
暮らし

認知症の母が「ゴミ袋から使用済みの紙パンツを出している!」焦った息子が取った対策と新たなアイテム
連載

兄がボケました~認知症と介護と老後と「31回 映画『国宝』を観てきました」
連載

「激安!おからは最強の節約食材」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第52話
連載
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。