「がん」に関する記事一覧
半年で7kg減量に成功した腸の専門医が実践した方法「しっかり食べてどっさり排出」
「やせたいなら、まずは食事制限でしょ」と思っている人は大間違い。しっかり食べるほど、実はやせるんです。そのカギとなるのは「排泄」。「しっかり食べて半年間で約7kgも減量できました」と…
2022.07.12 07:00
“笑い”は即効性があり副作用のない治療法|免疫の権威が勧める生活習慣「1時間のお笑い番組・旅行・読書」
さまざまな病気から身を守るために、できるだけ免疫力を上げたいもの。そこで、おすすめの方法を専門家の方々に教えてもらいました。今すぐできるので、免疫力をめいいっぱいアップさせちゃ…
2022.04.10 07:00
免疫の権威が解説!“リンパ球”の役割「理想の数はT・B・NK細胞、合わせて2000」
がんもコロナも怖いから、極力家から一歩も出ず、甘いものも塩分も、お酒もがまん。でも、そんな努力家な人ほど、免疫力の第一の指標「リンパ球」が減り、健康から遠ざかっているかもしれな…
2022.04.06 16:00
”大腸がん”を防ぐ6つの習慣「毎日スプーン1杯のオリーブオイルを」【医師監修】
女性のがん死亡率1位は“大腸がん”で、年間2万4070人が命を失っているという(厚生労働省「2020年人口動態統計」より)。大腸がんのリスクを下げるためにどのようなことをすればよいのだろう…
2022.03.15 07:00
「痔」に悩む女性がステイホームと更年期で急増中 血便はがんの恐れも!自己判断せず受診を
痔(じ)に悩む女性がコロナ禍で急増しているという。ステイホームの時間が増えて座る時間が増えたことや、運動不足による便秘などが要因のに挙げられる。もし痔ができてしまったら、とどの…
2022.03.13 07:00
トイレで突然死も!便秘に潜む命にかかわる恐ろしい大病【医師監修】
便秘に悩む人は年齢にかかわらず多くいる。長年の便秘が引き金となり、大病や突然死を招くケースもあるという。便秘にまつわる病についてくわしい医師が、危険なサインや事例を教えてくれた…
2022.03.12 07:00
“大腸がん”女性のがん死亡率1位!“便秘”との怖い関係|コロナ禍でも検診で早期発見を【医師監修】
「なんだか最近、便秘気味で…」こんなありふれた悩みが大きな病気の入り口かもしれない。実は乳がんよりも女性の死亡率が高い大腸がん。なぜ女性に多いのだろうか。その理由と、早期発見に導く…
2022.03.10 07:00
春風亭小朝さん「にんにくスープ」で16キロ減量できた理由 作り方と摂り方を専門家が解説
役によって痩せたり、太ったり体重管理が大変な芸能人。春風亭小朝さんも役作りの為、短い期間で体重を落とさなければいけなくなり、その時に頼ったのが「にんにくスープ」だった。にんにく…
2021.10.14 07:00
歯周病でコロナ重症化リスク!?キスで虫歯菌はうつる?|歯周病と虫歯にまつわる最新事情
8割の大人が歯周病で、先進国で最も虫歯が多いといわれる日本人。ただの歯トラブルだと侮るなかれ、がんも心筋梗塞も、認知症も糖尿病も「歯周病と虫歯」が引き起こす可能性があるのだ。病気…
2021.02.04 07:00
多くの医療関係者が最高の死に方は「がん」と答える理由
看取りを行ってきた多くの医師に理想の死に方を聞いたところ、老衰に次いで多かったのが「がん」だった。イギリスの権威ある医学誌『The BMJ』の元編集長が“がんで死ぬのが最高の死に方”と書…
2021.01.12 07:00
症例写真つき【猫の乳がん】の症状や原因、チェック方法を獣医師が解説
10月22日は「キャットリボンの日」。乳がんで苦しむ猫をゼロにすることを啓発する目的で制定された。実は病気で死亡する猫の死因の1位は悪性腫瘍(がん)で、最も多いがんのひとつが「乳がん…
2020.10.22 11:00
コロナ禍でがんと戦う免疫力と抵抗力の話…専門医・近藤誠さんがマスクを外して語る
日本人の2人に1人が生涯に一度はかかるといわれる「がん」。同じ病気でもその進行度合いや症状は千差万別だ。だからこそかかった人はみな、治療に悩み、選択を迫られる。そんなときもし、「…
2020.07.30 16:00
がん予防はミトコンドリアがカギ|活性化させる食材・食事とは?レシピも紹介
大昔から人類は不老長寿を夢見て、その方法を探し求めてきた。この長年の夢を実現すべく、多くの科学者たちが食品のアンチエイジング機能に注目。 なかでも特に重要な研究課題に位置付けら…
2020.07.16 07:00
薬食同源の食材で免疫力を鍛える|東洋と西洋の医学をバランスよく取り入れる料理
薬膳とは、中国伝統医学の理論に基づいて作られた料理や献立のこと。健康増進に効果のある食材や生薬を、季節や一人ひとりの体質・体調に合わせて作る食療法の1つだ。日常の食事によって健康…
2020.06.30 07:00
がんや感染症予防に免疫力↑の相乗効果を生む食品の組み合わせって?
免疫強化はがん患者にとって医療の要。がんサバイバーである筆者も、10年以上、地道に取り組んできた。重要なのは栄養が体に有効に働くよう、睡眠、運動、ストレス軽減など生活習慣を正し、…
2020.05.17 07:00
最新記事
「ストレスがウイルスを増やす」「孤独が老化を促進する」世界的な長寿研究の第一人者が指摘する“社会的つながり”が“身体”に与える影響
健康
繰り返すこむら返りは病気の予兆の可能性も 「脊柱管狭窄症」や「糖尿病」との関連を医師が解説
健康
介護開始後の消費動向の変化と終活への備えについてデロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社と介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブンが共同調査
レポート
累計契約者数は約1万4000人!利用者に寄り添い24年、「たとえ契約者が一人になってもサービスを続けたい」揺るぎない信念を貫く象印マホービン『みまもりほっとライン』の新たな挑戦【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5後編】
ニュース
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第49回 お着物の季節」
連載
「お米から謎の物体!?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第61話
連載
「健康は他者とのかかわりにも影響を受ける」世界的な長寿研究の第一人者が解説する“社会的孤立”と健康の関係
暮らし
《医師が解説》こむら返り予防に効果的な食習慣 朝は「バナナと牛乳」、就寝前に1杯の水を
健康
見守りIoTの先駆け、象印マホービン『みまもりほっとライン』活況化する市場、どのように普及活動をするか「商品を見てもらいたい…地域包括支援センターなど回っています」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5中編】
ニュース
夫婦の日常生活を発信し続ける理由《すみちゃんねる》「YouTubeは人生の記録、葬儀も配信したい」
暮らし
「心配症で暗い性格の自分が嫌」嘆く初老の男性にもうすぐ90歳の毒蝮三太夫がズバリ!アドバイス|「マムちゃんの毒入り相談室」第77回
ニュース
こむら返りを防ぐカギは血流の改善 整形外科医が教える「ろっ骨を出した正しい姿勢」と「ろっ骨ウォーキング」
健康
IoTの先駆け象印マホービン『みまもりほっとライン』電気ポットでさりげなく親を見守るサービス誕生のきっかけとなった事件と大英断【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.5前編】
ニュース
《TBS安住紳一郎アナもプライベートでお見舞いに》林家ペー・パー子夫妻に向けられるエール 高齢者が起こした火災に多くの人が感じた”他人事じゃない”
ニュース
ふらつき・足腰の痛みを放置しない、転ばず元気に歩き続けるために。名医が教える1分体操「ひざ裏伸ばし」で、歩行時の着地痛を軽減
健康
《すみちゃんねる》60代の人気YouTuberが明かす壮絶介護生活「認知症のおばを20年介護して得たもの」
暮らし
平らな道でも足がもつれると感じたら。転倒しない体をつくる「1分片足立ち」体操をスポーツ科学の教授が解説
健康
60代夫婦の日常を発信《YouTubeすみちゃんねる》3本目の動画がバズった理由「フレンチトーストを焼いているだけなのに…」
暮らし
週刊脳トレ|同じ絵がいくつあるか数えて比べてみましょう「どっちが多い?」
連載
《トリガーポイント》のマッサージで腕や手の慢性的な痛みを軽減 痛み治療の第一人者が教える「1日3セット・筋膜や筋肉のほぐし方」
健康
「人は必ず死ぬ。限られた余命でも、精一杯楽しく生きられたらいい」緩和ケア医・萬田緑平さん 夫を自宅で看取った倉田真由美さんが広めていきたい「在宅緩和ケア」とは
ニュース
《家族に死に際を見せた父ちゃん》「お腹はまだ温かいね」夫の最期に母娘で寄り添った倉田真由美さん 緩和ケア医・萬田緑平さん「死んでいく姿を見せるのは大切なこと」
ニュース
《幸せな死に方とは?》夫がすい臓がんで他界した倉田真由美さんと緩和ケア医・萬田緑平さんが対談「末期がんでも医療用麻薬を適切に使えばQOLは上がる」
ニュース
猫が母になつきません 今週は休載です
連載
シリーズ
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します