「親の介護」に関する記事一覧
親の介護は義務?などと悩んでいる人や親の介護の保険はあるのか気になる人などに向けて役立つ情報や親の介護している人の気持ちなどをご紹介します。

えっ、10本しかないの?残り少ない父の歯を娘が大切に磨く【実家は老々介護中VOL.8】
がん、認知症、統合失調症を患う80才の父を、79才の母が介護中。娘でアラフィフ美容ライターの私は、老々介護の実家をたまに手伝っています。だんだん食が細くなって誤嚥も増え、歯も減って…
2022.12.28 16:00

【連載エッセイ】介護という旅の途中に「第35回 師走のできごと」
写真家でハーバリストとしても活躍する飯田裕子さんによるフォトエッセイ。父亡き後に認知症を発症した92才の母と千葉・勝浦で暮らす飯田さんが、日々の様子を美しい写真とともに綴ります。 …
2022.12.28 16:00

高齢の親が認知症かも?年末年始の帰省時チェックすべき5つのこと
年末年始は「あれ?もしかして認知症かも?」というサインを確認しやすい時期でもあるという。認知症の母を東京から通いで介護している作家でブロガーの工藤広伸さんが自身の経験をふまえて…
2022.12.27 11:00

増加中の【介護離婚】実例に学ぶ回避策「介護は第3者を頼ることと情報収集が大切」
介護問題をきっかけに夫婦が不仲となり離婚に至る「介護離婚」という言葉をご存じだろうか?長年連れ添った仲良し夫婦が親の介護でもめて不仲になり、別居や離婚する事例も増えているという…
2022.12.23 11:00

介護・看護のために仕事を辞める人は7万人超!専門家が教える介護離職を防ぐ5つの具体策
介護や看護を理由に仕事を辞めてしまう「介護離職」は約7万人に上り、55才を過ぎると離職率が急激に増える(厚生労働省・2020年雇用調査)。親の介護が現実化する50代から考えておくべき介護…
2022.12.20 11:00

エレベーターなしの集合住宅での親の移動に階段昇降機のある介護タクシーがありがたい【実家は老々介護中 VOL.7】
80才の父はがん、認知症、統合失調症を患い、79才の母が自宅介護中です。娘でアラフィフ美容ライターの私は、老々介護の実家をたまに手伝っています。この季節、衰えの進む父が風邪をひかな…
2022.12.14 16:00

親の介護に今後いくらかかる?費用を「見える化」するキャッシュフロー表の作成で不安を解消した実例【FP解説】
親の介護にどのくらいのお金がかかるか把握できているだろうか?令和3年の生命保険文化センターの調査によると介護費用の総額は約580万円となっている。親の貯金や年金収入で賄える? 施設介…
2022.12.10 07:00

定期診察中、カリカリする主治医とのらりくらりの親 付きそう娘は戸惑うばかり【実家は老々介護中 VOL.6】
80才の父は、がん・認知症・統合失調症を患い、母が在宅で介護をしています。ふたり暮らしの実家をたまに手伝っているアラフィフ美容ライターが、できるだけ身ぎれいにして明るく過ごせるよ…
2022.11.30 16:00

【連載エッセイ】介護という旅の途中に「第34回 小春日和」
写真家でハーバリストとしても活躍する飯田裕子さんによるフォトエッセイ。父亡き後に認知症を発症した92才の母と千葉・勝浦で暮らす飯田さんが、日々の様子を美しい写真とともに綴ります。 …
2022.11.26 07:00

要介護認定の訪問調査 張り切ってスタスタ歩けた父と、本当の様子をこっそり伝える母【実家は老々介護中 VOL.5】
アラフィフ美容ライターが、がん・認知症・統合失調症を患う80才の父と、在宅介護をする母がふたり暮らしの実家を手伝っています。人の手を借りたがらない父母ですが、父はもう歩くのも不自…
2022.11.16 16:00

ヤングケアラー時代に描いた絵の意味「気持ちを表現する方法があれば少しでも楽になる」
高次脳機能障害の母と事故で左腕を失った父、家族3人で暮らす、元ヤングケアラーのたろべえさん。幼い頃から母のケアを続ける中で、たびたび「絵」を描いてきた。絵を描くことで抱えている葛…
2022.11.02 07:00

「まあ、ぼちぼちやりましょう」という気持ちを表すために、父の爪を整えてついでにマッサージ【実家は老々介護中 VOL.4】
アラフィフ美容ライターが、がん・認知症・統合失調症を患う80才の父と、在宅介護をする母がふたり暮らしの実家を手伝っています。父母が見栄を張って、「身の回りのことは自分でできる」と…
2022.11.02 06:00

頑固な父母の心を溶かしたのは、医療のプロの「うふふ」と「お願いしますね」【実家は老々介護中 VOL.3】
アラフィフ美容ライターが、がん・認知症・統合失調症を患う80才の父と、その父を在宅介護をする母、ふたり暮らしの実家を手伝っています。父母ともに頑固で困ることばかり。でも、ちゃんと…
2022.10.19 06:00

【連載エッセイ】介護という旅の途中に「第33回 海からの便り」
写真家でハーバリストとしても活躍する飯田裕子さんによるフォトエッセイ。父亡き後に認知症を発症した91才の母と千葉・勝浦で暮らす飯田さんが、日々の様子を美しい写真とともに綴ります。 …
2022.10.16 07:00

認知症の母との食事中に息子がお皿を片付けながら食べるようになった3つの理由
作家でブロガーの工藤広伸さんは、岩手盛岡に暮らす認知症の母を遠距離介護している。ここ数年で認知症の症状がじわじわと進み、「食べ方」を忘れてしまっているようだ。食卓の工夫をしてい…
2022.10.14 07:00
最新記事

「朝食を抜く」「食事後すぐ寝る」悪習慣と言われる定説には医学的根拠がない? 空腹時間がメタボや動脈硬化の予防に効果的【医師解説】
暮らし

猫が母になつきません 第465話「どうぶつびょういん」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.92「元気なうちに話しておきたいこと」
ニュース

《スマホを触る時間は生涯で6年》「半うつ」を生む原因を精神科医が解説「終わらない仕事・家事」「SNS上のキラキラ写真」「朝起きたら通知がずらり…」
暮らし

卵は「食べすぎ注意」ではなかった? イタリア最新研究で判明。卵を週3個以上食べると高血圧、脂肪肝リスクが低下
暮らし

「脳のために睡眠が必要」説に脳神経外科医が疑問を呈する「脳は活動モードの器官。必ずしも休ませる必要はない」
健康

「ペットは飼った方がいい?」「趣味や推しを作るべき?」老後の暮らしを明るくする選択を専門家がアドバイス
暮らし

電動カートを利用した高齢者「1年後の要介護リスク低下へ」千葉大学が発表した研究結果<調査レポート>
ニュース

倉田真由美さんが明かす、すい臓がんで亡くなった夫(享年56)の終末期の食生活は「食事制限一切なし」 それでも悔いの残る「食べさせてあげられなかったもの」
ニュース

寝ないと認知症になる?その因果関係と“睡眠”の役割を脳神経外科医が解説する
健康

「牛乳を飲んでも栄養が吸収できない」日本人の成人約4人に1人が抱える“乳糖不耐症”カルシウムやタンパク質の摂取はチーズ&大豆製品がおすすめ【医師監修】
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第44回 不運が連鎖中」
連載

令和の米騒動は日本人の健康にプラス?白米や白いパンが招くリスク
暮らし

《すい臓がんの夫を自宅で看取ってから1年半》倉田真由美さん、夫を漫画で描く心境を語る「夫の声が聴こえてくる気がして…どうしても泣けてきてしまう」
ニュース

「年金受給は何才からがいいのか」「終活はすべきか」専門家が指南する老後のお金の選択術
暮らし

99才の看板役者と歩む演劇人、菅原直樹さん「相手は面白い役者だと思って演じてみると介護生活を俯瞰して見られる」
暮らし

視空間認知力を鍛える問題【4】(目標時間1分30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

《認知症の家族の介護にあると安心》位置情報共有サービスを手軽に活用したい…費用を抑えて導入する方法
暮らし

障害のある母の言動にどう対応するのが正解?演劇ワークショップに参加して感じた「相手の見ている世界に入り込むこと」の意味
暮らし

《仕事と介護の両立に関する実態調査》介護未経験者の8割が「両立できるか不安」だが、介護経験者の約7割は「仕事で役立つスキルは介護でも役立つ」と回答
ニュース

まとめて脳トレ|3種類の問題で頭のトレーニング
連載

ホウレンソウは尿路結石、山菜はすい臓がんを引き起こすリスクも!「野菜は調理法に注意が必要」【医師解説】
暮らし

ダイソーで発見!最旬100円介護グッズを家事アドバイザーが厳選「食事や排泄介助などお悩み別・頼れる100円グッズはこれ!」
暮らし

猫が母になつきません 第464話「けおされる・つづき」
連載
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。