「大堀貴子」に関する記事一覧
ファイナンシャルプランナー。おおほりFP事務所代表。子育てや暮らし、介護などお金の悩みをテーマに多くのメディアで執筆している。

コロナ禍で会えない孫にお年玉を送る方法3選|キャッシュレス、プリペイド、現金書留
お年玉を孫にあげたいけれど、コロナ禍で会えないかもしれない…。年末年始の帰省を控える人が増える中、お年玉のキャッシュレス化に注目が集まっている。お正月まで残すところ1か月、離れて…
2020.12.04 06:00

相続、贈与の違いは?認知症の親から生前贈与は可能?贈与税の対策と注意点を解説
生前贈与には、節税のためにいくつかの制度があるが、親が認知症になってしまった場合、無効になってしまうことがあるという。相続・贈与の制度から、認知症になる前に考えておくべき生前贈…
2020.11.06 06:00

障害福祉サービスとは…介護保険と併用する要件、しくみを解説
介護が必要な人にとって頼れる公的な保険制度に、障害福祉サービスがあるのをご存じだろうか?介護保険サービスと合わせて受給することもできかもしれない。障害福祉サービスの利用について…
2020.10.23 06:00

認知症の親の預金を家族が引き出すには?今後しやすくなるってホント?【役立ち記事再配信】
認知症などで本人の判断能力が低下すると、銀行の預金を引き出せなくなることも。高齢化で認知症患者数が増える中、銀行の対応について新たな指針が示された。現行の制度から新たな対応策ま…
2020.10.09 06:00

介護保険料を滞納すると3倍負担だ!介護保険料支払いの意外と怖い話
介護保険料は40歳から支払う義務がある。実はこの介護保険料、滞納するとペナルティが用意されているのだ。なんと2年滞納すると負担額がなんと3倍にも跳ね上がるという。滞納したままでいる…
2020.09.25 06:00

要介護認定を受ける前でも介護保険サービスは使える?急ぐときはどうする?
「親の介護が急に必要になった」「夫がいきなり入院して介護状態に…」。公的な介護保険サービスをすぐに使いたくても、その前に要介護認定を受けなくてはならない。退院後すぐなど急を要すると…
2020.09.11 06:00

介護施設の食費が6万円も安くなるのはどんな人?|知らないと損する介護保険の話
介護施設に支払う食費や居住費は、原則自己負担だが、実は所得が一定以下なら減額される制度がある。人によっては、1か月で6万円以上も安くなるという。どんな人が使える制度なのか、ファイ…
2020.08.28 06:00

パート給料の手取りが減る!? 厚生年金に加入するメリット・デメリット
2020年5月に可決された年金制度改正により、パートやアルバイトで働く人の厚生年金の加入対象が拡大された。パートでも老後に年金が多くもらえるようになる? 厚生年金に加入すべき? 新制度…
2020.07.31 06:00

働くほど減る「老齢年金」法改正で年金が減る人、減らない人の違いは?
人生100年時代、定年後も働き続けたいと思う人は多いだろう。しかし、65歳を過ぎて働くと年金が減る「在職老齢年金」制度に注意だ。2020年の法改正により年金減額の仕組みが変わる。年金が減…
2020.07.03 06:00

介護保険料が4月から値上げ…高くなる人・安くなる人の違いは?
2020年4月から介護保険料の値上げが話題に。人によっては、介護保険料がこれまでより年間1万円を超える負担となることも。介護保険の仕組みから、値上げの背景まで、ファイナンシャルプラン…
2020.06.19 06:00

介護で得するお金の制度12選|布団丸洗い無料、地震の備えやヘアカット助成金も…
高齢者の家の地震対策費用やおむつの助成、在宅介護で使う布団の丸洗いが無料など、自治体が展開するお得な介護サービスをピックアップ。介護や高齢者に関する助成金、給付金、還付金など、…
2020.06.05 06:00

すぐ借りられる個人向け融資・貸付3選|介護中の人は貸付額が10万増えることも
長引くコロナ渦で家計が苦しい…。そんなときに役立つ個人向けの貸付や融資制度について、ファイナンシャルプランナーの大堀貴子さんが解説。コロナで貸付額が拡大された制度もあり、借りやす…
2020.05.22 06:00

コロナ禍お金対策|支払い免除や猶予一覧 みんなの節約は小遣い、洋服、1位は?
新型コロナの影響でお金の不安を感じている人は多い。今回は、介護保険料や公共料金、奨学金などの支払い免除や猶予制度について、ファイナンシャルプランナーの大堀貴子さんがアドバイス。…
2020.05.15 07:00

10万円給付金の必要書類や書き方【特別定額給付金】申請は郵送かオンラインで
新型コロナ経済対策として一律10万円が受け取れる「特別定額給付金」。受付や給付が開始された自治体もあるが、改めて10万円給付金の申請の流れや必要書類などを、ファイナンシャルプランナ…
2020.05.08 06:00

新型コロナで要介護認定はどうなる? 要介護申請の流れをおさらい
介護保険サービスを使うために必要となる要介護認定が、新型コロナウイルスによる影響でどう変わったのか? 支給額はどうなるの? ファイナンシャルプランナー・大堀貴子さんに、要介護認定の”…
2020.04.24 06:00
最新記事

肩や首のこりをほぐす《最新マッサージ家電》選び方やおすすめアイテムを家電のプロが解説「もみ玉の動きや性能が進化、高周波タイプも注目!」
暮らし

「健康で長生き」を実現するために77歳医師が考案 “昼の1分間”で眠気撃退&活力を上げる「かまた体操」のやり方
健康

「グラッ、大震災は突然に…」高齢世帯が備えておきたい防災セット5選「リハビリパンツはあると便利」
暮らし

《77歳現役医師が発案》長生きに役立つ「かまた体操」のやり方 たった1分でOK!朝は脳と体を目覚めさせる
健康

人気の軽自動車『タント』福祉車両を竹岡圭さんがレポート「普段使いにも、介護が必要になっても、安心&快適に使える車です」
暮らし

自宅リフォームに1回20万円の補助金「介護保険住宅改修給付」を申請する際の注意点とやり方 申請は工事を行う前に
サービス

75才以上に慎重な投与が必要な薬28種類―転倒や呼吸不全、認知機能低下など生活に直結する副作用を専門家が解説
健康

100歳まで元気で過ごすために鍛えたい5つの力 77歳現役医師が語る「きん・こつ・けつ・のう・ちょう」
健康

週刊脳トレ|根気よく細かな違いを見つけて!「同じものを探せ!」
連載

危険な薬の組み合わせ 降圧剤・解熱鎮痛薬など“寿命を縮める”飲み合わせを専門家が解説
健康

猫が母になつきません 第462話「あるく」
連載

認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
暮らし

【変形性膝関節症】膝の痛みで歩けなかった70代女性「外出が苦じゃなくなった!」 理学療法士が教えるストレッチ・靴選び・生活改善法
健康

《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
ニュース

認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
連載

「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
暮らし

ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース

悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載

母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載

書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
暮らし

「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース

63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし

視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。