小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
親の介護で悩んだら…

親の介護、対処法を700人以上看取った看護師がアドバイス

親の介護、対処法を700人以上看取った看護師がアドバイス

看護師として700人以上を看取ってきた宮子あずささんが、自らも悩んだり喧嘩しながら父と母を見送った経験と専門家としての経験を御もとに、介護に向き合う家族にアドバイスを伝えるシリーズ。介護の始まりに困ることや悩むときに役立つ助言が満載!

Cloudscape rainbow of natural sky with blue sky and white clouds and colorful rainbow in the sky use for wallpaper background, Process in vintage style (Cloudscape rainbow of natural sky with blue sky and white clouds and colorful rainbow in the sky u
700人看取った看護師が教える親の老い・死の受け止め方「衰えるまで生きてくれたと感謝する」
 介護の末に親が亡くなってしまったあと、その出来事がいつまでも重くのしかかることも少なくありません。看護師として700人以上を看取り、自らも一人っ子として両親を見送った宮子あずささんが、「介護のあと」に…
2020.12.19 07:00
「自分の介護を評価しないほうがいい」親の死後、後悔にさいなまれないために|700人看取った看護師がアドバイス
「自分の介護を評価しないほうがいい」親の死後、後悔にさいなまれないために|700人看取った看護師がアドバイス
 介護の末に親が亡くなってしまったあと、後悔にさいなまれることは少なくありません。看護師として700人以上を看取った宮子あずささんは、自身も親の介護のあと、そうした思いにかられたといいます。介護のあと、…
2020.12.05 07:00
Person
終末期の症状を知っておきましょう…看取りの時に何をしてあげればいいのか|700人看取った看護師がアドバイス
 残念ながらもう治療することができなくなってしまった最後の段階で、何をしてあげたらいいのか。どうやって亡くなっていくのか。親を介護して来て、知っておいたほうがいいことです。看護師として700人以上を看取…
2020.11.21 07:00
延命治療や胃瘻、受けないと決めてしまう前に知っておきたいこと|700人看取った看護師がアドバイス
延命治療や胃瘻、受けないと決めてしまう前に知っておきたいこと|700人看取った看護師がアドバイス
「親に延命治療は受けさせたくない」「胃瘻(いろう)はやってはだめらしい」。そういう声が多く聞かれるようになりました。看護師として700人を看取った宮子あずささんは、父には延命治療を受けさせ、母には受けさ…
2020.10.31 07:00
Helper of women to the care of the elderly at home
訪問介護員(ホームヘルパー)とのかかわり方、上手な頼み方|訪問看護師がアドバイス
 親が自分で生活できなくなってきて、公的介護保険制度を利用した支援を受けるには、まず要介護認定を受け、介護度が出るとそれに沿ってケアプランを組んでもらうという手順が必要だ。ケアプランでようやく訪問介…
2020.09.19 07:00
Japanese woman is taking care of her mother at home
ケアマネジャーとうまくつき合うには…いいケアマネって?|訪問看護師がアドバイス
 親の介護が始まって、つきあい始めるのがケアマネジャー(以下、ケアマネ)。キーパーソンともいえるだけに、関係がうまく行かないと介護に大きな影響が出る。看護師として700人以上を看取り、今は訪問看護師とし…
2020.09.05 07:00
Doctor and nurse with senior couple in hospital
看護師の本音|困った家族は?上手な付き合いかたは?|700人以上看取った看護師がアドバイス
 親の病気で困っているとき、看護師を頼りにすることがある。入院するようになったらなおさらだ。ときに、看護師とのコミュニケーションに戸惑ってしまうこともあるかもしれない。看護師として700人以上を看取り、…
2020.08.22 07:00
Senior woman washing her hands at the sink with liquid soap and water from the tap in the kitchen at home
親に家庭内感染させない対策とは?同居、帰省時の注意点|訪問看護師がアドバイス
 自分たち子ども世代や孫世代は、感染症にかかっても重症化しにくいと言われるが、高齢者は重症化や死に至る確率が高い。同居している場合はもちろん、親の住んでいる家に行く場合や帰省する場合に、家庭内感染さ…
2020.08.08 11:00
Doctor in clinic asking senior woman in wheelchair for a signature.
親の病院に付きそうとき、医師の話の賢い聞き方は?|700人以上看取った看護師がアドバイス
 親を病院に連れていくとなると、自分が患者として行くときとは違った必要がいろいろと出てくる。親の話す力や聞いて理解する力が、思ったより落ちていることも少なくない。看護師として700人以上を看取り、自身の…
2020.08.01 07:00
Abstract blur hospital background
親はもう回復しない!?医師に相談しても親身になってもらえないときは…|700人以上看取った看護師がアドバイス
 親は高齢になって弱ってくる。もう回復が見込めないと言われると、子どもは動揺してしまう。しかしどうしたらいいかと医師に相談し頼ろうとしても、親身になってもらえなかったり、つれなくされたように感じたり…
2020.07.25 07:00

最新記事

全国赤十字大会の会場に今年も愛子さまが入られた(2025年5月13日・2024年4月1日、Ph/JMPA)
皇后雅子さま、全国赤十字大会にご出席 裏方として参加された愛子さまとの”母娘の絆”
ニュース
《米の価格》18週ぶり値下げ「たった19円」高騰続く米問題をFPが考察「放出された備蓄米31万トン、ご飯茶碗何杯分か」
《米の価格》18週ぶり値下げ「たった19円」高騰続く米問題をFPが考察「放出された備蓄米31万トン、ご飯茶碗何杯分か」
ニュース
《視力低下の原因を問診チャートでセルフチェック》悪習慣や老眼以外に「太陽光不足」、「視力矯正」が原因の場合も
《視力低下の原因を問診チャートでセルフチェック》悪習慣や老眼以外に「太陽光不足」、「視力矯正」が原因の場合も
健康
新作映画で認知症役を熱演した研ナオコさん(71才)「私の老後は、自宅で子供たちに介護してほしい」
新作映画で認知症役を熱演した研ナオコさん(71才)「私の老後は、自宅で子供たちに介護してほしい」
ニュース
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第24回 認知症の叔母に会ってきました」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第24回 認知症の叔母に会ってきました」
連載
要介護でも世界一周クルーズを!80代女性「船上で毎日運動を続けたら寄港先で杖なしで歩けるように」
要介護でも世界一周クルーズを!80代女性「船上で毎日運動を続けたら寄港先で杖なしで歩けるように」
ニュース
プールのあるデイサービスとは?(Ph/イメージマート)
デイサービスにプール!? 話題の水中リハビリができる特化型デイサービスとは?気になる利用方法を専門家が解説
暮らし
介護は始まる前に話し合っておくことが肝心「自分が40才になったら親と家族会議を」きょうだい間で役割分担を明確にすべきと専門家
介護は始まる前に話し合っておくことが肝心「自分が40才になったら親と家族会議を」きょうだい間で役割分担を明確にすべきと専門家
暮らし
太めの筆を使って眉に色を付ける感覚で
高齢の親にメイクや美容をアドバイスしよう!「眉の描き方」「産毛の処理」など一工夫で心も元気に【MAKEUPプロデューサー・SHOKOさん解説】
暮らし
シニアに人気《世界一周クルーズ》乗船スタッフが明かす「豪華客船で行う運動プログラムと船旅の魅力」
シニアに人気《世界一周クルーズ》乗船スタッフが明かす「豪華客船で行う運動プログラムと船旅の魅力」
ニュース
研ナオコさん(71才)、忘れられない祖母の介護と新作映画で演じた認知症の役「頭の中真っ白にして挑んだ」
研ナオコさん(71才)、忘れられない祖母の介護と新作映画で演じた認知症の役「頭の中真っ白にして挑んだ」
ニュース
頭の回転速度を鍛える問題【1】(目標時間30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
頭の回転速度を鍛える問題【1】(目標時間30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
セラピードッグが定期的に訪問
アクティブシニアに寄り添う自立型サービス付き高齢者向け住宅『グランジュール駒沢公園』オープン【東京都世田谷区】
サービス
週刊脳トレ|最後まで間違えずきっちり音読できますか「色違い読み上げ」
週刊脳トレ|最後まで間違えずきっちり音読できますか「色違い読み上げ」
連載
人気インフルエンサー3人で
70代インスタグラマー島崎真代さん「ファッションがおかしいほど好き」SNSを通じて出会ったかけがえのない仲間
暮らし
家計お助け「リボベジ」のやり方をご紹介(Ph/イメージマート)
家計お助け!注目の《リボベジ・再生野菜》の始め方「100円ショップに豆苗の専用容器も登場。小松菜やにんじんも葉が茂る!」
暮らし
猫が母になつきません 第446話「やりすぎる」
猫が母になつきません 第446話「やりすぎる」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.76「死に向かう時間」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.76「死に向かう時間」
ニュース
インタビュー中の島崎真代さん
シニアインフルエンサー島崎真代さん(71才)が明かす「2度の結婚と別れ」YouTuberになる以前、波乱の人生
暮らし
『エクラシア立川一番町』の外観
デイサービス併設の住宅型有料老人ホーム『エクラシア立川一番町』がオープン<東京都立川市>
サービス
島崎真代さん
70代のファッション系インフルエンサー島崎真代さん、 フォロワー数3万人超、SNSで支持される理由は「親しみやすさかしらね」
暮らし
《介護施設選びの本音》認知症の母の遠距離介護12年目の息子が2軒のグループホームを見学して実感した「訪問サービスの大切さ」
《介護施設選びの本音》認知症の母の遠距離介護12年目の息子が2軒のグループホームを見学して実感した「訪問サービスの大切さ」
連載
一口に終活と言っても数多くの準備がある
《終活に関する最新調査レポート》65才以上の男女が実際に取り組んでいる終活「1位は遺品整理」半数が「始めてよかった」と回答
ニュース
股関節の痛みには「貧乏ゆすり」「つま先立ち」が効果的!検査で見落としやすい「変形性股関節症」は“洋式”の生活スタイルで改善を
股関節の痛みには「貧乏ゆすり」「つま先立ち」が効果的!検査で見落としやすい「変形性股関節症」は“洋式”の生活スタイルで改善を
健康

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。