記事にコメントが付けられるようになりました!

みんなで考える、家族のこと、自分のこと

シリーズの記事

1396件(16-30件)

マンガ、エッセイ、介護術などのシリーズ人気企画のが満載。

公開日:2023.09.10 / 更新日:2023.09.19シリーズ

猫が母になつきません 第372話「右大腿部骨折」

 ふたたびの整形外科入院。前回の左大腿骨骨折の時と同じ手術を右でもすることに。術前に看護師の方からいろいろ説明を受けている中で「術後2日後の退院になります」という言葉が。「はい…え…

公開日:2023.09.07 / 更新日:2023.09.15シリーズ

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし…

 若年性認知症の兄の症状が進み、在宅での介護に限界が見えてきた妹でライターのツガエマナミコさん。施設入居へ向けて動き始めたものの、本当にそれでいいのかと自問自答中でした。そんな中…

公開日:2023.09.06 / 更新日:2023.09.19シリーズ

がんを患う父、肺炎での入院から自宅へ…。在宅介…

 80才になる父は、がん・認知症・統合失調症と診断され、母が在宅介護をしています。美容ライターの私は、たまに実家を手伝っています。父の退院が決まり、なんとまた自宅に戻れることになり…

公開日:2023.09.04シリーズ

週刊脳トレ|デュアルタスク機能を鍛える「色違…

 一度にいくつもの作業を行うことは多いと思います。パソコンを打ちながら誰かと会話するような作業も元気な脳があればこそ。「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先…

公開日:2023.09.03 / 更新日:2023.09.13シリーズ

猫が母になつきません 第371話「精神科」

 精神科です。エレベーターを降りたら鍵のかかった扉が。インターホンでスタッフの人を呼び鍵を開けてもらいます。そこは《精神科急性期治療病棟》という「精神症状が悪化して集中的な治療が…

母のために用意した「あんしんパック」

公開日:2023.09.01シリーズ

遠距離介護の災害対策 自力で避難できない認知…

 9月1日は、「防災の日」。岩手・盛岡で暮らす認知症の母を東京から通いで介護している作家でブロガーの工藤広伸さんが、自ら実践する遠距離介護におけるノウハウを紹介するこの連載、今回は…

公開日:2023.08.31 / 更新日:2023.09.07シリーズ

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし…

 ライターのツガエマナミコさんは、若年性認知症の兄と2人暮らし。日常のサポートから排泄のお世話まで、ずっと寄り添い生活しています。このところ、食べることをを忘れてしまう兄へ、1日3回…

NO老いる4回目アイコン

公開日:2023.08.30 / 更新日:2023.09.15シリーズ

母の膵臓に優しい脂質控えめナポリタン【レシピ…

「慢性膵炎」の診断を受けた母(80才)と山口県で暮らす漫画家・のぶさん。母の病の対処法は、食事の脂質を抑えること。医師から「1食・脂質5g」というハードな目標を提示され…。栄養士の資格…

公開日:2023.08.29シリーズ

【連載エッセイ】介護という旅の途中に「第41回…

 写真家でハーバリストとしても活躍する飯田裕子さんによるフォトエッセイ。父亡き後に認知症を発症した母と千葉・勝浦で暮らす飯田さんが、母との日々を美しい写真とともに綴ります。  暑い…

介護相談のイメージ写真

公開日:2023.08.28シリーズ

母の介護付有料老人ホームの費用を父がアルバイ…

 介護付有料老人ホームの費用は、公的な施設よりも高額のため、年金収入だけでは足りないことも。また、入居時に支払う入居一時金も数百万~数千万と高額なケースがほとんどです。入居年数が…

公開日:2023.08.28シリーズ

まとめて脳トレ|「ブロック数え」「3文字拾い」…

 月末は、毎週月曜連載の週刊脳トレ(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)からピックアップした3問を一気に解答。以前解いたことがある人も再挑戦してみましょう。  …

公開日:2023.08.27 / 更新日:2023.09.04シリーズ

猫が母になつきません 第370話「左大腿骨骨折」

 骨折が判明し整形外科のある病院へ。《大腿骨頸部骨折》股関節にある太ももの骨の付け根部分の骨折でした。《人工骨頭置換術》という「人工骨頭(人工の関節)を入れる手術」をすることにな…

公開日:2023.08.24 / 更新日:2023.09.01シリーズ

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし…

 食事や水分をを1人で摂ることが困難になってしまった若年性認知症の兄のために、妹のツガエマナミコさんは、毎回、食事介助をすることになりました。予期せぬ1人でのお出かけ、トイレではな…

公開日:2023.08.23シリーズ

父の入院中、母のコロナ陽性が発覚。ケアする側…

 80才になる父は、がん・認知症・統合失調症と診断され、母が在宅介護をしています。美容ライターの私は、たまに実家を手伝っています。父の入院により、一時的にひとり暮らしとなった母が、…

公開日:2023.08.21シリーズ

週刊脳トレ|「迷路」に挑戦!迷っても行き止ま…

 脳は非常に多くの演算を行っていますが、年を重ねるごとに能力が衰えていくのが一般的です。「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)で元気な脳を保っていき…

最新記事

2023.10.02予防法

死ぬ間際まで元気でいたい!ホルモンを制する者が老化を…

2023.10.02シリーズ

週刊脳トレ|この四字熟語は何?「カット熟語」に挑戦し…

発酵調味料&発酵食品で漬ける浅漬け10選

2023.10.01レシピ

不調対策に!野菜を発酵食品&調味料で簡単浅漬けに|「…

猫の肉球

2023.09.30知恵

猫&犬の性格がわかる!肉球占い「ハート側はかまってち…

野菜をぬか漬けにすることでビタミンB1や乳酸菌由来のアミノ酸が豊富に摂取できる

2023.09.30食事

発酵食品の健康効果を学ぶ「ナタデココも発酵食、きゅう…

海女姿の野村禮子さん

2023.09.30生き方

92才介護職員、91才海女文化伝承者 90代で働き続ける女…

瀧川雅也さん(アイキャッチ用)

2023.09.29知恵

「途切れた生命線の意味とは?」業界騒然の新解釈と話題…

全国のパワースポット温泉

2023.09.29知恵

全国パワースポット温泉ガイド「今年イチ金運が強いのは…

「きゅうりのパリパリ漬け」

2023.09.28レシピ

老舗漬物店の人気商品を自宅で再現!「きゅうりのパリパ…

手相の定説は”ウソ”だった?

2023.09.27知恵

「ますかけ線=成功者」「生命線が長い=長寿」のウソ・ホ…

なめたけ

2023.09.27レシピ

レンチン3分「自家製なめたけ」の作り方&アレンジレシピ…

「ゆず入り大根千枚漬け」

2023.09.26レシピ

京都の老舗漬けもの店が教える「ゆず入り大根千枚漬け」…

きのこ料理

2023.09.25レシピ

”きのこ”の作り置き&時短レシピ「みそやぽん酢漬、オリ…

2023.09.25予防法

「毎朝5分の新習慣、3か月で体重3kg減!」掃除×筋トレで…

最新記事をさらに見る

シリーズ

シリーズ一覧を見る