話題
今、世の中で起こっている気になるテーマを掘り下げます。知っておきたい「事柄」「言葉」「人」「モノ」に迫ります。

コロナ自粛中にしたこと3位「掃除」2位「家で映画」1位は?生活実態調査
新型コロナによる自粛期間中に、みんなは自粛を守っていた?どのくらい外出していた? 何をしていた? 日常生活はどのように変わったのか…アンケート調査で明らかになったコロナ禍の生活実態を公開する。 コロナ…
2020.06.16 11:00

自粛生活で膀胱炎や便秘が悪化…がんや脳卒中など重病招く前に解消を
50代以上の4人に1人は排泄トラブル経験者といわれるが、慣れない自粛生活によるストレスや運動不足などで、膀胱炎や便秘、さらに尿モレや頻尿が悪化した人も増えている。「命にかかわる病気ではない」と思いきや…
2020.06.16 07:00

猫の排泄トラブルに悩む人に!日本初の猫用マナーウェアが発売
日本初の猫用マナーウェアがユニ・チャームから発売された。猫の排泄トラブルに悩む飼い主さんにぜひ試してみてほしいこの商品、およそ200頭もの猫のデータを計測し、解析したという開発物語を追った。 日本初の…
2020.06.12 07:00

夏に快適!涼しいプリーツマスクの作り方とおすすめ布7選|印刷対応の型紙つき
高齢者や介護している人にとって、この季節はとくにマスクは暑いし蒸れるし、熱中症も不安…。そこで、初心者でも簡単に作れる夏用プリーツマスクの作り方を紹介する。夏のマスクにおすすめの涼しい生地や、実寸で…
2020.06.08 07:00

YouTubeが大好評の高木ブーが「アロハポーズ」を続ける理由
あまりの反響の大きさに、高木ブーさん本人もビックリ&大喜び。YouTubeの番組「【StayHome】高木ブー家を覗いてみよう」は、ますます絶好調である。その中で華麗な演奏と魅惑の歌声でハワイアンソングを披露し、…
2020.06.02 06:00

ダニから感染する怖い病気|梅雨に増える「マダニ感染症」人も猫も危険!
蒸し暑くなる季節に大量発生するダニによる感染症に要注意だ。今月、マダニの感染症(SFTS)で高齢女性が死亡(5月8日)。新型コロナもそうだが、この病気にも有効な治療薬がない。また動物も感染し、犬より「猫…
2020.05.28 11:00

オンライン帰省した人の声 高齢者がスマホでぶつかる壁とは
コロナ感染拡大を防ぐために、政府は「オンライン帰省」を推奨。高齢の親が住む実家への帰省を控えている人は多いだろう。そこで、アンケート調査をもとに「オンライン帰省」について考察。実際にオンライン帰省…
2020.05.21 07:00

遺伝子タイプがわかるチェックリスト|その疲れやすさは遺伝子のせいかも…
長い自粛生活によるストレスで、うつや不安障害などを発症する人も多い。アメリカのカイザー財団は、成人の45%が新型コロナウイルスの流行によって精神的な影響を受けたと報告。日本うつ病学会は、心の健康を維…
2020.05.18 11:00

大地震発生したら… 避難所は3密?コロナ時代の今考える地震の備え
5月11日9時ごろ茨城県沖で震度3の地震が発生。震度3以上の地震が11日までに3日間連続で観測されている(気象庁・震度速報)。南海トラフ地震や首都直下型地震が起こるかもという噂がネット上で拡散されたり…、不…
2020.05.12 07:00

感染源は家族が大半!老親との接触には注意が必要。規制緩和後も帰省は慎重に
新型コロナウイルス発生の真冬から春を経て初夏にさしかかっても、自宅の窓から季節の移ろいを眺めるだけの日々が、いまだ続く。ただ、そんなストレスフルな生活にも、ようやく光明が見え始めた。 新型コロナの…
2020.05.11 07:00

ハンドソープを3倍に薄めてもウイルスが消えた!感染制御学の研究に裏打ちされた対策グッズ
消毒液不足の“救世主”は、実は家庭に眠っているという。ウイルス感染制御学の専門家が、ある研究結果を発表した。研究でわかったウイルス対策グッズをまとめた。続く難局を乗り越えるため、ぜひご覧いただきたい…
2020.05.10 07:00

水道工事なしですぐ使える『食器洗い乾燥機』がおうち時間の救世主に!
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、家で過ごす時間が増えた。特に、子育て世帯は休校の影響で保護者も在宅時間が増え、家事負担も増加している。そんな中、時短家電として問い合わせがにわかに増加しているの…
2020.05.08 07:00

10万円給付金の必要書類や書き方【特別定額給付金】申請は郵送かオンラインで
新型コロナ経済対策として一律10万円が受け取れる「特別定額給付金」。受付や給付が開始された自治体もあるが、改めて10万円給付金の申請の流れや必要書類などを、ファイナンシャルプランナーの大堀貴子さんが解…
2020.05.08 06:00

父の職場でクラスター発生!そのとき我が家は…家庭内隔離で大混乱
父が勤務する関東のとある県の高齢者施設で新型コロナウイルス感染症のクラスター(集団感染)が発生した、と離れて暮らすライターの清原さつきさんに連絡が入った。父は無事なのか?一緒に住む母はどうする?ラ…
2020.05.04 13:00

新型コロナで施設の“争奪戦”が加速「月々15万円」用意できるかが入居の分かれ道に
「ステイホーム」が世界の合言葉となり、「家」で過ごす時間は何倍にも増えた。家の中で、いかに快適に過ごせるかが、新型コロナウイルス流行の収束には欠かせない。しかし、60才を過ぎると、住む場所を見つけるだ…
2020.05.01 07:00
最新記事

【脳の老化予防法】脳内科医が教える8つの“脳番地”と鍛え方「意図的に面倒なことをする」「ラジオを聴く」「古いアルバムを見る」のも効果的
健康

猫が母になつきません 第467話 じどう
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.93「夫がハワイで見たもの」
ニュース

年金生活者支援給付金【どんな人が、いくら支給される?申請方法は?】FPが解説!「送り忘れや還付金詐欺にはご注意を」
ニュース

高齢者が食べやすい《やわらかおせち料理》2026年版おすすめ5選|食べ方の注意ポイントを管理栄養士が解説
食

「iPhone17」(12万9800円相当)が当たる!Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース

あちこち痛い!の正体は“筋肉のトリガーポイント”? 痛みを緩和するセルフケア方法を専門家が解説
健康

家族に迷惑をかけず家で“ひとり”で過ごしたい。その願いを叶えるために活用したいサービス|地元に詳しいケアマネを見つけるのがカギ
暮らし

【おひとりさまで最期まで自宅に】を叶える在宅介護サービスの種類と金額の目安|自分に合ったサービスを選ぶコツを専門家が解説
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第46回 最近はじめた3つのこと」
連載

高齢者を狙った悪質商法・訪問詐欺の種類と実例9選|騙されないための4つの対策「騙されやすい人の特徴は?」【社会福祉士解説】
暮らし

進化中!《補聴器×スマホのアプリ連携》アプリを入れるとできること、最新の機能を解説「AIが最適化するアプリも登場」
暮らし

《ニセ警察詐欺など特殊詐欺に要注意》高齢者を狙う手口と対策「詐欺防止機能付きの電話には助成金も」【社会福祉士解説】
暮らし

《林家ペー・パー子が補償問題に直面》火災後の2人を支える元マネジャーが感じた、“お金のない”高齢者夫婦が不測の事態に向き合うことの難しさ
ニュース

《大脇幸志郎医師が指摘》「幸せな老後」のために必要なこと「病気の予防より“がっかり”の予防を」、お酒や煙草は「誰しも嗜む権利がある」
健康

《介護費用が高額になったら》「高額介護サービス費制度」の利用法や“対象外となるサービス”、高額医療費との合算制度をFPが解説
サービス

「家族の介護が突然必要になったとき」介護保険サービスは認定前でも使える? 仕組み・注意点・流れまでを専門家が徹底解説
サービス

週刊脳トレ|画数の多い文字で「思い出し漢字」に挑戦!
連載

「悔いのない幸せな最期だった」女優・杉田かおるさんが振り返る母の在宅介護と看取り|幸せな在宅死のために医師が教える大切な5つのこと
ニュース

《仏壇から出火!?》ろうそくや線香による火災にご用心!100円グッズの火を使わない仏具・選び方や使い方を防災士&節約アドバイザーが解説
暮らし

猫が母になつきません 第466話「3年ぶり」
連載

《週2回でOK》長生きできる体づくりのために医師がすすめる2つの入浴法「40度のお湯に3分間肩まで浸かり…」
健康

60代の約7割「実年齢より若く感じている」70代でも「10才若い」自己認識のポジティブな女性が多数<調査レポート>
レポート

《ながらでOKだから続く》医師も実践!筋肉を増やし一生歩ける体をつくる「ゆるトレ」のやり方
健康
シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。

切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します