話題
今、世の中で起こっている気になるテーマを掘り下げます。知っておきたい「事柄」「言葉」「人」「モノ」に迫ります。

自治体と連携進める資生堂、高齢者向け美容教室が盛況「化粧に夢中になる男性シニア層も」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.4後編】
化粧のもつ力を科学的に立証した「化粧療法」のエビデンスをもとにした資生堂『いきいき美容教室』が人気となっている。同社の社会活動企画推進グループで美容教室の普及や運営に邁進するグループマネージャーの…
2025.07.11 11:00

スキンケアで「唾液の分泌量40%増加」資生堂・化粧のもつ力を立証した経緯と実例【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.4中編】
「化粧のもつ力で高齢者を元気に」。そんな目標を掲げ、全国で「化粧療法」の普及に取り組む資生堂。同社の社会活動企画推進グループで、化粧療法のエビデンスをもとにした美容教室の普及に奔走する深沢久美子さん…
2025.07.11 10:59

「化粧のもつ力で高齢化・介護予防という社会課題と向き合う」長年の研究によるエビデンスにもとづく資生堂の取り組み【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.4前編】
「スキンケアやメイクで高齢者を元気にしたい」。資生堂は長年の研究で証明されたエビデンスにより、化粧という行為を通じて心身機能やQOLの維持向上を目指すことを「化粧療法」と名付けた。そんな化粧療法にもとづ…
2025.07.11 10:58

東京都《水道料金》無償化「基本料金のみ、下水道は対象外」期間や対象者、軽減額ほか注意ポイントをFP解説
猛暑に備え東京都が「水道料金の基本料金の無償化」を発表した。この特別措置により、水道料金はどのくらい負担が軽減されるのだろうか。負担軽減額や対象者などについて、ファイナンシャルプランナーで行政書士…
2025.07.11 07:00

「家を子どもに残したくない」が約5割 「家を残すことが必ずしも子どものためにならない」という認識広がる【子どもを持つ親500人アンケート】
「せっかく建てた家だから、子どもに残したい」――。そんな考え方が当たり前だったのは、もはや過去の話かもしれない。子どもを持つ親500人への調査で、「家を残したい」と答えたのは約50%。過半数が「残したくない…
2025.07.09 07:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.82「祖母の形見と夫の形見」
漫画家の倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さん(享年56)は着道楽だった。亡き夫が残していったたくさんの服や靴――。10年前に亡くなった祖母の形見を見て、今思うこととは。 執筆・イラスト…
2025.07.05 18:00

「光熱費が高い!」電気&ガス代の負担を軽減する新たな支援制度「いつから?いくら安くなる?」「高齢者は詐欺に要注意」【FP解説】
物価が高騰し、米などの食料品だけでなく電気代やガス代の値上がりも気になるところ。加えて梅雨時期の異例の暑さでエアコンをフル稼働している家庭も多いのではないだろうか。そんな中、新たにスタートする「電…
2025.06.24 07:00

シニア世代の親や家族のための「宅食サービス」利用実態を調査!きっかけは“親が調理に負担を感じて”、利用者の5割は「満足」も価格や受け取りタイミングには不満|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
シニア世代では、噛む力や飲み込む力が衰えたり、体調に変化が起きたりするため、食事の形状や塩分、カロリー摂取などに配慮する必要が出てくる場合が多くなる。また、さまざまな理由により、自分で調理すること…
2025.06.23 10:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.81「いとうあさこさんの感動的な言葉」
漫画家の倉田真由美さんは夫の叶井俊太郎さんをすい臓がんで失ってから、「世界がまったく別のものになってしまった」と感じるという。夫が生きていた時間と今――。番組収録で久しぶりに再会した、いとうあさこさ…
2025.06.21 18:00

【介護費用】「紙おむつ代を節約したい!」ネット通販のPBやオリジナル商品をリサーチしてみたらかなりお得なことが判明【専門家アドバイス】
介護で紙おむつが必要になると、買い物や費用の負担も気になるところ。物価高騰の折、少しでもリーズナブルに手間なく購入できないか――。専門家のアドバイスをふまえ、お得で質のいい紙おむつの購入方法や商品に…
2025.06.21 11:00

BALMUDA「GreenFan Cirq(グリーンファン サーキュ)」(2万7500円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
介護に関心がある方のための無料会員サービス「介護のなかま」は、おかげさまで2万3000名を超える方々にご登録いただいております。 今回は、BALMUDA『GreenFan Cirq(グリーンファン サーキュ)』(2万7500円…
2025.06.20 16:00

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.80「いつか行きたかった鮎の獲れる村」
漫画家の倉田真由美さんの夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎さん(享年56)は、鮎が好物だった。とりたてて食にこだわりがなかった夫が、唯一思い入れがあったのが”天然もの”の鮎。なぜ彼は鮎にこだわったのだ…
2025.06.14 18:00

大人用紙おむつの開発・マーケティングチームが考える「介護のある暮らしをラクにするアイテム」消費者に届ける工夫【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.3後編】
介護する人・される人を両面からサポートしたい。花王が新たに打ち出した商品提案「介護のある暮らしに花王ができること」。この取り組みを実施したのは、大人用おむつの販売・開発を仕掛けるサニタリーチームの…
2025.06.13 11:00

介護生活をもっとラクに!花王が「ブランド横断型の商品包括提案」にかける想いと新たな販売店との取り組み【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.3中編】
働きながら介護をする人たちはとても忙しい。「これまで大変だった介護生活が少しでもラクになるように」。そんな想いから、さまざまな日用品アイテムを販売する花王が新たな取り組み「介護に花王のできること」…
2025.06.12 11:00

「一見介護用品ではないものが“介護に役立つ”ことがある」大手日用品メーカーの花王だからこそできるカテゴリー横断型の新プロジェクト誕生秘話【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.3前編】
「介護用品といえば、紙おむつなどの介護されるご本人が使うものだけではない。介護をする側の人も含めた暮らしそのものに役立つものが、結果、介護にも役立つはず」。そんな想いから、介護する人と介護をされる人…
2025.06.11 11:00
最新記事

《77歳現役医師が発案》長生きに役立つ「かまた体操」のやり方 たった1分でOK!朝は脳と体を目覚めさせる
健康

人気の軽自動車『タント』福祉車両を竹岡圭さんがレポート「普段使いにも、介護が必要になっても、安心&快適に使える車です」
暮らし

自宅リフォームに1回20万円の補助金「介護保険住宅改修給付」を申請する際の注意点とやり方 申請は工事を行う前に
サービス

75才以上に慎重な投与が必要な薬28種類―転倒や呼吸不全、認知機能低下など生活に直結する副作用を専門家が解説
健康

100歳まで元気で過ごすために鍛えたい5つの力 77歳現役医師が語る「きん・こつ・けつ・のう・ちょう」
健康

週刊脳トレ|根気よく細かな違いを見つけて!「同じものを探せ!」
連載

危険な薬の組み合わせ 降圧剤・解熱鎮痛薬など“寿命を縮める”飲み合わせを専門家が解説
健康

猫が母になつきません 第462話「あるく」
連載

認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
暮らし

【変形性膝関節症】膝の痛みで歩けなかった70代女性「外出が苦じゃなくなった!」 理学療法士が教えるストレッチ・靴選び・生活改善法
健康

《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
ニュース

認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
連載

「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
暮らし

ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース

悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載

母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載

書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
暮らし

「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース

63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし

視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース

小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス

《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も
サービス
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。