小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

介護食、やわらか食のレシピを動画でわかりやすく紹介。他にも認知症や病気を予防する食べ物やレシピ、食事の摂りを専門家が解説します。

早見優さんと夏色のサンラータン鍋
早見優さんが教える「夏色のサンラータン鍋」夏冷えの体を温めるたっぷり野菜&お酢が決め手!
 昨年、歌手デビュー40周年を迎えた早見優さんは、ワインエキスパートやフィットネのインストラクター認定資格を持つなど多才で、各方面で大活躍中!そんな元気いっぱいの早見さんが暑い夏を乗り切るために食べて…
2023.08.18 11:00
竹原芳子さん
夏こそ温かい鍋でパワーチャージ!“どんぐり”こと俳優・竹原芳子さんがレシピを伝授【鶏ときのこのトマト鍋】「材料を放り込むだけなのでラクチン」
 暑~い夏の到来し、キンキンに冷えた飲み物や冷房で不調を感じている人も多いのでは?そんなとき、手軽に体を温められてパワーチャージできるのが鍋。映画『カメラを止めるな!』などでおなじみの俳優・竹原芳子…
2023.08.17 16:00
3週間前と比べると全身のむくみが取れ、ウエストにくびれもできてスッキリとした印象になった
58才女性「脱・小麦生活3週間」で体重が減って体すっきり!驚きのビフォー・アフターを公開
 小麦製品に含まれるたんぱく質「グルテン」を摂り続けると、不定愁訴を招くことがあるという。グルテンフリー外来を開設するスクエアクリニック院長の本間良子さんは、「もちろん小麦を大量に摂取していても、自…
2023.08.15 11:00
えびとアボカドとキムチのサラダ冷やし中華
日本一売れている冷やし中華「マルちゃんの冷し生ラーメン」人気の理由とアレンジレシピ「付属のスープとふりかけだけでもおいしい」
 夏になると食べたくなる冷やし中華の発祥は、実は日本だって知ってましたか? そんな冷やし中華で人気といえば、日本で一番売れている(※)「マルちゃんの冷し生ラーメン」。今回、「冷し生ラーメン」を使ったア…
2023.08.14 07:00
脱・小麦生活で「吹き出物が消えた!」「睡眠障害&肩こりがスッキリ!」2人の体験記
脱・小麦生活で「吹き出物が消えた!」「睡眠障害&肩こりがスッキリ!」2人の体験記
 小麦製品に含まれるたんぱく質グルテンを毎日のように食べていると、体の不調を招くことがあるという。長く続く疲労感、頭痛、肩こり、関節痛、腹痛や下痢・便秘、胃もたれ、ぜんそくなどのアレルギー、肌荒れ、…
2023.08.13 11:00
『辛煮干し冷やし中華』風
大人気ラーメン店『中華そば ふくもり』の冷やし中華レシピ「和風だしとナンプラーで店に近い味を再現」
 連日の酷暑で、冷やし中華が食卓に並ぶ機会も増えるだろう。ついワンパターンになってしまうという人に、有名店の冷やし中華レシピをご紹介。今回は、行列ができる人気店・『中華そば ふくもり』だ。「工夫次第で…
2023.08.13 07:00
『彩り野菜と豚しゃぶしょうゆ冷麺』
ミシュラン常連シェフ『江戸中華よし町』今夏初!冷やし中華のレシピを公開「たれの隠し味は麦茶」
 5年連続ミシュランガイド獲得のシェフが、この夏初めて「冷やし麺」をメニューに加える。なんと今回初出しする「冷やし麺」の試作最終段階のレシピを教えてくれるという。お店でも初めて提供する味をいち早く自宅…
2023.08.12 11:00
グルテンフリー
なんとなく不調、疲れの原因はグルテンかも!?「3週間小麦抜き生活」のススメ|専門外来医がやり方を徹底解説 
 肌荒れや肩こりがなかなか治らない、ぐっすり眠れない、気づけば便秘が続いている――そんな“なんとなく不調”を疲れやストレス、加齢のせいだと放置していませんか。実はそれ、日頃食べているパンやパスタ、ケーキ…
2023.08.12 07:00
お店で提供される『五目冷しそば』(2700円)
格式あるホテルの冷やし中華「オークラ東京・桃花林」五目冷やしそば・秘伝のたれを再現!
 東京港区にあるホテル『オークラ東京』の中にある広東料理『桃花林(とうかりん)』で出される冷やしそば6種類のうち5種類が「五目冷やしそば」のたれをベースにしているんだとか。今回なんと、基本となる秘伝の…
2023.08.11 11:00
『五目冷やしそば(しょうゆ)』1550円/1700円(ランチ/ディナー)のたれは、酸味と甘味の両方が感じられ、思わず飲み干したくなるさわやかさ。
行列中華料理店『ふーみん』の五目冷やしそばレシピ「“飲める”甘ずっぱいたれと具材の味のバランスが絶妙」
 東京都・港区にある人気店 中華風家庭料理『ふーみん』では夏限定の「五目冷やしそば」を目当てにお店に来る人も多いという。お店でも特に人気の冷やしそばの作り方を今回特別に教えてもらった。お店ではしょうゆ…
2023.08.10 16:00
たれは麺が浸るくらい
浅草の創作中華料理店『龍圓』でかつてコースの一部として出された冷やし中華を再現!「麺は氷でしめるのが鉄則!甘酸っぱいたれをたっぷりと」
 暑い季節に食べたくなるのが冷やし中華。冷たい中華麺に絡む酸味の利いたたれが食欲をそそる。今の時期食べる回数が多い分、マンネリ気味…。という方のために、創作中国料理店『龍圓』のオーナー・栖原一之さんに…
2023.08.09 07:49
富士山の四季をイメージした門外不出の「揚子江菜館」の元祖・冷やし中華そば 
東京神田・神保町の揚子江菜館「冷やしそば」の作り方 名店の味を再現!「名物『五色涼拌麺』はあえて常温で提供」
 冷やし中華発祥の店として有名なのが、東京・千代田区にある「揚子江菜館(ようすこうさいかん)」。10種類の食材を使って富士山の四季をイメージした『五色涼拌麺(リャンバンメン)』が元祖・冷やし中華と言わ…
2023.08.08 11:00
夏そば
芸能界最強”そば好き”DEEN池森秀一さんが教える夏の絶品「そば」アレンジレシピ
 芸能界屈指の“そば好き”DEEN 池森秀一さん(53)はそばのレシピ本の著者でもある。池森さんオリジナルのアレンジそばはYouTubeでも好評。その中からこの季節にぴったりの絶品夏そばを3つ紹介します。どれもあっさ…
2023.08.07 11:00
氷水にくぐらせる。ここが最重要ポイント
生そばを自宅で最高においしく食べる方法「少量ずつゆでて、氷水で締める」DEEN池森秀一さんおすすめ「そばつゆ」4選も紹介
 今の季節ひんやりとしたそばが恋しくなるが、店で食べるようなシャキッと感がない…。プロ曰くゆで方、締め方が重要だという。どのようにしたら店のようなそばが食べられるのか、老舗製麵所に伺ったのでご紹介する…
2023.08.05 11:00
餃子
地元で愛される町中華に学ぶ「甘酢揚げ餃子」ほか名店の餃子レシピ「いつもの味に飽きたら」
 餃子を手作りするなら、見た目も華やかな変わり種に挑戦しませんか?エンタメ系の餃子が大人気の名店シェフに作り方を教えてもらいました。看板メニューも紹介します。自分で作るのも、お店に行って食べてみるの…
2023.08.04 11:00

最新記事

処方された薬の飲み合わせで寿命が縮むケースも
危険な薬の組み合わせ 降圧剤・解熱鎮痛薬など“寿命を縮める”飲み合わせを専門家が解説
健康
猫が母になつきません 第462話「あるく」
猫が母になつきません 第462話「あるく」
連載
認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
認知機能の衰えを防ぐ 専門家が解説する10の会話メソッド「聞く6 話す4」「他人の意見を聞いてみる」ほか
暮らし
自宅ケアで変形性膝関節症を改善!
【変形性膝関節症】膝の痛みで歩けなかった70代女性「外出が苦じゃなくなった!」 理学療法士が教えるストレッチ・靴選び・生活改善法
健康
《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
《コロナ禍から5年続ける》ジェーン・スーさん、要支援2・87歳の父親の生活支援に必要なのは「テクノロジー、そして稼ぐこと」
ニュース
認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
認知症の母に2台目のシャワーチェアを購入!「排泄介助がしやすくなった商品」その使い方と費用
連載
「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
「自分の話題だけ話す」「知っていることしか話さない」人は認知機能が低下している兆候? 脳の機能を向上させる会話メソッド【専門家解説】
暮らし
ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース
悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載
母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載
書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
暮らし
「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース
63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし
視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース
商業施設ならではのプログラムで高齢者をサポート(Ph/写真AC)
小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス
取材に応じてくれた「アンジェス八王子高尾」施設長代理・山中季実さん 
《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も 
サービス
《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし
多くの人はどのように最初の高齢者向け住宅を選んだのかを見ていこう
両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし
週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載
20250821_上皇上皇后両陛下_長野県行幸啓 JR軽井沢駅御発_主婦と生活社_伊藤和幸_
《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース
岸本葉子さん
《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース
猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。