小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

食事

健康対策、介護予防に役立つ食品、食材、食べ方の最新情報を紹介します。

豆腐が持つ驚きの6つのパワー|木綿と絹ごし栄養多いのはどっち?
豆腐が持つ驚きの6つのパワー|木綿と絹ごし栄養多いのはどっち?
 気になる自粛太りに活躍する食材『豆腐』。豆腐は、低カロリー&高たんぱくだから、食べても太らない優良食材だという。シニア世代が気になる病気の予防やダイエット、美肌まで豆腐の持つ力を専門家に聞いた。 ダ…
2020.06.25 11:00
野菜がたくさん並んでいる写真
症状別 最強くすり野菜12|免疫力にパプリカ、更年期に枝豆、高血圧には…
 野菜は体にいいといわれます。実際、どの野菜がどんな症状の対策になるのか解説!免疫力アップにパプリカ、骨粗しょう症にはサラダ菜、更年期障害の予防にはさやつきの枝豆…。便秘、疲労、肌荒れ、がんや高血圧ま…
2020.06.24 11:00
枝豆
野菜の栄養をアップする裏技12|きゅうりは酢と、トマトは卵炒めが最高のコンビ
 野菜は、季節によって栄養価が変わる。とくに夏が旬の野菜は栄養豊富でビタミンなどが冬より増えるという。そこで料理研究家で中医薬膳師・国際中医師の村岡奈弥さんに、旬野菜の選び方やさらに野菜の栄養価をア…
2020.05.22 07:00
旬の野菜がたくさん並んでいる写真
旬の野菜が体にいい5つの理由|イライラする時に食べるといい野菜って?
 長期にわたる巣ごもり生活で、心身の不調を感じている人もおおいかもしれない。もしかしたら偏った食事が原因かも…。健康になるためには、”旬”の野菜を摂るのが大事だという。薬膳の専門家に、おすすめの旬野菜と…
2020.05.20 07:00
セブンイレブンの冷凍ブルーベリーと冷凍ブロッコリーとホットコーヒーと小粒納豆とファミリ^マートの国産鶏サラダチキンと明治THE GREEKヨーグルトはちみつ入り
高齢者におすすめのコンビニ食品|手間なく食べられ栄養価が高いものを選ぼう!
混み具合がわかりやすいコンビニが便利  地域によっては、緊急事態宣言が解除になったが、引き続き外出には慎重になる状況が続く。そのような中、身近にあり、大型スーパーとは違い、外からでも混み具合がわかりや…
2020.05.18 07:00
せきとりの半身から揚げカレー味
お取り寄せしたいご当地から揚げ3選|北海道ザンギ・大分中津の老舗も
 いつものご飯に飽きてきた人も多いかもしれない。そんなときは、“名物から揚げ“をお取り寄せして、おうちでご当地の味を楽しむのはいかがだろうか。北海道名物ザンギ、大分中津のから揚げの王者など、ご当地から…
2020.05.14 19:00
「七味唐辛子」が胃腸や自律神経を整える!免疫力を上げる!七味唐辛子12レシピ
「七味唐辛子」が胃腸や自律神経を整える!免疫力を上げる!七味唐辛子12レシピ
「七味唐辛子」は江戸時代、漢方薬として誕生し、以来“万能調味料”として愛されてきました。血の巡りをよくし、胃腸を元気にする働きがあるため、免疫力向上も期待できるとか。おいしく食べて活力を育み、新型コロ…
2020.04.29 07:00
酢が入った瓶
酢の健康パワー1日大さじ1杯で効果絶大!疲労回復、高血圧・メタボ予防
 お酢は体にいいことはなんとなく知っている、けれど、どんな効果があるのかはよくわからないという人も多いのでは。そこで、そのすごい健康パワーを専門家の先生が解説。効果的な摂り方やベストなタイミングなど…
2020.04.26 11:00
パイやケーキなどちょっと豪華な冷凍食品が並ぶ食卓
食通が密かにリピ買いする冷凍食品9選|うちでおいしい冷食生活
 家ごもり生活が長引く中で活用したいのが、味もコスパも進化している冷凍食品。ちょっとした贅沢も楽しめるという。そこで、味を知り尽くした食の5賢人(本文下でご紹介)が”リピート買い”しているというお気に入…
2020.04.22 07:00
キンレイのちゃんぽん麺のイメージ写真
家ごもりにイチオシ冷凍食品|人気3位は揚げ物、2位は餃子、1位は?
 価格も安定し、長期保存できる冷凍食品は、コロナで長引く家ごもり生活の味方。そこで冷食ジャーナリスト・山本純子さんに今イチオシの冷凍食品を聞いた。みんなはどんな冷凍食品をいつ食べている? 冷凍食品に関…
2020.04.20 11:00
家ごもりでも健康維持できる最強食品ランキング|1位はやっぱりあの食品
家ごもりでも健康維持できる最強食品ランキング|1位はやっぱりあの食品
 外出自粛に備えてスーパーに来たけれど、一体何を買えばいいのだろう――。いま本当に体に必要な食品を緊急取材。食と健康の専門家たちの生の声をもとに作ったランキングは、家ごもりの一助となるはず。  依然とし…
2020.04.15 11:00
セブン−イレブンの根菜たっぷり!10品目の生姜スープともち麦ひじきご飯と豆腐ハンバーグのお弁当とナチュラルローソンの鶏団子と湯葉の和風スープとローソンのいわしの生姜煮
高齢者におすすめのコンビニ食品|管理栄養士がすすめる惣菜・お弁当とは?
コンビニ食品を利用して無理せずバランスのとれた食事に  ひとり暮らしや夫婦で暮らしている高齢者にとって、毎食の自炊は手間と時間がかかるだけじゃなく、材料を使い切れなかったりして、効率があまりよくない点…
2020.04.07 16:00
並べた新鮮なさば2匹
20代30代も危ない! 免疫力高める食べ方【世代別まとめ】
 新型コロナに罹患していたプロ野球の藤浪晋太郎投手(25歳)はじめ、20代30代の若者にも危険が及ぶ。若いからと過信は禁物。そこで年代別の免疫力強化に役立つ食べ方やレシピをまとめてみた。 20代30代は【あじ・…
2020.04.04 07:00
セブンイレブンのごぼうをそのまま麺にした参鶏湯風スープと国産なめ茸120gと素材の味わいかぼちゃサラダと沖縄県産もずくと6種具材のお豆腐とひじきの煮物
高齢者におすすめのコンビニ食品|弱った消化の働きに負担の少ないお惣菜
手軽なコンビニ食品で食卓を豊かに 「セブンイレブンは、大型スーパーマーケットのイトーヨーカドーと同じ会社ということもあり、自宅の食卓を豊かにするような惣菜などの種類が多いように思います」。そう語るのは…
2020.03.05 11:00
1位に選ばれたのはヨーグルト(写真/Getty Images)
ウイルスから身を守る!免疫力を高める最強食品BEST10
 身近に迫った新型コロナウイルスの脅威に、有効的な対抗手段はないのか。医師に聞くと、こう声を揃える。「体内の免疫力を上げよ」と。免疫力は20才をピークに低下し続けるというが、食事で回復、上昇させること…
2020.02.27 07:00

最新記事

「母、肩の腱を負傷!おでんの牛すじ肉に込めた願い」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第62話
「母、肩の腱を負傷!おでんの牛すじ肉に込めた願い」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第62話
連載
落ち込む女性
「『ごきげん』は楽しい状態だけではない」オリンピック選手らにメンタル・トレーニングを提供してきたスポーツドクターが説く、穏やかに過ごすための「ごきげん道」
暮らし
認知症の母を13年遠距離介護する工藤広伸さんが提案する73のヒント「無理なく続ける、親の自立を促す最強の介護の形」とは?
認知症の母を13年遠距離介護する工藤広伸さんが提案する73のヒント「無理なく続ける、親の自立を促す最強の介護の形」とは?
ニュース
90才も現役!「スキマバイト」で広がるシニアの働き方。調査で見えた“働きたい理由”と本音
90才も現役!「スキマバイト」で広がるシニアの働き方。調査で見えた“働きたい理由”と本音
レポート
視空間認知力を鍛える問題【9】(目標時間50秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
視空間認知力を鍛える問題【9】(目標時間50秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
週刊脳トレ|見えていない場所もよく考えて答えましょう「ブロック数え」
週刊脳トレ|見えていない場所もよく考えて答えましょう「ブロック数え」
連載
高次脳機能障害の母、施設の暮らしに募る不満「なんで帰れないの?」ヤングケアラーの娘が抱える焦燥感と修行の日々
高次脳機能障害の母、施設の暮らしに募る不満「なんで帰れないの?」ヤングケアラーの娘が抱える焦燥感と修行の日々
暮らし
猫が母になつきません 第470話「ふーっ」
猫が母になつきません 第470話「ふーっ」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.96「夫が悩まされた腹水の新見解」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.96「夫が悩まされた腹水の新見解」
ニュース
林家ペー・パー子夫妻
《火災後、一時赤羽署に保護》元マネジャーが見たパー子さんの芸人魂と美意識の高さ 本番ステージ直前まで続けた“顔マッサージ”
ニュース
《温泉療法専門医が解説》健康に役立つ温泉の入り方「就寝2時間前には入浴を終える」、「10分程度を目安にする」
《温泉療法専門医が解説》健康に役立つ温泉の入り方「就寝2時間前には入浴を終える」、「10分程度を目安にする」
健康
高齢者向け【スマホ購入費の助成金】東京都ほか全国に波及|対象者や条件は?「最大3万円の助成金も」【FP解説】
高齢者向け【スマホ購入費の助成金】東京都ほか全国に波及|対象者や条件は?「最大3万円の助成金も」【FP解説】
ニュース
新聞投稿が趣味だった母。コラムニストの息子が掲載記事の切り抜きファイルを見て決めたこと|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」Vol.2
新聞投稿が趣味だった母。コラムニストの息子が掲載記事の切り抜きファイルを見て決めたこと|「147日目に死んだ母――がん告知から自宅で看取るまでの幸せな日々」Vol.2
暮らし
90才になっても若々しさを保つために今から始めたい運動
がんばりすぎない運動習慣で「90代でも若々しい人」に。室内向けエクササイズ4選付き【医師監修】
健康
《事故や体調不良を起こさない入浴法》「山型」「谷型」の2種類あるヒートショック、それぞれの特徴と注意点は?
《事故や体調不良を起こさない入浴法》「山型」「谷型」の2種類あるヒートショック、それぞれの特徴と注意点は?
健康
東国原英夫さん
東国原英夫さん、10年の母親介護で痛感した後悔「妻子に自分の介護はさせない」と終活や生前整理を始める 高市首相の介護職に関する方針については「報酬だけではなく、働く環境などの是正も必要」
ニュース
東国原英夫さん
《東国原英夫さんが告白》「あんたは誰だ!」実母に殴られ、両手足を縛って病院へ「妻に丸投げ」「介護のために結婚したのか」とブーイングも…“綺麗事では済まない”認知症の介護事情
ニュース
東国原英夫さん
東国原英夫さんが明かす“両親の介護と最期” オレオレ詐欺の男を家に入れていた認知症の母親、父親の死から2か月、後を追うように旅立った「最期までおしどり夫婦だった」
ニュース
Evoto
多様化するデイサービス「猫カフェ風、農業体験、買い物リハビリ」特長やメリットを社会福祉士が解説
暮らし
「東京2025デフリピック」100周年記念大会開催!注目の競技や観戦方法を認定補聴器技能者が解説【専門家が教える難聴対策Vol.30】
「東京2025デフリピック」100周年記念大会開催!注目の競技や観戦方法を認定補聴器技能者が解説【専門家が教える難聴対策Vol.30】
暮らし
60代からでも見た目年齢は変えられる!医師がすすめる<若返り習慣10選>「寝たいだけ寝る」「なるべくマスクはしない」ほか
60代からでも見た目年齢は変えられる!医師がすすめる<若返り習慣10選>「寝たいだけ寝る」「なるべくマスクはしない」ほか
健康
《朝1分41℃のシャワーで加齢臭対策も》不調改善に役立つ入浴法 風邪の時は「38~40℃のお湯に5分間」、高血圧・低血圧の人が注意すべきことは?
《朝1分41℃のシャワーで加齢臭対策も》不調改善に役立つ入浴法 風邪の時は「38~40℃のお湯に5分間」、高血圧・低血圧の人が注意すべきことは?
健康
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第50回 冬季プールに通う」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「第50回 冬季プールに通う」
連載
高齢者が安心・安全に使える「電気ポット・電気ケトル」選び方や最新商品を家電の達人が解説
高齢者が安心・安全に使える「電気ポット・電気ケトル」選び方や最新商品を家電の達人が解説
暮らし

シリーズ

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します