小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

食事

健康対策、介護予防に役立つ食品、食材、食べ方の最新情報を紹介します。

小皿に盛られた食塩に手をのばしている
減塩で本当に健康になれるのか?長生きできる「適塩」を考える
 塩分摂取量は世界基準5gのところを日本人平均はその2倍にも。だが、最新の研究で「人類に塩は不要」であることがわかってきた。『NHKスペシャル』(以下Nスペ)の『現代人は「塩中毒」!?』で話題の「塩」について…
2020.01.30 11:00
菓子パンばかり食べてると認知症リスクはアップする(写真/アフロ)
認知症の発症率を上げる食べ物一覧|肉や菓子パンをよく食べる人は要注意!
 もはや国民病ともいえる「認知症」。発症すれば、心身の自由だけでなく、大切な人との思い出まで奪われる。原因も治療法も謎が多い病だが、認知症もほかの病気と同じく、食事や生活で発症リスクが大きく左右され…
2020.01.23 11:00
硬くなった餅をトロトロにやわらかくする方法
硬くなった餅をトロトロにやわらかくする方法
 お正月に食べ切れなかった餅がカチカチに硬くなって食べられず、もったいない…。今回はそんなお悩みを解消する加熱方法と、長く餅を楽しめる保存法を紹介します。 水分補給と加熱でやわらかさ復活  餅が硬くなる…
2020.01.18 11:00
セブンイレブンの国産さば水煮缶とトッピング用温泉たまごと素焼きミックスナッツとほしいもとあたりめと結わえるの寝かせ玄米ごはんあずきブレンド
高齢者におすすめのコンビニ食品|腸内環境を整える食事で免疫力を高めて
風邪・インフルエンザ対策に摂るべき食品とは?  インフルエンザ流行期の1月、マスクやうがい・手洗いの他に、食事でも対策をしたい。そこで、身近なコンビニの食品を見てみよう。インフルエンザや風邪対策の点以…
2020.01.11 07:30
ヘンプフーズジャパンの有機ヘンプシードナッツ250gとローソンの千葉県産さば竜田揚げとブラウンシュガーファーストの有機ゴールデンミルクラテとイノセントジャパンのイノセント スムージー おおまじめストロベリー
高齢者におすすめのコンビニ食品|低栄養にならないために手軽なコンビニ食品をプラス
「面倒だから」「自分しか食べないから」と低栄養に陥りがち  特に独り暮らしの高齢者は、「食事を作るのが大変」「自分のためだけだから…」と、簡単に済ませてしまう人も多い。そのため、知らず知らずのうちに低…
2020.01.04 07:00
昭和初期創業の山口屋の伊勢うどん。うどんにかかった真っ黒のタレはしょうゆではなく、「たまり」にかつお節や煮干しでとった出汁、みりんやざらめなどを加えて作る。基本のトッピングはねぎのみだが、今回は特別に紅白のかまぼこ、松阪牛のしぐれ煮をプラス
「伊勢うどん」は世界に誇るバリアフリーフード 縁起のいい「年明けうどん」に注目
「今、確実に伊勢うどんの時代がきています」。そう熱弁を振るうのは、当サイトでも人気のコラムニストであり、伊勢うどん大使としても活動する石原壮一郎さん。かつて、「ゆですぎの失敗作を客に出すな」とまで言…
2019.12.27 11:00
ココナッツの実
良質な油で長生きするコツ|健康によい油の種類、摂取方法、レシピ
 食用油(脂肪)は太るし体に悪い…という考えは過去の話。現代医療の分野では、「良質な食用油は健康長寿に欠かせない食品」と、世界各国で研究が進められている。  10年前に乳がんを患い、手術、抗がん剤治療、…
2019.12.25 11:30
ローソンのアップルマンゴーとうの花 90gとセブンイレブンの具たっぷりクラムチャウダーと1/2日分の野菜!コク旨キムチ鍋
高齢者におすすめのコンビニ食品|食材の彩りを意識して栄養を豊かに!
茶色ばかりの食卓では栄養も偏りがち  食材の色には、体を守るさまざまなパワーがあり、抗酸化作用や免疫力を高める効果が期待できる成分が含まれる。こういった成分は“ファイトケミカル”と呼ばれ、とくに年齢を重…
2019.12.20 06:30
和食は塩分の多さが指摘されている(写真/アフロ)
「和食は長寿食」その秘密ともっと長生きする食べ方|プラスしたい世界の食材リスト
 長寿大国日本。日本人を支える「和食」は、今や世界中から「健康食」として注目を集めている。しかし、和食の塩分の多さやカルシウム不足については、かねてから指摘されている。そこで世界の料理に目を向けてみ…
2019.12.11 06:30
ローソンの京挽ききなこくるみと豆乳きなこビスケットとファミリーマートの肉豆腐とセブンイレブンの6種具材のひじき煮と子持ち焼ししゃも
高齢者におすすめのコンビニ食品|“新型栄養失調”を防ぐための栄養満点の5品
高齢者は新型栄養失調に注意!  高齢者は1度にたくさんの量を食べられなくなるので食事の量が少なくなりがち。かつ麺類など咀嚼があまり必要ない食べやすいものに偏る傾向も。こういった偏りは“新型栄養失調(※)”…
2019.12.03 11:30
クッキータイム・ジャパンのフルーツ&ナッツ チョコレート スナックボール 8個入りとローソンのさばの味噌煮と松岡水産のサラダサーモン オリーブオイル 1Pとセブンイレブンの素焼きミックスナッツ 75gとティモレのアボカドチップスシーソルトとビオクラの大豆チップス グリーンベジタブル
高齢者におすすめのコンビニ食品|食が細くなるからそこ添加物不使用のおかずやおやつを!
遠くのスーパーより身近なコンビニで健康的な食品を  だんだんと肌寒くなり、外出の頻度も減る冬は、身近なコンビニにある食品が便利。食が細くなる高齢者こそ、少量でも栄養価が高く添加物の少ないものを選びたい…
2019.11.27 06:00
セブンイレブンの根菜たっぷり!10品目の生姜スープともち麦もっちり!梅ひじきおむすびとラタトゥイユとファミリーマートのごぼうと蓮根のつくね入り和風スープとローソンの6種具材のミネストローネ
高齢者におすすめのコンビニ食品|漢方目線の胃腸に負担をかけない食事で「未病を治す」
高齢者には胃腸に負担をかけない食事が大前提  高齢になると食欲が衰え、消化吸収機能全体が弱くなることから、胃腸に負担をかけないことが大事になってくる。さらに季節の変わり目は胃腸も弱り気味になりやすい。…
2019.10.22 07:00
卵黄で納豆の風味をまろやかに
納豆1日1パックで超健康!効能、正しい食べ方、地域色、レシピ…徹底解説
 日本人の食卓に欠かせない納豆は、医師をはじめとする食と健康のスペシャリスト達が太鼓判を押す究極の健康食材。シンプルにご飯と合わせるだけでもおいしいけれど、健康の相乗効果も狙えて、毎日でも飽きないア…
2019.10.12 07:00
セブンイレブンのだし香る茶碗蒸し 230gとほぐしサラダチキンと鶏白湯仕立ての野菜ちゃんぽんスープとファミリーマートのだし香る親子丼とローソンのでか焼鳥 もも塩
高齢者におすすめのコンビニ食品|高たんぱくな食事で筋力低下の対策を
健康な体作りの要は、高たんぱくな食事から  高齢になると気になるのが「足腰の衰え」や「筋力の低下」。筋力を維持するためには、高たんぱくな食事が大切になってくるが、たんぱく質を意識した料理というのも手間…
2019.10.05 11:00
音楽の力で楽しく介護予防!「若返りリトミック」人気講師、元気の秘密
音楽の力で楽しく介護予防!「若返りリトミック」人気講師、元気の秘密
【PR】 「私は濱田でハマちゃん、こっちは松島でマッちゃん。2人合わせて…」「ハママツ〜!!」。自己紹介の声とともにジャジャーン! とピアノの音が響くと、参加者からはどっと笑い声がこぼれる。この陽気な2人が…
2019.09.30 07:00
PR

最新記事

古米でも少しの工夫でふっくらおいしいご飯が食べられる
《気になる備蓄米、味はどうなの?》「古米をおいしく食べる研ぎ方・炊き方」のポイントを節約&家事アドバイザーが指南
なんとなく不調に「臓活ヨガ」で対策する 五臓(腎・肝・心・脾・肺)エクササイズを紹介!【ヨガインストラクター監修】
なんとなく不調に「臓活ヨガ」で対策する 五臓(腎・肝・心・脾・肺)エクササイズを紹介!【ヨガインストラクター監修】
暮らし
高齢化社会の日本では、今後もダブルケアラーが増加していく(写真/Getty Images)
ダブルケアで「自分、家族の体が壊れた」「逃げ場所がほしい」 彦根市の調査で2割強が現役の“ダブルケアラー”と回答、リアルな実態と乗り切る方法をプロに聞いた 
ニュース
高齢者と介護現場で働く人に寄り添うロボット開発秘話「モコモコの手触り、その内側に込めた最新AIによる優しさに涙」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2後編】
高齢者と介護現場で働く人に寄り添うロボット開発秘話「モコモコの手触り、その内側に込めた最新AIによる優しさに涙」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2後編】
ニュース
兄がボケました~認知症と介護と老後と「18回 意思の弱さでしょうか」
兄がボケました~認知症と介護と老後と「18回 意思の弱さでしょうか」
連載
高次脳機能障害の親のいる子どもの交流会に参加したヤングケアラーが感じた「同じ立場同士が話せる場」の重要性
高次脳機能障害の親のいる子どもの交流会に参加したヤングケアラーが感じた「同じ立場同士が話せる場」の重要性
暮らし
自動車部品メーカーの新たなチャレンジ「ロボットに込めた2つの使命、高齢者と介護現場にもたらすもの」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2・前編】
自動車部品メーカーの新たなチャレンジ「ロボットに込めた2つの使命、高齢者と介護現場にもたらすもの」【想いよ届け!~挑戦者たちの声~Vol.2・前編】
ニュース
ナレーションを担当したお笑いコンビ「髭男爵」
《50代の9割がプレ・フレイル》実態調査「早めの対策を!」と専門家 髭男爵・山田ルイ53世さん「まさにフレイルです」
健康
具沢山にして米の分量を減らすのも手
「お米5kg4000円超の悲鳴」お米を安く買うコツ&かさ増ししておいしく食べる3つのアイディアを家事&節約アドバイザーが指南
暮らし
介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』のお出かけイベントに密着!「東京湾クルーズで満面の笑顔に」施設の暮らしをもっと豊かにする試み
介護付有料老人ホーム『ウイーザス九段』のお出かけイベントに密着!「東京湾クルーズで満面の笑顔に」施設の暮らしをもっと豊かにする試み
サービス
行動の制御力を鍛える問題【6】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
行動の制御力を鍛える問題【6】(目標時間20秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康
年金が3年ぶりの増額で1.9%アップ いくら増える?いつから?FPが解説<増加金額リスト>
年金が3年ぶりの増額で1.9%アップ いくら増える?いつから?FPが解説<増加金額リスト>
暮らし
まとめて脳トレ|図形、熟語、計算の3問題を連続して解いてみましょう
まとめて脳トレ|図形、熟語、計算の3問題を連続して解いてみましょう
連載
65才のYouTuberが考える老いとの向き合い方「株や投資にも興味がある」「いま、気になるのはしまむらの株」
65才のYouTuberが考える老いとの向き合い方「株や投資にも興味がある」「いま、気になるのはしまむらの株」
暮らし
荻野アンナ
《ステージ3A大腸がん闘病中も母の介護》作家・荻野アンナさんが語る「サバイバルである介護生活を生き残るコツ」、心身疲れた時は温泉に一泊
ニュース
猫が母になつきません 第440話「こうぼう」
猫が母になつきません 第440話「こうぼう」
連載
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.70「”最期まで家で”を叶える訪問診療のこと」
倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.70「”最期まで家で”を叶える訪問診療のこと」
ニュース
65才の人気YouTuber、Mimiさんが明かす波乱の人生「母の介護で学んだ、人が老いていく現実と最期の迎え方」
65才の人気YouTuber、Mimiさんが明かす波乱の人生「母の介護で学んだ、人が老いていく現実と最期の迎え方」
暮らし
荻野アンナ
作家・荻野アンナさん、芥川賞作品のモデルになったパートナーの闘病生活を語る 手術の様子を見せてもらい「命は簡単に奪えるけれど、救うのは大変なのだとわかった」
ニュース
「お米が高い!」と嘆くシニア世代の朝食にオートミールがおすすめの理由|「レンチン2分でできるお粥」レシピや選び方を管理栄養士が指南
「お米が高い!」と嘆くシニア世代の朝食にオートミールがおすすめの理由|「レンチン2分でできるお粥」レシピや選び方を管理栄養士が指南
ニュース
61才から動画配信に挑戦!プチプラコーデが人気のMimiさん、YouTuberになるまで
61才から動画配信に挑戦!プチプラコーデが人気のMimiさん、YouTuberになるまで
暮らし
【役立つプレゼントあり】《飲み込む力》の衰えに気づいていますか?「水やお茶でむせることが増えた、薬が飲みにくそう」と感じたら早めの対策が肝心
【役立つプレゼントあり】《飲み込む力》の衰えに気づいていますか?「水やお茶でむせることが増えた、薬が飲みにくそう」と感じたら早めの対策が肝心
「認知症の母が立ち上がれない」遠距離介護の限界か・・・不安を抱えた息子と母の「これまでの苦労があっさり解消した」福祉用具専門相談員の助言
「認知症の母が立ち上がれない」遠距離介護の限界か・・・不安を抱えた息子と母の「これまでの苦労があっさり解消した」福祉用具専門相談員の助言
連載
令和の米騒動は高齢者の食事や栄養面にも影響か「お米の代わりにパンや麺を食べるときの注意ポイントを管理栄養士が指南
令和の米騒動は高齢者の食事や栄養面にも影響か「お米の代わりにパンや麺を食べるときの注意ポイントを管理栄養士が指南
ニュース

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。