知恵
快適な暮らしを送るための知恵が満載。掃除術、洗濯術、災害への備えなどをプロが伝授します。お役立ち商品のご紹介や企業の取り組みもご紹介。

介護で気になる汚れやニオイをすっきり落とす<洗濯機>の選び方|予洗いやつけ置きの手間が減る注目の機能とは?【家電のプロが解説】
在宅介護中、排泄物などの汚れや食べこぼしなどで洗濯が大変…。洗ってもいまいち汚れやニオイがすっきり取れていないような気がする…。そんな気になるニオイや汚れをすっきり落とせる洗濯機選びのポイントを家電…
2024.11.21 16:00

事故で左腕を失った父をもつ元ヤングケアラーが実況レポート!【障がい者立位テニス】の魅力「やってみる選択肢をもってほしい」
高次脳機能障害のある母のケア経験をもつ元ヤングケアラーのたろべえさんこと高橋唯さん。事故で左腕を失った父親がプレイしてきた「障がい者立位テニス」に注目し続けているたろべえさんが、東日本大会を観戦し…
2024.11.21 11:00

アナログな「手書き」が物忘れや認知症予防に!日記で記憶力アップ&手紙で喜怒哀楽を活性化【医師監修】
脳の機能は年を重ねるごとに衰えていく。2025年には日本の認知症患者は700万人になるとの試算もある中、脳機能の低下に拍車をかけるのが「スマホ」だ。私たちの脳は情報であふれかえり、認知機能の低下を加速させ…
2024.11.20 11:00

来日40周年<コアラ>絶滅危惧種、意外な6つの生態「繊細でグルメ、歯が黒い?」【全国おすすめスポット7選】
日本に初めてコアラがやってきたのは1984年10月25日のこと。来日40周年を迎えた現在、コアラは全国7か所の動物園で54頭(※)が飼育され、その愛らしい姿はすっかりおなじみとなったが、意外と知らないことも多い…
2024.11.16 11:00

脳にムダな情報があふれて”ゴミ屋敷”化「スマホ認知症」の原因やメカニズムを医師が解説
加齢とともに衰える脳の機能。拍車をかけるのが文明の利器「スマホ」だ。私たちの脳は情報であふれかえって“ゴミ屋敷”化し、認知機能の低下を加速させているという。その理由を専門家に聞いた。 教えてくれた人 …
2024.11.15 07:00

カメラは記録代わり 音声は備忘録に 知っていると便利なスマホ活用術 QRコードの使い方も【専門家解説】
仕事でもプライベートでも大活躍のスマートフォン(スマホ)。あなたは、スマホの機能を使いこなしていますか?初めての人でも安心!スマホの使いこなし術を、ベストセラー『世界一簡単! 70歳からのスマホの使い…
2024.11.13 18:00

「スマホの基本操作を学ぶ“使いこなし術”集中講座」 覚えておきたいマークや電話の使い方をiPhone&Android別に徹底解説!
便利だからとスマートフォン(スマホ)を買ってみたはいいけれど、機能がわからず使いこなせていない人いませんか。「私のスマホはアイフォーンじゃないの?」「電話が掛かってきても出られない」「画面がくるく…
2024.11.11 07:00

「介護の始まりは自覚がないことも…」母の介護を経験した書店員がおすすめする「介護やケアの入り口で役立つ本3選」
老いていく親と接していると、「これは介護なの?」と感じることも…。母親の介護経験から、現在は介護に役立つ本を中心に扱う「はるから書店」の店主、小黒悠さんは、「介護が始まったことに気がついていなかった…
2024.11.08 11:00

介護施設の入居にまつわる不安・リアルな声をもとに施設選びのポイントを専門家が解説「求人情報も参考になる」
介護施設への入居に対して、本人も家族も不安を感じるもの。大切な親御さんの暮らす場所、自身の終の住処探しとなると、「これでいいのだろうか」と心配になるのは当然のこと。そこで、介護サービス相談員として…
2024.11.04 16:00

介護中の気になるニオイに役立つ家電をピックアップ!「空間の消臭には“脱臭機”、アレルゲンには“空気清浄機”。使い分けが大切」【家電のプロが解説】
在宅介護で、多くの人を悩ませてるのが「ニオイ」。デリケートな問題だけに、その悩みは深刻かもしれない。空間や布類に染みついたニオイをすっきりさせて、心地よい介護生活を送るために頼れる家電はあるのだろ…
2024.11.02 16:00

難聴と認知症にまつわる最新事情を専門医に聞きました!【専門家が教える難聴対策Vol.13】
補聴器技能者で補聴器専門店を経営する田中智子さんは、来店されるお客様から「聞こえにくいことで高齢の親と意思疎通がままならない。認知症も心配で…」などと相談されることが増えたという。認知症は気になるが…
2024.11.01 07:00

和歌を詠んで<嚥下機能アップ>専門家が勧める脳にもいいトレーニング
NHK大河ドラマの『光る君へ』で重要な役割を担う“和歌”を使ったトレーニングを紹介します。専門家によると、嚥下機能や認知機能の低下が気になるシニア世代にぴったりなのが「早口言葉」のような言葉を繰り返し言…
2024.10.31 18:00

認知症本人の同意がなくとも入院治療をする方法【医療保護入院】とは?家族が困った場合の対処法を精神医療の調査、審査に詳しい弁護士が解説
高齢化が進み、自分や高齢の親がいつ認知症になるとも限らない時代。認知症の症状は人によって異なるが、暴言や暴力などの症状が現れ、家族が疲弊してしまうというケースも。本人は自覚がないことが多いため、入…
2024.10.31 07:00

「90代女性、2人の孫にお金を渡したいが、贈与税や自分の介護費用も心配」実例相談をもとにFPが回答
これまでコツコツためた預貯金が1000万円あるという90代の女性。生きているうちに子どもや孫にお金を渡したいと考えているが、贈与税がかかることや、自分の介護費用も心配だという。そんな実例相談をもとに、資…
2024.10.29 18:00

上皇さまのお言葉を胸に「献上米農家」が米作りにかける想い
神々に新穀をお供えし、その恵みに感謝することで、国家安泰・国民の繁栄を願う宮中祭祀(さいし)「新嘗祭(にいなめさい)」。お供えされる「献上米」を全国各地の農家のみなさんが、丹精込めて育てている。献…
2024.10.28 16:00
最新記事

介護保険サービスの利用者が知っておくべき《サービス加算》とは?「質の高いケアを受けるために必要な場合も」3つのメリットを専門家が解説
サービス

《親にエンディングノートを書いてほしい?》50代女性の悩みに91才料理研究家・小林まさるさんが回答「死んだら無、生きているうちに話をしよう」【人生相談・第7回】
暮らし

利用中の福祉用具のレンタル価格は適正?「不正な高額請求を防ぐために全国平均価格を知っておきましょう」【福祉用具専門相談員解説】
暮らし

老化を食い止めるのに管理栄養士がすすめる食材は「アーモンド」 中年太り対策や睡眠の質アップにも…1日の摂取量の目安は「25~30粒」
健康

行動の制御力を鍛える問題【5】(目標時間30秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

中性脂肪&コレステロールを改善する「手足ぶるぶる体操」のやり方とは?「階段を使う」「趣味に没頭する」など日頃の生活習慣の見直しを【医師監修】
健康

兄がボケました~認知症と介護と老後と「 第16回 日帰り熱海で」
連載

酒やラーメン、肉の脂身もOK!日常生活で実践したい【中性脂肪・コレステロール値】をコントロールする生活習慣を医師が解説
健康

「市販の介護食品」についての利用実態調査を実施! 毎日利用している人は、利用者全体の4割。食べる人の安全性に配慮して商品選びをしている傾向|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
ニュース

《介護にともなう経済損失は2030年に9兆円超に》「育児・介護休業法」改正ではビジネスケアラーは救えない? 変えるべきは親のそばで尽くすことを“いい介護”とする昔ながらの介護観
ニュース

介護に必要な福祉用具「レンタルか購入か」選択制になった3アイテムの賢い活用法を福祉用具専門相談員が解説
暮らし

「ホスピスと緩和ケアは何が違うのか?」在宅医療のスペシャリストに聞く最期を迎える場所の選択肢と課題
ニュース

90歳の現役美容研究家・小林照子さんが語る大事な人の見送り方 別居していた夫が亡くなる前「最後の最後に心を通わせることができた」出来事
暮らし

「睡眠時の靴下着用はNG」「ウオーキングは坂道や凸凹の道が効果的」 “いつまでも自分の足で歩きたい”を叶えるケア法【専門家解説】
健康

《シニア世代が使いやすい冷蔵庫》5つのポイントと選び方を家電のプロが解説「手が届く高さ、引き出しの開けやすさ、庫内の明るさも確認を」
暮らし

《運は引き寄せられるのか?》90歳の現役美容研究家・小林照子さんが、自ら道を切り開いていくきっかけは30歳のときの自動車事故
暮らし

“いつまでも歩ける脚”に!自宅で簡単にできる「足指はがし」「つま先立ち体操」で体の不調を改善【専門家監修】
健康

訪問看護・介護事業所併設で医療的ケア充実。ホスピス型住宅『ReHOPE 大崎古川』が宮城県大崎市に開設
サービス

週刊脳トレ|切り取られた漢字を復元しないと読めません「カット熟語」
連載

命にかかわる「ボツリヌス菌による食中毒」は“レトルト類似品”に要注意! 今こそ見直したい真空パックや瓶詰め食品の保存・調理法
ニュース

《長生きの秘訣》「新しいものを取り入れる」「若い人に学ぶ」90歳を迎えた今もなお美容研究家として活躍する小林照子さんが説く、人生を楽しむ心がけ
暮らし

猫が母になつきません 第438話「もようがえ」
連載

“歌うこと”がもたらす健康効果とは?シニア世代のおすすめ!心も体も元気する「カラオケ」7つの極意【専門家監修】
暮らし

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」《今週も休載》
ニュース
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。