暮らし
人生100年時代を迎えるにあたり、専門家や人生の先輩がこれからの仕事や暮らしに役立つアドバイスをします。介護やシニア関連での企業の取り組みも取材、紹介します。

”新聞ちぎり絵”が話題の木村セツさん92才の1日に密着「いま、最高に幸せ」
90才から始めた新聞ちぎり絵が話題の木村セツさん(92)。セツさんが新聞ちぎり絵を始めたきっかけになった夫の言葉とは。「いま、最高に幸せです」という彼女に、元気の秘密とちぎり絵制作の1日を聞いた。 セツ…
2021.05.01 11:00

愛犬の写真をスマホで可愛く撮影する6つの秘策をペット写真家が伝授
いろんな表情を見せてくれる愛犬の写真は何枚でも残しておきたいもの。しかし実際はたくさん撮ってるのにも関わらず、仕上がりがイマイチ…。なんて事も多いのでは。そこで、プロの動物カメラマンに、失敗しない写…
2021.05.01 07:00

”楽なハサミ”に隠された言葉は? 推理クイズほか最強の脳トレ!
ただ何となく毎日ボーっとテレビやスマホを見ていませんか? 人間は脳みそを使わないと段々と退化してしまうそう。もう遅い…と嘆く必要はナシ! 頭を使えば何歳からでも脳は活性化される。早速、下記の問題にチ…
2021.05.01 06:00

人生最後の片づけが難しい3つの理由。モノを捨てられないのは寂しさの裏返しか
老後に備えた身辺整理の最大の敵は「思い出」。誰しも、なつかしさや寂しさでつい手が止まり、結局は捨てられずじまい、という経験はないだろうか?そもそも、なぜ「人生最後の片づけ」は難しいのか…。その理由に…
2021.04.30 07:00

気持ちが伝わる“絵手紙”の描き方|下描きなし!100均道具で気軽に。売れっ子画家が伝授
コロナ禍で会えない家族や友人に絵手紙を送りませんか? 「絵が苦手!」という人でも安心の、簡単なのに上手に見えるお手軽テクニックをご紹介します。売れっ子画家が教える、簡単プロ級テクニックは必見。道具は…
2021.04.29 11:00

「21:81」鏡に映すと何時? 反転時計クイズ、漢字連結パズルほか|最強の脳トレ!
突然ですが質問です。「あなたが小学校に入学したのは 西暦でいうと何年になりますか?」。 あれ、何年だっけ? と、いつまでたっても思い出せない人は、もしかしたら脳が退化しているのかもしれません。これ以…
2021.04.29 07:00

〇ナ〇、〇ギ〇〇…国名を推理するパズル、漢字矢印クイズほか 最強の脳トレ!
脳みそが退化すると人間は顔の表情が消え、顔が老け込むんだそう。そうならないためには脳に刺激を与えることが大切。そこで役立つのが、最強の脳トレ! だ。下記の難問をクリアするために頭をフル回転させていこ…
2021.04.28 11:00

老人ホームで“好かれる”介護士の条件3つ|利用者との絶妙な距離感がポイント
介護士として働いた経験をブログや記事で執筆している介護士ブロガーのたんたんさんこと、深井竜次さん。介護現場で働く介護士にとって、利用者に好かれることは仕事をしやすくするうえで大事だという。「好かれ…
2021.04.28 06:00

この漢字なんて読む?「たま」ではありません|不思議な漢字クイズ3選
『ながめて楽しい 漢字5万字』という商品が話題だ。文字通り、5万字もの漢字が掲載されているポスター状のものだが、よく見ると、見慣れない漢字が交じっている…。『ながめて楽しい 漢字5万字』の中から、飛び出し…
2021.04.27 07:00

地震に備えて家具を突っぱり棒で固定するのは正解か。正しい転倒防止策を専門家が伝授!
大きな地震はいつ発生するかわからないが、いざというとき命を守るために予め備えておくべきことはある。家具などの転倒防止策はどうしたらいいのだろうか?専門家に教えてもらった。 いちばん確実なのは「家具と…
2021.04.26 16:00

【3問で答えがわかる心理テスト】あなたの観察眼が鋭さを4段階で判定!
相手の気持ちを察したり、その場の空気を読んだりする能力は、日常生活はもちろん、介護の現場でも役立つスキルといえそう。そこで、深層心理を探る質問に答えて、あなたの観察眼の鋭さを診断! 自分の特性とア…
2021.04.26 07:00

60才過ぎたら“やめるべき”5つの美容習慣を専門家が提案|グレーヘア、朝の洗顔…
若い頃から続けている美容の習慣を60才を過ぎたら見直したほうがいいかも…。20代、30代のときに使っていた高級な美容液を使い続けていないだろうか?話題のグレーヘアは今の自分にふさわしいだろうか。60才を過ぎ…
2021.04.26 07:00

マッチ棒1本動かして計算式を完成して!他2題|最強の脳トレ!
まず初めに頭の体操から。いまの総理大臣のフルネームを 言えますか? 漢字で書けますか? どうしても思い出せない。そんな方は脳のストレッチが必要かもしれない。そこでオススメしたいのが、最強の脳トレ! …
2021.04.25 16:00

猫をニャンとも可愛く撮る極意を話題の猫写真家・沖昌之さんが伝授!
ペットを迎え入れる家庭は年々増え、コロナ禍でさらに急増。SNSでも愛猫&愛犬の写真は大人気!うちのニャンコももっともっとかわいく撮ってあげたいのに、いつもちょっと微妙な仕上がりに…。そこで「必死すぎる…
2021.04.24 07:00

あみだくじ計算ドリル・迷路・漢字クイズで脳をフル回転|最強の脳トレ!
早速ですが、明日は何曜日ですか? では、8日後は何曜日でしょうか? サッと答えられなかった方はもしかしたら脳みそが退化し始めているかも…知れません。でも大丈夫、脳が活性化するように今日から脳トレ! を…
2021.04.20 11:00
最新記事

ジェーン・スーさん、“老人以上、介護未満”の父親(87歳)のケアはビジネスライクに徹する「父はミック・ジャガー、私は裏方。ビッグアーティストにイチイチ腹を立てません」
ニュース

悪者じゃない!油は“先に摂る”のが正解 血糖値を安定させる「オイルファースト」 医師がすすめる油の正しい摂り方
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第41回 今週は悲喜こもごも」
連載

母、83才の誕生日「介護予防サービス開始」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第57話
連載

書店員が選ぶ《子どもと一緒に読める介護の本》「老いは進み、忘れてしまうことの現実をあたたかく描く」名著3選
暮らし

「若い妻が生活を支えてくれているが肩身が狭い」年金暮らしになった70歳男性を毒蝮三太夫が励ます|「マムちゃんの毒入り相談室」第75回
ニュース

63才男性、屋根の修理詐欺に「まさか自分が…」高齢者が陥りがちな危険な思考と身を守る心得【社会福祉士解説】
暮らし

視空間認知力を鍛える問題【2】(目標時間9分)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

大阪・関西万博で話題の『e-SNEAKER』が一般販売へ「世代を超えて利用できる新たな移動手段!外出の機会が増えそう」<試乗レポート>
ニュース

小売業のノウハウ活かし地域貢献「買い物もリハビリに」北陸3県に「イオンスマイル」デイサービスを初出店
サービス

《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も
サービス

《最旬!防災家電3選》シニア世代の家庭に備えおきたい充電式ランタンやポータブル電源の準備・選び方を家電のプロが解説
暮らし

両親や祖父母のために《高齢者向け住宅》を選んだ経験者の本音と実情「情報が多すぎて比較が難しい」調査レポート
暮らし

週刊脳トレ|絵を手がかりに言葉を連想しながら解く「絵を見てしりとり」
連載

《上皇ご夫妻の夏のご静養》今年も“特別な地”をご訪問 テニスコートでの出会い、天皇陛下との登山の思い出も
ニュース

《もっと早くプロに頼れば…》5年間の在宅介護をエッセイスト・岸本葉子さんが回顧 知識不足のストレスと後悔から見えた「一人で抱え込まない」大切さ
ニュース

猫が母になつきません 第461話「しょうめいしゃしん」
連載

《軽井沢ご滞在》上皇ご夫妻、今年もご静養で見せられた仲睦まじい姿 年を重ねられても続く献身的な“支えあい”
ニュース

《注目の介護関連住宅訪問レポート》東京・八王子にオープンした「サ高住」は充実のレクリエーションと豊富な食事、月に一度「スシローの日」も
サービス

40才以上の8割が悩む排尿トラブル 上皇の担当医が教える「男性の頻尿・尿漏れ」対策5選
健康

《安堵と虚脱感》エッセイスト・岸本葉子さんが語る“父親の5年間の在宅介護”の末の看取り 「父親ではなく遺体であり、私は遺族になったと気づかされた」瞬間
ニュース

“油は体に悪い”は誤解!考え方が10年で大きく変化 専門医が教える脂質の正しい役割
健康

《遠距離介護の調査レポート》「6割が片道2時間未満、9割が不安や悩みを抱えている」実態が明らかに
暮らし

「介護は愛情だけでは無理」エッセイスト・岸本葉子さんが5年の在宅介護で痛感「家族の絆」を美談にせず、知識こそが重要と訴える理由
ニュース
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。