予防法
いつまでも健康で暮らすために、今からできる生活習慣の提案やエクササイズ、運動法などを紹介します。

見るだけで目が良くなる【ガボール・アイ】制作者の眼科医がやり方を解説
加齢とともに、多くの人を悩ませる「老眼」。これまで、老眼を改善する方法は「ない」と考えられてきた。目の筋力の衰えによって起きる老眼は、進行を遅らせることはできても、改善するのは難しいというのがこれ…
2019.02.28 07:00

【よい眠り】のためにやるべきこと、やってはいけないこと
いい眠りにつくには、意識的に眠れるような行動をして、睡眠を妨げる無意識の行為をやめること。それだけで、睡眠力は格段に上がる!よい眠りにつくコツを専門家に教えてもらった。 就寝から4時間以内に深い睡眠…
2019.02.26 11:00

“早寝早起き““1日8時間”…思い込みが不眠の原因!?意識改革で正しい眠り方を
「寝付きが悪い」「夜中にトイレに起きてしまう」「起きた時点で疲れている」…。 症状は違えど、多くの人が眠りに関する悩みやストレスを抱え、人によっては、それらが深刻な体調不良の原因となっています。そん…
2019.02.24 11:00

唾液のすごい力に注目!健康成分、減ると高まるリスクとは
唾液には、健康を保つためのさまざまな役割があることがわかっている。唾液に含まれる、健康成分や唾液が減るとリスクの高まる病気を紹介、唾液の知られざる力を解明する。 →唾液が少なくなると脳卒中、がん、心…
2019.02.18 07:00

唾液が少なくなると脳卒中、がん、心筋梗塞も!?あなたの唾液力をチェック
「唾液」というと、ネバネバしていてクサい印象から“なんとなく汚いもの”として扱われがち。しかし唾液には驚くほど多くの健康成分が含まれており、分泌量が減るとがんや動脈硬化の危険性が高まるのだとか…たかが消…
2019.02.16 07:00

胃を元気にする【ヨガ】テレビを見ながら&外出先でもできる!
胃を元気にするには運動も大切。特に自律神経を整えられるヨガがおすすめだとか。そこで、ヨガ講師の深堀真由美さんに胃腸の機能を高めるポーズを教えてもらいました。 →風邪にも!【ツボ押し】不調を感じた時に…
2019.02.12 06:00

1か所3分!「超ラクトレーニング」でひざ痛・腰痛・肩こりを解消
ちょっとした不調を撃退するには、家で体操をする習慣を持つことが最も有効な手段。家にあるもので簡単にできて、出かける準備も必要なく、習慣にしやすい1か所3分でできる体操をご紹介。毎日続けて不調知らずの…
2019.02.09 07:00

TRFのSAMが考案「ダレデモダンス」認知症、骨折予防になると話題!その誕生秘話
健康長寿は誰もが望むことだろう。介護されずにいつまでも元気でいるための運動はさまざま紹介されているが、今、高齢者にも人気の新エクササイズが、話題になっている。 ダンスを使って誰でも元気になってもらい…
2019.02.06 21:00

「足指のばし」が簡単にできる!【ゆびのば体操】のやり方、Q&A
見た目も筋力もマイナス20才!ひどい 腰痛持ちなのに ウソみたい!!すごーい! ラクラク床に 手がついた!! こんなうれしい報告が続々届いていると話題の「足指のばし」。普段あまり気にしたことのない足の指が…
2019.02.02 07:00

「インフルエンザ予防の新常識」そのマスク、もしかして意味がない!?
毎年最新の治療法が脚光を浴びるインフルエンザ対策だが、必ずしも新しいものが最善の策というわけではない。本当に効果がある予防策は何なのか。とどまることを知らない猛威への巷に広がる誤解と正しい対処法を…
2019.02.01 06:00

話題の「足指のばし」1日3分でOK!20才若返る理由
長い間腰痛に悩む女性が72㎏の男性を軽々とおんぶする、背骨が90度近く曲がっていたおばあちゃんの背骨がスッと伸びる―これらの効果が表れた理由はきつい筋トレ?手術?いえいえ、ただ毎日「足指を伸ばす」。これ…
2019.01.30 06:00

眠れないシニア…睡眠薬に頼るのは危険!うまく眠るためのコツ
「配偶者(55歳以上)に不眠症状がある」人は約4割(37.7%)。また、配偶者が睡眠薬(不眠症治療薬)をのんでいるという人が6.9%にも上ることがわかった(「シニア世代における服薬・不眠症治療に関する実態調査…
2019.01.07 11:00

【腰痛改善】今日からスタート!「毎日“ちょこっと”運動」をイラストで解説
腰痛は今や国民病というべきほどで、腰にまったく痛みを覚えたことのない人は少ないだろう。 常日頃から酷使している腰や下半身は加齢とともに不具合を起こしやすい。「年だから…」とあきらめず、痛みと向き合…
2019.01.03 06:00

腰痛では温湿布、冷湿布どう使い分ける?など【坐骨神経痛】Q&A
冬にその症状がでやすいという「坐骨神経痛」。 「坐骨神経痛とは、腰だけでなくお尻や下肢に痛みやシビレ、感覚麻痺などがあらわれる症状の総称であり、病名ではありません。ですが、日常的に痛みやシビレを感じ…
2018.12.30 11:00

【高血圧】降圧のツボと「渡辺式ふくらはぎパンパン体操」
高血圧が続くと、血管は弾力を失い、動脈硬化などの命にかかわる病気に…。食生活、生活習慣に気をつけることに加え、血圧を下げる方法があるんです。 それが、ツボ押しとふくらはぎへの刺激。特に”万能のツボ”…
2018.12.29 11:00
最新記事

話題の古米や古古米「やわらかく仕上げて介護食にアレンジ」おいしく食べる方法&炊き方のコツ7選【管理栄養士提案】【管理栄養士提案】
食

シニア世代の親や家族のための「宅食サービス」利用実態を調査!きっかけは“親が調理に負担を感じて”、利用者の5割は「満足」も価格や受け取りタイミングには不満|介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン
ニュース

安心の暮らしをサポートする有料老人ホーム『ボンセジュール天白笹原』開設<愛知県名古屋市>
サービス

週刊脳トレ|順番を元通りにして意味のある単語に!「入れ替え単語」
連載

認知症グループホームで訪問理美容を利用した80代女性「嘘でしょ?」介護職員が言葉を失った衝撃のヘアスタイル
連載

高齢者に降圧薬は必要ない?「死亡・脳卒中・入院リスクに影響なし」との論文結果も <副作用に要注意!75才以上に慎重な投与を必要とする「降圧剤」リスト付き>
健康

猫が母になつきません 第452話「パターン」
連載

倉田真由美さん「すい臓がんの夫と余命宣告後の日常」Vol.81「いとうあさこさんの感動的な言葉」
ニュース

【介護費用】「紙おむつ代を節約したい!」ネット通販のPBやオリジナル商品をリサーチしてみたらかなりお得なことが判明【専門家アドバイス】
ニュース

ボケない睡眠方法とは?認知機能と眠りの関係を専門医が解説「昼寝は30分以内、寝室の環境や食生活も大切」
健康

BALMUDA「GreenFan Cirq(グリーンファン サーキュ)」(2万7500円相当)が当たる! Amazonギフトカード1000円分のダブルチャンスも30名様に
ニュース

高齢者に多い転倒からの骨折 理学療法士が教える転倒防止に役立つ6つの運動法
健康

《保険金請求の時効は3年》もらい忘れ、“掛け損”を避けるために…加入している保険の情報を改めて確認&見直しする際の注意点
暮らし

「認知症の母の袖口がびしょびしょに濡れている」理由と対策|「100円ショップのアイテムを使ってみたが残念な結果に」
連載

扇風機が劇的に進化!「熱中症対策にも」「優しい風で冷えすぎない」風質にこだわった最旬家電2選【家電ライターが解説】
暮らし

65才以上に調査した【最期を迎えたい場所】1位は「特に考えていない」2位「自宅」3位は「病院」散骨や自然葬も人気<調査レポート>
暮らし

兄がボケました~認知症と介護と老後と「第29回 些細なことに幸せを感じる」
連載

「母、謎の不調でワンプレート生活」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第51話
連載

時間もお金も節約できる《家事ラクアイテム》「無印良品の5倍巻きトイレットペーパー」「100円ショップの調味料ストッカー」など7選【節約アドバイザー解説】
暮らし

「もう長生きしたくない、と言う母にかける言葉が見つかりません」悩む娘に毒蝮三太夫が授けた“魔法の言葉”|「マムちゃんの毒入り相談室」第72回
ニュース

普通の主婦が集う大阪発のアイドルグループ<オバチャーン>に学ぶ元気が出る名言集5選「考えすぎたらあかん悩みが多くなるだけや」
暮らし

計算力を鍛える問題【3】(目標時間40秒)|介護のなかま会員限定ダウンロードコンテンツ
健康

大阪発!自称“日本最高齢”アイドルグループ・オバチャーンに聞いた楽しく老いる4つの秘訣「自分の好きなことを楽しむ」
暮らし

スポーツクラブ ルネサンスが《リハビリ特化型・デイサービス》をオープン「運動機能+心と脳の元気を目指す」
サービス
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。