最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
PON
2023-10-01
良かれと思って… これは誰にでも、あるあるですね… 納得してないほうからしたら極端だと「余計なお世話」になっちゃうし… 真っ白になってる のぶさんが、見てるこちらも、これからどーなっちゃうんだろう…と不安になってしまいますね… …ところで、膵臓と脂質の関係イラスト!めっちゃ分かりやすいです!なるほど!です。
-
どらこ
2023-09-30
名取さんは本当に綺麗で着物姿も何かも素敵。本当に笑顔から、何から何まで。法医学教室の事件ファイル最初から最後まで観てました。限らず他の京都地検の女❗等々、ホントに中々の波乱万丈なのに素敵なのは気さくで皆に気配りのできる方って、これからもずっと応援します。そして益々元気でお願いいたします
-
こまぞう
2023-09-29
家族だから、その人のことを大切に思うから、きついことも言わなくちゃいけない。だけどその後、言ったことを後悔したり自分を責めたりしてしまう。そうして自分も傷ついているのに「鬼」されてはたまりませんよね。でも、それだけ一生懸命に介護しているということ。 ほんわか口福日記で母娘のやりとりを読むと、うちだけじゃないんだと思えてホッとします。
-
匿名
2023-09-28
素人考えではもう、認知症のおくすりはのまなくて良いのでは?お腹がゆるくなる副作用もあるようですし。それにしても見守りや全介助だと施設に入れないというのは納得いきません。だからこそ施設にお願いせねばならないのに。そのうち家庭のあちこちで心中や殺人が頻発するか、ネグレクトされた酷い状態の人が大勢ふらふらと街中を歩いている状態になると思います。消極的解決としては安楽死が認められるようになるのでしょうか。ディストピアな 投稿になりましたが、他の皆様と同様、書き下ろしも加筆してぜひぜひ紙媒体の単行本も発行してほしいです。
-
あこ
2023-09-28
少しずつ施設入所に向けて進んで来られていて嬉しいです。 浴室内でのお便さま、我が家の夫も全く同じでございます(つい口調がツガエ様にになってきてしまいます)夫は浴槽内でもしていましたが・・・。 夫も要介護3なので現在ショートステイを毎月23日間使っています。 2か所の施設を行ったり来たり、その間通算で1週間ほどは自宅に帰ると言うローテーションです。3年ほど前に利用した時には帰宅願望があったようですが、現在は事態があまり理解できていないのと記憶が出来ないためか1泊か10泊か分からないようで、その点はありがたいです。 施設は要見守りが必要な人はお断りをされるので(本当に腑に落ちない話ですが致し方ないようですね)私もその前にと施設入所を模索している所ですが、減免対象にならないので費用面も考えて(年金暮らしの夫婦なので)思案中です。 ツガエさんはお若いしまだまだご自身を大切にしていただきたいので、施設入所に前向きになられてとても嬉しく思っています。 先ずはショートステイを利用してレスパイトされて、お兄様が施設に慣れて来られたころに入所できると良いですね。 夫よりお兄様の方がお若いので進行も少し早いような気がしますが、ほぼ同じ歩みで進んで来られているので私もとても参考になります。 この記事も多くの読者がいらっしゃることと思いますが本にされれば更に多くの方が参考にされることでしょう。 ホウカンさんが仰るように私もそう願っています。
-
エミル
2023-09-28
95歳の父が、亡くなり墓も葬儀費用も借金で払いました! 半分でも貰えるなら助かります!
-
ホウカン
2023-09-28
ツガエ様。 いつも興味深く拝見しております。 ツガエ様のお話を読んでいますとお一人で本当によく頑張っておられるなと感心しています。私は訪問看護師をしておりますが、なかなかそこまでの介護をされている方は少ないのではないかと思います。お兄様のお世話の大変さを話される中にも、お兄様への愛情が大変伝わってきて、懐が広くて深い方なのだろうなと思いました。毎日、いつまで続くかわからない介護と一生懸命向き合っておられるご様子に敬意を表する思いです。ご自分の時間がなかなか取れないと思いますが、ショートが軌道に乗ったらリフレッシュしてください。介護はonとoffが必要です。使えるサービスをたくさん使ってご自分の時間を過ごして下さいね。 この度コメントをさせていただいたのは… これらは本になったりはしていませんか?もしなっていないのなら、是非本にしてみて欲しいです。同じ立場の方、これから介護を始める方の手助けになるのではないかと思いました。もちろん私もその時には買わせていただきます。 これからも応援しています。 お身体ご自愛下さい。
-
遥
2023-09-26
長かった、長かったですね。せめてもの救いは、本当に新しい施設に入る前に入院されていたのが整形外科だったことでしょうか。 認知症の進行は止められないものですけれど、身体能力は、特に筋肉はいくつになっても鍛えることができるものです。 少しずつ、少しずつ、お母様とぬらりんさんの生活が穏やかに向上していくことをお祈りしております。
-
しおん
2023-09-25
ほわ〜✨✨←少し、安堵の気持ちなりφ(.. )
-
秋刀魚猫
2023-09-25
ストー缶詰ですね 秋刀魚缶が絶品です 残念ながら、秋刀魚不漁で、現在のところ、製造を見合わせているようです
-
やっと秋ですね
2023-09-25
久々の財前先生(仮)登場、安定の患者や家族を看る気の無さっぷり、ネタ的には小物な悪役っぽくで面白いのですが、モヤモヤするのは現実問題としていただけませんよね。お兄さん、脳以外の内蔵は丈夫そうですし、施設のお医者さんにみてもらっても良いのかもしれません。今の財前大病院(?)は、そもそも何かあったら入院させてくれるのでしょうか。つくづく、本当にツガエさん、今まで一人でよくやってこられたと思います。どうか少しでも早く穏やかな日々が訪れますように。
-
にゃん子先生
2023-09-24
本当に良かったです。今は、落ち着いてると分かってはいながら、、、涙が出ました。 ずっと、不安で心身ともに大変な時期を過ごされ、お母様もぬらりんさんも本当によく乗り越えられました。(涙) ぬらりんさんのお母様を大事に思う気持ちと、お母様の強さですね。 ここからが再スタートですが、今までの分も穏やかに健やかに過ごされますように。 応援しています。
-
しろねこ
2023-09-24
よかったですー(=^ェ^=)♪ 素直にうれしい。安心します。 そうですね、脱臼は一見不運でしたが、問題あるであろう精神科から抜け出せたのは、ある意味幸運だったのかもしれませんね。運がお強い(=^ェ^=)b
-
ほたて
2023-09-24
ほんと良かったです。 まだまだ安心には遠いのかも知れませんが、少しほっとしました。ここ数ヶ月の投稿に立ち込めていた暗雲が取り払われたようです。 ぬらりん様も諦めずよく頑張りましたね。
-
ハル
2023-09-24
思わず良かったーと声に出してしまいました。 まだ手放しで喜ぶことはできないかもしれませんがお母様の顔を見るまでのぬらりんさんの不安なお気持ちは痛いほどよくわかりました。 いつも私の母と重ね合わせて拝読しております。お母様ももちろんですがまずはぬらりんさんの健康が第一です。 くれぐれもご無理をなさらずご自愛くださいませ。
最新記事
























シリーズ







