兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第232回 睡眠導入剤の処方をご相談してみました】
若年性認知症の兄の特別養護老人ホーム入所の道は絶たれてしまいました。一緒に暮らす妹のツガエマナミコさんは、この先どうしていいか途方に暮れるばかり。そんな中、「睡眠導入剤で夜しっかり寝て動き回らないようになれば入所が可能かも」という施設側の意見を受けて、相談に行ったクリニックで、医師が親身になってくれたのです。
* * *
「何か力になれたらと思います」(by兄のデイケア併設の内科医)
「でも、お兄さんの場合、まだ65歳でしょう。特別養護老人ホームに入るにはまだ若いですよね。特養はだいたい高齢者ばかりですから、そこへお兄さんぐらい若い元気な人が入ると一人だけ周りと違った対応をしなければならないので、それもネックかもしれません。グループホームなどで数年過ごして、認知症がもうすこし進んだら特養に行くのが一般的かなと思います」
そう言ってくださったのは、兄が通うデイケアに併設している内科医院の先生でした。じつは寝たきりになった母親を定期的に往診していただき、最後は死亡診断書を書いてくださった先生でもあります。
兄に睡眠導入剤を処方していただけるかどうかをご相談しに行き、特養で受入れ不可になった経緯をかいつまんでお話ししてみたのでございます。すると「困っている人を助けられない介護施設って何でしょうね」