最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
あとむ
2024-05-16
おじが心の病気からやはりお兄様みたいに乱暴になり、度が過ぎたころ、精神科で長期療養をしました。 しばらくして薬で落ち着いてからは、退院でなく、毎月自宅に外泊を希望していたので数泊させていました。 亡くなったあと、精神科の面談の記録に、このまま病院と自宅を往復して暮らしていきたいと主治医に毎回伝えていたことがわかりました。 先生や看護師さんたちのおかげです。 月に2泊の外泊で、美味しいもの食べたりテレビ見て一緒に過ごすのは、お互いに毎月の晴れの日みたいな感じでした。 数年前、おじは亡くなりましが、最後は看護師さんたちも見送ってくださり、おじは私の手をぎゅっと握って旅立ちました。 精神科の病院も、そこに行き着くまでは大変でしたが、長年経験してみると、精神科の病院も心の病気も、周りが思うほどはネガティブではないです。 もし精神科のことも考慮に入れて悩まれていたら、あまり悪く思わず、フラットな視点で選択肢にも入れてほしいなと思い投稿しました。 つがえさん、お兄様、状況が少しずつがいい流れになっていくこと願っています。
-
遥
2024-05-13
こんにちは。 最愛の。私の母も言わないですね。言おうとしたらやはり固まるかもwいえ、私も固まると思いますが。周りで言ってらした方でもいたのでしょうか。つられることってありそうですね。
-
とくめい
2024-05-13
初回からずっと通しで読ませていただきました。手術のときはハラハラされたことでしょう。大変でしたね。私の母はのぶ様のお母様の妹といった年齢ですが、やはり脂質の生クリームが大好きです。なぜにそんなに好きなのか聞くと若い頃から歯が悪いので食べやすいからだと申しております。あと、ガツンと食べた気がするからだそうです。戦後の食糧難を過ごしてきたので、食べるなら腹に溜まるものという考えが強いのでしょうか 。食事は毎日のことなので、しんどいですよね。季節の変わり目で体調も崩しやすいので、どうか、のぶ様もご自愛ください。
-
わん吉おかん
2024-05-12
ぬらりんさん、楽しいお話し、ありがとうございます。生活が落ち着いてこられたのでしょうねコロナ禍前に私の母も89歳で大腿骨骨折の為リハビリ病院に入院していました。 食堂で面会を済ませ席を立つと、回りの患者さんが「お嫁さん?」と必ず聞いてきます。 「娘」と得意げに答えた後「末っ子で、今でも私に“甘えてくるのよ”」と、母の声が高らかにエレベーターホールまで聞こえてきて、膝から崩れ落ちそうになりました(笑)母は、昨年2度目の大腿骨骨折をしましたが95歳で元気です。 ぬらりんさんのお話しで、嬉しそうな母の顔を思い出しました。長文になってしまい、ごめんなさい。
-
みーこ
2024-05-12
お母様、物忘れがすすんでいても、日頃からのぬらりんさんの献身的なサポートをわかっていて、安心を感じていらっしゃったんですね。 最愛の、なんて、私も日常ではさっと口からでない言い回しです。 最愛の娘が誇らしいお気持ちだったのだろうとお察しします。
-
ふじこちゃん
2024-05-12
昨晩は父が車椅子からなかなかベッドに移動してくれず、2時間位イライラしながらツガエさんの「根気」の回を読み返しておりました。排泄コントロールができないから施設を断わられ、グループホームのことは分からないと言われた内容でしたね…(ケアマネさんのお話)確かにケアマネさんの対応外のことや在宅介護していれば最終的には家族がしなければならないことはわかります。でもケアマネさんは様々な利用者さんを担当されて色々な情報をもっているはず。お兄様はショートステイでは多少の粗相や拒否があっても対応できているのであれば、もっと早い段階でご自宅での対処法やどうしたら防げるのか助言してほしかったです。またコメントしてしまいました…スミマセン
-
しおん
2024-05-12
えへへ、 愛情ってどんな形で発露するかは、なってみないと自分の心にはわからぬものかもでにゅね(=^・^=)☆彡
-
ぽて
2024-05-12
マナミコさん、頑張りすぎに 頑張っておられて、涙。 お兄様に手をあげないで偉いです。 私、認知症の母の入浴介護中、 どうにも言う事を聞いてくれず 手をあげてしまって その時の母の驚愕と恐怖の顔が 亡くなった今も忘れません。 あんなに私を頼りにしてたのに。 マナミコさん、皆さんおっしるように、 ケアマネさんを変えられて 欲しいな、と私も思います。
-
いち読者
2024-05-12
初めてコメント致します。ベラオシの辺りから読み始めたと記憶しております。 ケアマネさん然り、財前先生然り、事務的にしかお仕事されない方々とお見受けします。ケアマネさんもかかりつけ医も変更されてはいかがでしょうか。 どなたかがご飯作ってあげなくても良いとコメントされていましたが、当方母には見守りを兼ねたお弁当の宅配を利用していました。ただ、マナミコ様が利用されるなら、マナミコ様がご在宅の時に限ると考えますが。 「妄想と徘徊の症状がある入居者を迷惑と感じた施設の職員が、家族の承諾なく精神科に連れて行き、薬漬けにして歩けなくした」という話をネットで見たことがあります。その方には過剰な対応であったし、医療ミスとさえ思いました。しかしながら、お兄様を見ていると、症状によってはこのような対応(治療と言えるのかは疑問です)も有りなのではないかと思われてきます。あちこちに排泄物をばら撒かれるのは非常に不衛生ですし、清掃はおろか、見るだけで精神をやられます。マナミコ様、ご自身で全て抱えられる必要も、良心の呵責を感じる必要もないとご理解いただきたいです。
-
いち読者
2024-05-12
初めてコメント致します。ベラオシの辺りから読み始めたと記憶しております。 ケアマネさん然り、財前先生然り、事務的にしかお仕事されない方々とお見受けします。ケアマネさんもかかりつけ医も変更されてはいかがでしょうか。 どなたかがご飯作ってあげなくても良いとコメントされていましたが、当方母には見守りを兼ねたお弁当の宅配を利用していました。ただ、マナミコ様が利用されるなら、マナミコ様がご在宅の時に限ると考えますが。 「妄想と徘徊の症状がある入居者を迷惑と感じた施設の職員が、家族の承諾なく精神科に連れて行き、薬漬けにして歩けなくした」という話をネットで見たことがあります。その方には過剰な対応であったし、医療ミスとさえ思いました。しかしながら、お兄様を見ていると、症状によってはこういう対応(治療方法と言えるのかは疑問です)も有りなのではないかと思われてきます。あちこちに排泄物をばら撒かれるのは非常に不衛生ですし、清掃はおろか、見るだけで精神をやられます。マナミコ様、ご自身で全て抱えられる必要も、良心の呵責を感じる必要もないとご理解いただきたいです。
-
よっこ
2024-05-12
年子の姉が 今年2月22日にすい臓がんで亡くなりました 71歳でした。 すい臓がんと告知されてから 1年4ヶ月であっという間に亡くなってしまいました。 ガリガリに痩せて可哀想でした。 抗がん剤治療は良かったのか? 食べることが大好きな姉だったので もっと美味しい物食べさせてあげたかった
-
しょこ
2024-05-12
ケンタロウさんの事故の報道に涙が止まりませんでした。 カツヨさんのこともあり何時も元気になられることを祈りつつ 今日このケンタロウさんが元気にリハビリされていることを知りホッとしましたリハビリ大変かと思いますが何時も応援しておりますこれからまたケンタロウさんのお顔をみれますよう少しずつご回復願っています。ケンタロウさんの再び笑顔をみれて最高の日となりましたp(^-^)qファイト♫
-
かんだんさがひどいね
2024-05-10
キツイことを書きますし、見当違いかもしれませんが、ケアマネさん、本当にちゃんとマナミコさんに寄り添ってあげていらっしゃるのでしょうか?マナミコさんが自傷行為に至るまで追い詰められてしまったではありませんか。もしこれがお兄さんに向かっていたら彼女は罪に問われます。マナミコさんご本人は現状で頑張ってみる、とおっしゃっているのでしょうけど、もしかしたらサポートが不充分か、方向性がおかしいのではありませんか。また前々から感じていましたが、マナミコさん、無理してお兄さんにご飯を作らなくてもいいと思います。お金はかかりますが配食サービスを使ったり、別にもうお兄さんを健やかに育てる必要もないのですからチンするだけの冷食や菓子パンとバナナとかの日があってもいいではありませんか。お兄さんがショートステイのときは貴女様がちょっと贅沢して好きなものを召し上がってください。他の読者さんも書かれているように、もうご自宅での介護は限界に達しています。精神科入院も視野に入れて早急にケアをしてほしいと切に願います。
-
ふじこちゃん
2024-05-10
ツガエさん、大変でしたね…皆さん仰るようにお家でお兄様のお世話をするのは限界がきていると思います。排泄処理はただでさえ大変なのに、拒否が加わるとますます難儀なことになりますよね。このご苦労をケアマネさんはご存知なのでしょうから、何が手立てを考えてサポートして下さらないとツガエさんの心身が壊れてしまいます。父は元気な頃はあちこち通院していましたが、移動も難しくなったので通っているデイケアの隣の系列病院に1本化しました。何かあればケアマネさんが同行してくれるし、デイケアは私の心の拠所でもあります。財前先生とお話するのも苦痛なご様子ですし(重圧感が…)、ご自宅から遠いのであればなおさらでしょう。お兄様の現在の状況に対応してくれるところを探してあげてほしいです。ツガエさん…お怪我のないように…
-
まき
2024-05-10
集音器も役立ちましたが、振動でお知らせするタイプの体温計も役立ちました。
最新記事
























シリーズ







