小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第263回 学校では教えてくれないこと】

 ライターのツガエマナミコさんが一緒に暮らす認知症の兄は、特別養護老人ホームの入所が決まりました。入所の日は未定ですが、健康診断の準備など、まだまだしなければいけないことがいろいろとあります。とはいえ、所かまわず排泄してしまう兄のお世話に追われていた日々を思うと、少し落ち着いた暮らしになったマナミコさん。今回は、最近の心境を綴ります。

 * * *

AIやYouTubeに触れ思うこと

 先日、都内のカフェに予約の電話をしたら「ご用件をお伺いいたします、AIのハルカです」と言われてドギマギしたツガエでございます。

 単なる録音音声の対応ではなく、人の声にかなり近く、AIを真似た人間にからかわれているのではないかと思ったほど。でも、人ならば察してくれる少々あいまいな答えをすると「すみません。もう一度お願いします」と理解されませんでした。AIがわかるように簡潔に伝えなければ、と頭を使った結果、途中で面倒になって半ば強引に電話を切ってしまいました。慣れないAIとの会話で改めてやっぱり「人」がいいなと感じた次第でございます。時代に置いて行かれるとはこういうことかと溜息が出ました。ツガエはもうそんなお年頃。長く生きるにつれ、この類の経験をたくさんすることになるのでしょう。

 さて、特別養護老人ホーム入居に必要不可欠な兄の「健康診断」ですが、おかげ様で訪問看護師さま系列の病院でやっていただけることになりました。あとは日程を決めて予約を取るだけ。もう入居はすぐそこでございます! 

 兄の特養入居を心から願っていたにも関わらず、いざ現実にカウントダウンが始まるとなぜか気持ちがザワザワしてまいります。兄がこの家からいなくなる…それはやはり寂しいのであり、嘘っぽいのでございます。この家で過ごす兄との時間が残り少ないと思うと、不安になると申しましょうか。罪悪感もございます。兄はどう思うだろうか、とか、家にいたほうが幸せなんだろうかと、今更考えても仕方のないことをグルグル考えてしまいます。

 そんな折「介護職員不足 57万人」(※1という見出しが目に飛び込んでまいりました。2040年度の推計とのことですが、2040年は65歳以上の高齢者数がピークになるらしく、本来必要と思われる介護職員より57万人不足すると見込まれているようでございます。

※1:厚生労働省発表 参照URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_02977.html

 2040年には、ツガエは77歳。生きていればちょうど介護されそうな節目の喜寿。介護のお世話にならぬよう、できる限り自活し、最後はポックリと逝きたいものでございます。

 話は少し飛びますが、厚生労働省の「介護サービス情報公開システム」(※2)を見ると、いろいろなことが書いてあります。その中の一つに、入所者の平均入所日数というのがありました。わたくしの見た3軒の特養では、1000日以下、約1200日、約1400日でございました。3年~4年といったところ。平均なのでもっと長い人も短い人もいらっしゃるのでしょうが、兄は特養という場所では群を抜いて若いので、倍は居座りそうな気がいたします。

※2:「介護サービス情報公開システム」https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/

 つくづく兄と「世帯分離」をして正解でございました。課税世帯のままでは、お安いと評判の特養でさえ支払い続けることはできないでしょう。

 学校では教えてくれないことが世の中にはたくさんあって、国民が得しそうなことは、まるで知らせたくないかのように地味に隠れております。わたくしが世帯分離という言葉を知ったのは偶然オススメ動画にあがってきたYouTubeでございました。「この先、両親がいなくなったら私は一生病気の姉の面倒をみるために働かなければならないのでしょうか」という女子高校生のお悩み相談でした。サイトの主は「世帯分離すればあなたがお金を支払う必要はなく、お姉さんは生活保護になるので国が対応することになります」という超クールな答えでしたが、わたくしの胸にガツンと突き刺さり、そこから世帯分離のことを調べ始めたのでございます。

 あのYouTubeに出会えなかったら未だ「世帯分離」を知らなかったかもしれません。世の中、何が幸いするかわからないものでございます。

◀︎前の話を読む 次の話を読む

この連載の一覧へ!

文/ツガエマナミコ

職業ライター。女性61才。両親と独身の兄妹が、8年前にそれぞれの住処を処分して再集合。再び家族でマンション生活を始めたが父が死去、母の認知症が進み、兄妹で介護をしながら暮らしていたが、母も死去。そのころ、兄の若年性認知症がわかる(当時57才、現65才)。通院しながら仕事を続けてきた兄だったが、ついに退職し隠居暮らしを開始。病院への付き添いは筆者。

イラスト/なとみみわ 

●「養護老人ホーム」とは?サービス内容や費用、特養との違いをわかりやすく解説

●「すぐ大声で怒鳴る上司が苦手です…。どう付き合ったらいいでしょうか?」悩む女性に毒蝮三太夫がアドバイス「あなたは悪くない」

介護施設・サービス検索

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • ふじこ

    お兄様もいよいよ入所ですね…大変なご苦労をされてきて本当にお疲れ様でした。施設でお兄様が平穏な日々をすごせるといいですね。先週コメントした4日後、父は肺炎で亡くなりました。90歳でした。父を中心に介護していた毎日が突然終わり、まだ実感はありません。お兄様はまだまだお若い…これからの特養での様子、引き続き拝読させていただきます。台風の進路、暑さ、地震も気になりますね お身体大切にお過ごしください。

  • 停電は大丈夫でしたか

    ツガエさんの記事でいろんな知識が得られるのでありがたいです。お母様を在宅介護されていたからお兄さんを施設に委ねるには葛藤があるのは当然だと思います。しかしここは思いきってお世話になってみれば良いのではないでしょうか。虐待等が不安であれば面会の頻度を上げるとか、いろいろ方法はあると思います。いつも疑問なのですが、このサイトでまるでホテルのような素敵な老人ホームが紹介されていますが、入居以降、徘徊して行方不明になったり、あちこちで排泄したりと少し前のツガエさんのお兄さんのような状態になったらお世話してくれるのでしょうか。もちろん、ホームによりけりとは思いますが、ある程度清潔や常識が保たれた人の世話なんて誰でも出来ますし、身体を壊して寝たきりになり、そのまま居室で看取りというのならともかく、あちこちで排泄物を落としたり、不穏になり喚き散らすなど、素敵な施設の雰囲気を壊すような人は追い出されるように思います。そのあたりのことも正直に取材してほしいです。

  • りんりん

    ツガエ様お疲れさまです。お気持ちがザワザワするのは、どこかでこんなにうまくいくはずがないと思っているからではないでしょうか。物事はそうなるときにはそうなる。行雲流水、なすがままなされるがままと私は思っています。でも、ツガエ様は十二分にご苦労されていると思います。お兄様がこのままスンナリとご入所されることを祈っています。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。