最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
シルバー仮面
2018-09-04
規則正しい生活とバランスのいい食事。当たり前のことを当たり前にやってきたから、元気に100歳を迎えられるんですね! 団塊以降は現代的な食事が多くなった世代。今からでも食生活を見直せば健康寿命を伸ばせる!…といいのですが
-
nori
2018-09-04
竹光さん 竹光さんの荒業は私のように記憶の海馬が堕落を始めたものには かなり辛く良い結果が残せません。 私はほめてのびるタイプなのです。
-
イチロウ
2018-09-03
「あなたにも縫ってあげるわよ」と言われるお母様に、是非、是非、「猫にも縫ってあげるわよ」と言われるようになって頂きたいものですね。 数年前のことですが、我が家の長男猫が腎臓病のために日々の皮下輸液が要るようになり、機材も揃えて獣医さんの個人指導も済ませたのですが、自宅で飼い主がするために自由が効くので獣医院で行う時とは様子が違い、大人しくしてくれませんので、市販の猫用の拘束衣(「保定袋」と言います)を色々と試してみました。 処が、獣医院用は、猫の体の自由が必要以上に効かなくて苦しそうでしたし、安価な市販のものは、簡単に脱げてしまい役に立たず、でしたので、猫用衣服のネット販売をされておられる方にオーダーメイドで「保定袋」を発注しました。 これは、理想的な「保定袋」で、柄も長男猫に似合っていました。 柄を二種類にした二つの「保定袋」を使い、約一年数か月の間、毎日、皮下輸液(点滴)をしました後に、長男猫は、私が抱いている間に空に昇り、残った保定袋は、その日に廃棄しました。 長男猫の闘病を思い出す品々も全て廃棄しましたが、あの保定袋には、長男猫の匂いが残っていたのですから、捨てるべきでは無かったのかな、と今は後悔しています。 とは自分の勝手な思いですが、それは別にしまして、何時かは要るようになるのですから、お母様には、今の内に「保定袋」を縫って頂ければ幸いなのでは?
-
まさこ
2018-09-02
泰久塾に昔通っており「矢崎先生」とお呼びしていました!「セカンドバージン」創刊までには脱落していましたが、、、、泰久塾今年も実施するのでしたら参加したいです。
-
樋口塗装
2018-09-02
その手作り梅干し欲しい♪ (=´∀`)人(´∀`=)
-
sorara
2018-09-01
昨日、第17回の無駄遣いの記事が気になり読みました。84歳一人暮らし にも惹かれました。なんと言っても矢崎さんこただわりライフスタイルが最高。 私もご飯派、白米派。でも食パン、、耳が好き派で、あんまりいないです。 たわいもない話ですみません。
-
きのこ
2018-09-01
キノコの豆乳グラタンと豆苗のサラダ作ってみたけど、簡単で美味しかったです!素敵なレシピありがとうございます(*^▽^*)♪
-
おでん
2018-09-01
歳を取ると長く眠れなくなるっていうけど、100歳まで生きたうちのばーちゃんは、しっかり7時間は眠ってたな。自分はというと、最近忙しくて3、4時間しか寝てない。どうにかしなくては。
-
佐藤夏子
2018-08-31
やっぱり歯って大事なんだな。うちの母親も95歳だけど全部自前の歯だから、ご飯を良く食べる。ボケも少々あるが、元気。
-
tomo
2018-08-31
親はいつまでも元気だと思っていた、思っていたいから、目を背けがちだけど たまに帰省した時くらいはもっとちゃんと話を聞いてあげよう。
-
トマト
2018-08-31
母がリモコンでなんとかテレビを復活させようとねばっている間に通販で手頃な値段のテレビを探して注文しましたが、ちょっとムカつくので届くまでは秘密にしておきます。→こういうところがかわいいです(*´▽`*)
-
かき氷
2018-08-31
とろみをつけたかき氷か!これは考えたこともなかったな。
-
青木幸助
2018-08-31
早期発見、早期治療だな。
-
オノエケンゾウ
2018-08-31
友人が俳句にハマり、毎日その日に感じたことを句にしてメールしてくる。さあすがに毎日、その返信をするのは面倒だ。
-
未菜
2018-08-31
父が股関節を悪くして、すっかり元気がなくなってしまいました。 もう、尾瀬にはいけないな…という言葉を聞いた時、なんだかとても悲しくなりました。人工股関節にするかの相談はしてますが、デメリットを考えるとなかなか決断できません。元気を取り戻して欲しいのですが。
最新記事
























シリーズ







