最近のコメント一覧
最近投稿された読者の皆様からのコメントをご紹介!たくさんのコメント、お待ちしています。
-
みかん
2022-09-04
ツガエさん、こんにちは。 お兄様、ベラオシやキッチンオシはなくなったのは良かったですが、 今度はフトオシ、これも困りますね(;´`) 布団ってそう簡単に洗えるものでもないし、ニオイがこもりそうですよね。 リハパンをご自分で履いて試してみられたとのこと、ご苦労様です。 また義父の話になりますが、 ある日、 "これを履いてもらえますか〜?"とリハパンを手渡ししたら、 なんと素直に履いてくれまして、すんなり移行できました。 普通のパンツと違う、ということもわからなくなっている様子でした(^o^;) お兄様の方が認知症が進んでおられるようですし、もしかしたら、お兄様にも リハパンを"これ、パンツだよ。これを履いてね。"と何気なく渡されると、意外と抵抗なく履いてもらえるかもしれませんよ? 義父は高齢だったので、また違うかもしれませんが、優しく穏やかにぼけていくタイプというのは似ているので そういう素直な方だったら、案外すんなりと受け入れてくれるかもしれませんよ 「 えーっ!こんなの履くの?」と、もし言われたら、 「けっこうみんな履いてるよ。私も履いてるし。」みたいに軽いノリで返してみたらどうでしょう^^; 無理やり押しつけるのではなく、自然な雰囲気で手渡す( 提案する)のをおすすめいたします。 (もちろん個人差があるので、うまくいくかどうかはわかりませんが・・) だんだん涼しくなってきますしね。もう少し経てば、大丈夫かもしれませんよ。 参考になれば幸いです。
-
パル
2022-09-04
とても為になるお話ありがとうごさいます ホワイトボードの文字ですが 漢字が入る普通の文章を書いて、ふりがなをつけるとわかりやすいかも…と思いました 介護には、その都度アイデアが必要で少しでも本人が自分1人で出来る方法を考え試行錯誤しますが 介護が必要な方は『自分で出来る』安心感を作る事が重要なんだと感じました
-
きのこ猫
2022-09-03
ウチも同じです。 88歳の母に、分かりやすく、かつ簡単に予定などを伝えることの難しさを痛感しています。 貼り紙作戦、大事なことだけ書いてるノート作戦、電話リマインド作戦もやってます。 ネット環境が母の家にないのでLTE内蔵のリマインド用ロボットを設置しましたが、母が音を消してしまう知恵を発揮してしまい大失敗。 これからはもっと忘れて行くのだろうけれど、どこまで自分で介護できるのか、選択を迫られている気がします。 エネルギー吸い取られてクタクタです。
-
しま
2022-09-02
介護大変だよ… 家族は介護のプロじゃないんだから 自分ができない事は、プロに任せる方がいいよ。そうすれば自分も楽になるし 優しくなれる。 無理しないでも良い方法も 介護に絶対必要だと思うから。
-
和ちゃんより
2022-09-02
昌子さん頑張ってね私の母は94歳で亡くなりました。ずっと昌子さんのフアンでしたこの頃は中々見れないので又テレピに沢山出て下さい。待つてます。お元気で
-
和ちゃんより
2022-09-02
昌子さん頑張ってね
-
いもおじさん
2022-09-02
80の手習いよろしくお願いいたします
-
よりみちさん
2022-09-01
88才の夫が今、正にこの状態です 先週施設から病院に搬送されイツ何が…と言われています 肝臓の機能が悪く末期であることは覚悟していますが コロナの今、顔を見ることもできないのが辛いです。 一層のこと何もしないで早く …と、祈っております
-
ぎふの還暦おじさん
2022-09-01
秋野暢子さんの記事をみて自分も食事がひかかり検査の結果食道癌ステージ3で抗がん剤治療と手術を10月にひかえております、自分は深酒が原因で後悔しております、今は主治医の先生に頼り闘病中です、
-
光男
2022-08-31
72歳の1人暮らしの物です。歳と共に友達が欲しく投稿しました。
-
ミントマン
2022-08-31
我が家の米寿を迎えた母も、まさにこの通りです ! 田舎暮らしの為、徒歩圏内にはコンビニしかなく、気晴らしに買い物に連れて行くと必ずスーパー内の洋品売り場を覗き、よく服を買っています。 「一枚買ったら、一枚捨ててよね !」と言うと、「絶対に捨てない ! !」とい言い切ります(笑) 結果、nurarin(ぬらりん)さんのお母様とまったく同じ状態です。 介護サービスで借りている室内用手摺りは洋服掛けと化しており、家に来たケアマネさんに苦笑されています。
-
福ちゃん
2022-08-30
私の母は去年90歳で亡くなりましたがお母さんは、1人しかいないので昌子ちゃん頑張ってください。私はいつでも昌子ちゃんのファンですから。
-
義治
2022-08-30
私の母は去年90歳で亡くなりましたがお母さんは、1人しかいないので昌子ちゃん頑張ってください。私はいつでも昌子ちゃんのファンですから。
-
あま
2022-08-29
老老介護が破綻しました! ほんとに急にですが、知らない事ばかり大変です。 年金で入居するには、とても無理です。 ローンを払って手に入れた家を手放してしまうようになったら、なんだか親が可哀想だと思いました。
-
オレンジ
2022-08-28
安倍晋三は、この日本に居ては、行けない人間で、必要性のない輩者なのです。なので居なくなって自業自得だと思います
最新記事
シリーズ